GURU GURU祭り
2018/3/24 高円寺GRAIN
毎年この時期恒例になっているGURU GURUのマニ・ノイマイヤー来日公演ツアー、通称「GURU GURU祭り」の東京公演です。私が見に行くのは2011年以来久々です。会場のGRAINは初めて行きましたが(この日も出演者も全員初出演とか)、普段はセミアコースティック的な出し物が多いようですが、音量はある程度出ても大丈夫なようで、ドラムのほぼ生音を基本にした音量バランスでした。
ステージ向かって左から津山、吉田&マニ、河端という並び。津山はこのツアー用にまた新たに買ったフェンダー・ジャズベースのコピーモデルを使用。前回ツアーで使ったハードオフで買った(^_^;)安いものが売り切れで今回別物にしたそうですがそれでも5千円ちょっとだとか。例によってツアー最終日(甲府公演)で売っぱらう予定だそうです(^_^;)。エフェクターはディレイ1台のみを使用。ドラムは2タム1フロアの店置きのセット。最初の吉田のみ左手側に椅子を置いてMacBook、カオシレイターをセット。河端はストラトを使用。エフェクターはAMTエレクトロニクスのWH-1ワウペダル、ファズ、ZOOM G1J(赤いボディのもの)、BOSSのHarmonist、DigitechのDigidelay、TC ElectronicのTrinity(リバーブ)、BOSSのリバーブを使用。
まずは津山・吉田・河端のJapanese New Music Festival Petitからスタート。
1.Acid Mothers Temple SWR
2.Zoffy
3.赤天
4.Zubi Zuva
まずはSWRの演奏からスタート。例によって全員爆走からスタートし、ヘヴィグルーヴのパートなどを経て最後は全員ずっこけて終わるというお約束を短時間の1セットに詰め込んだ演奏。津山はディレイループを、吉田はカオシレイターを(MecBookのメロトロンぽい音は使う場面無し)、河端はHarmonistによるピッチシフト音なども使用。2はDaevid Allen3回忌ということで津山のアレン物まねを交えたベース弾き語りに河端の十手グリッサンドが加わる演奏。吉田もほぼ全編ドラムで加わるため実質的にはトリオ。終盤にはヒレッジの"Aftaglid"を思わせるリフも飛び出します。3はジッパー、はさみ、カメリンバ、卵切り器の4セットを演奏。卵切り器は例によって河端がゲスト参加。おなじみのネタですがはさみと卵切り器ではシンバルを使ったリズムやノイズ持続音などを出したり、はさみで津山が自分の髭を切り出したり、カメリンバでは津山がダラブッカ&笛とヴォイスで偽アフリカ民族音楽化したりと随所で新ネタも。最後のズビズバは最近多用している「雪の行軍」を交えたものや、PAミキサーを適当に操作して音響効果を加えたり(ここはPA機器がステージ袖にあり、演奏中は人員が付かない形)、"Bita Vita"では最後に楽器演奏も加えたり(なぜか河端のみギターではなく卵切り器を使用)といった場面も。約30分。短い休憩を挟んで次のセットへ。
2セット目は吉田+マニによるMANITATSUの演奏。この日は1つのドラムセットを2人同時に演奏するのが基本形態。まずはマニが定位置に、吉田が左側に立ってミッド&フロアタムとライドシンバルを演奏する形からスタート。セットは1台ですが音と演奏の分離感がちゃんと出ているため2台セットのときと比べてもそれほど不足感がないのが面白い。その後は演奏しながら場所を交代したり、吉田がダラブッカを演奏したりといった場面を挟んで、後半は津山の位置の床上に大量の金物類をぶちまけて叩き出すいつもの展開へ。この日はステージ前が狭かったのでこの位置になったか。金物類に交えてダラブッカの音も入れたり、椅子や板張りの床を叩いたりするのも面白い。最後は吉田のみドラムに戻ってマニの金物類とのデュオの形で終了。約20分。ちょっと長めの休憩(それでも短い)を挟んで次へ。
最後は津山+マニ+河端のACID MOTHERS GURU GURUの演奏。
1.(新曲)
2.Next Time See You At The Dalai Lhama
3.(ダウナーなインプロ?)
4.Electric Junk
(アンコール)
5.(インプロ?)
まずは新曲(GURU GURUの初期曲と比べて、という意味かもしれません)からスタート。爆走度の高い演奏から3人のソロパートを挟んでヘヴィなリズム、そして再びテンポアップするという構成の曲。河端はここではずっと1970年代的なトーン&リバーブのかけ方を意識した音色での演奏。津山のノーエフェクトのベースと合わせて。所期グルグルの音にかなり寄せたサウンドでの演奏。しかし音数の多さはAMTでおなじみのものなのでオリジナリティも十分。2はファーストアルバム"UFO"収録曲。こういう初期曲が出てくると分かっていてもアガります。中間部のインプロパートをかなり拡張してのロングヴァージョンでの演奏。3はちょっと趣向を変えてダウナーな感じのインプロ。河端は弓弾き、津山はディレイを使用と曲のスタイルに合わせて対応。4はセカンド"HINTEN"収録曲。2と4は前回見たライヴでもやっていましたがすっかりこの編成でのレパートリーとして定着した感があります。このセットでは吉田がPAの前に陣取っており、演奏に合わせてミックスを調整しています。最初の演奏後にはバスドラに加えてスネアの位置にセットしていたマイクを上方から全体の音を拾うように変更したり、この曲ではマニのヴォイスのパートでバランスを上げてリバーブを加えたりと、実にいい仕事ぶり。ライヴハウスの専任PAよりも、曲の構成や聞かせどころを把握している吉田がやる方がいいのかも知れません。アンコールはインプロだったようですが、マニの指示で津山がベースとダラブッカの同時演奏をやったり(結構大変そう(^_^;))、マレットを持って津山と2人羽織式でベースを演奏したり、津山が終盤でゴングぽいベースリフを出してきたりといろいろ展開して終了。このセットはアンコール込みで1時間弱でした。
全体を通しておなじみの展開中心でしたが要所で新鮮味も感じられてなかなか面白かったです。個人的には吉田のPA仕事にMVPをあげたいところです。さて津山のベースは最終日に無事売れたんでしょうか...(^_^;)。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page