J・A・シーザーと悪魔の家

2018/4/15 渋谷LA-MAMA
J・A・シーザーと悪魔の家のライヴ「幻想音楽会・莎草奇譚 自奏琴舟を漕ぐその二夜」です。この会場でのライヴは昨年12月以来、トークも含めたイベント形態のものと合わせると3度目です。前回は平日開催ということもあって全て椅子席でちょうど埋まるぐらいでしたが、この日は日曜ということで後方半分が立ち見の上超満員という盛況でした。
ステージ配置は前回と大きく変更。ステージ向かって左から多治見、谷本、小山、竹林、泉、田中、本郷、そして前方左寄りにa_kira、中央にシーザーという配置。コーラスを挟んでリズムセクションと上物が交代、前回はステージ外に位置していた多治見がステージ上に配置されています。多治見はアコースティック・ヴァイオリンをコンタクトマイクで拾って使用。谷本はHammond XK-3C、Roland Fantom X6、店置きのグランドピアノを使用。今回も女声コーラス3人とキーボード、ドラムの間には遮音板が設置されていますが、ドラム周りは完全密閉だった前回と異なり客席側が開いています。ドラムは2タム1フロア、ツーバスペダルというセット。本郷は6弦フレットレスベースを使用。a_kiraはテレキャスターを使用。ストラトも用意していましたがこれはスペア用か。横には巨大な銅鑼もセット。シーザーはステージ中央でアコギをもって歌います。

 1.イントロダクション
 2.怪電話・死人の叫び
 3.精霊飛蝗
 4.娼婦市子物語
 5.アネノコ奇譚
 6.轜車
 7.母戀餓鬼

(阿呆船)
 8.イントロダクション
 9.紡錘形の理性(竹林)
10.電気の悪魔(泉)
11.小愚者の麦(小山)
12.五人の馬鹿(3人)
13.阿呆船(+シーザー)

14.耳切虫海伝記
15.耳からの訪問者
16.貝殻拾い
17.ソドムの杉天牛
18.累々賛歌 夢の地獄
19.君は答えよ
(アンコール)
20.最後の地獄

まずはいつもの通りテープでインスト曲が流れ、その後メンバーがステージの登場する形。この曲が毎回違っているうえにレア曲なので密かに楽しみにしています。今回はかなり変拍子度の高い曲。そして2はさっそく超レア曲。ライヴでは38年前にジアンジアンでやった最後のコンサート以来の演奏だとか。この曲ではキーボードがエレピ音色でちょっとジャズロックぽい要素を加えたりするのがシーザーの曲の中では異色で面白い。この日は事前に観客にアンケート用紙が配られ、それに答えるという趣向がありましたが、この日一番面白かったのが田中がシーザーを打楽器に例えると、という問いに「マラカス」と答えたところ。何故...(^_^;)。6の前にシーザーの曲が絵画的という指摘に対して「分かってるね」と嬉しそうでした。7は前回同様、冒頭シーザーのアコギの音がPAから出力されます。中盤では小林桂太が語りで参加。ここまで約45分。

ここでシーザーは一旦退場し、3人の女声ヴォーカルをフィーチュアした第2部へ。前回は3人のソロ曲による構成で箸休め的な内容でしたが今回は一転、なんと「阿呆船」のメイン歌曲を中心に合間を語りでつなぐメドレー的な20分におよぶ、濃厚圧縮組曲的な内容。これは素晴らしい。過去に大規模なコンサートでは怪人フー・マンチューやある家族の血の起源などでこういう形式のものをやっていますが、この会場規模でこうした演奏が聴けるとは思いませんでした。もちろん視覚的演出はモニターの映像のみで控えめですが音楽的な密度の濃さは前述の2作品に匹敵かそれ以上のもの。そして最後は再登場したシーザーの歌う阿呆船でクライマックス、という完ぺきな構成。これは今後再演されるか不明ですがライヴ1回限りで終わらせるのは惜しい。ミニアルバム形式でいいからリリースしてほしいところですが…。12は阿呆船のアルバムには入っていない曲(朗読という形では伝奇音楽集・鬼火の5枚目に入っている)。歌曲としてどこかに入っていないかは引き続き調査中。

14以降は再登場したシーザー中心の第3部へ。ここでもレア曲が次々登場。16は1975年にあのねのねが主演した映画(「冒険者たち」か?)のために挿入歌のような位置づけで書いたが結局使用されず以後ずっと眠っていた曲だとか。もちろんライヴでは初演。作詞は寺山。アレンジ的にはまだ未完成なことを話していましたが、今後アレンジを完成させて再演されることが期待されます。本編最後の19もライヴでシーザーが歌うのは初だとか。というかシーザーがライヴで他人が書いた曲を歌う(この曲の作曲は加藤ヒロシ)のは初かもしれないとか。さらに途中のアジテーションで寺山偏陸がゲストで参加。どれだけレア度を上げるのか...(^_^;)。個人的にはこの曲、昔渋さ知らズで渡部真一が歌っていたのが強い印象に残っています。アンコールは「後半速い曲が続いたので(笑)」ということで比較的落ち着いたテンポの20を演奏して終了。結局ライヴはトータル2時間を超すロングセットとなりました。

それにしてもここへ来て大量の新ネタ、しかもかなり大掛かりなものを出してくるという挑戦的なスタンスにはもう脱帽です。客側ももう過去にやったあれこれをもう一度聞きたい、という後ろ向きな要望はもう捨てたほうが良いのかもしれません...。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page