ROVO、坂本慎太郎、GOMA & The Jungle Rhythm Section
2018/5/4 日比谷野外大音楽堂
毎年GW恒例のROVO主催野音公演 “MDT Festival 2018”です。今年の対バンはGOMAと坂本慎太郎。坂本のソロ名義バンドセットのライヴが非常にレアで、1月のリキッドでの公演もチケット瞬殺、ということで今回のチケットも非常に入手が難しかったのですが、運良くチケットを入手できた上幸運が重なって(その節はありがとうございました>お世話になった方)、いつも通りの環境で見ることができました。
・GOMA & The Jungle Rhythm Section
まずはGOMAの演奏からスタート。私はROVOの対バンで共演することが多かった2008年までに3度ほどライヴを見ていますが、2009年の事故から復帰し音楽活動を再開してから見るのは初めて。バンドのメンバーは当時と同じ椎野恭一(ds)、田鹿健太(perc)、辻コースケ(perc)の3人。椎野は1タム1フロアのセット、田鹿はヘピニキとアゴゴベル多数、辻はボンゴとジャンベ2本ずつを中心に小パーカス類も随時使用。GOMAはスタンドにセットした木製のディジリドゥーに加えて、最初と最後の曲では樹脂製(?)でトロンボーンのように伸縮可能なものを使用。後者は固定式ではないので吹きながらステージ前へ出て動くことが可能なので盛り上げ用にも有効。演奏は8曲約50分。ラテンやアフロ、テクノのベースラインを思わせる音などのミクスチュアの、踊りやすいリズムが基本形態ですが、曲によっては日本の音頭ぽいリズムを加えたり(これがちょっと奇妙で面白い)、アゴゴベルをメロディ楽器風に使って難しいユニゾンリフを入れたりと変化をつけてくるのがさすがです。10月にはGOMA主催の野外フェスを千葉で行うそうで、こちらの情報も今後要チェックです。
・坂本慎太郎
1.思い出が消えていく
2.スーパーカルト誕生
3.めちゃくちゃ悪い男
4.すぼんとぼう
5.幽霊の気分で
6.君はそう決めた
7.ディスコって
8.仮面をはずさないで
9.ナマで踊ろう
(セットリストはネットで拾った情報を参考にしています)
メンバーは坂本(vo&g)、AYA(vo,b)、菅沼雄太(ds)、西内徹(sax,fl)の4人編成。坂本は1〜2でラップスティールギターを、3以降はおなじみのアーム付きギブソンSGを使用。手元にはローランドスペースエコーが。先月栗原道夫が使っているのに続いて2ヶ月続けてこれをステージ上で見ることになるとは、今何年?(^_^;) AYAは一時期OlaibiやOOIOO、マッツ・グスタフソンや大友良英とのセッションなどでよく見ていた印象ですが、見るのはそれ以来約10年ぶり。GOMAもそれぐらいでしたが今回は10年ぶりという個人テーマだったんでしょうか(^_^;)。以前見たときはスタインバーガーのボディレスタイプを使っていましたが、今回はギブソンのEB-1を使用。やっぱりボディの小ぶりなタイプが好みなんですね。これはジャック・ブルースなんかもよく使っていたようです。菅沼は1タム1フロアのセット。AYAと菅沼はコーラスでもかなり貢献度高めでした。西内は曲によってカーブドソプラノ、テナー、フルート、ギロやマラカスなどのラテンパーカッション類などを担当。演奏はもちろんですがそれ以上にルックスやパフォーマンス(マラカスの時などほとんど演奏ではなく持って踊ってる、といった感じだった(^_^;))で異彩を放っていました。
演奏はシンプルかつあくまで歌パートを中心に構成するものでしたが、冒頭でのラップスティールとスペースエコーの組み合わせによる幽玄感、菅沼が時々入れてくるリズムの仕掛け、4でのポリリズミックな構造とスペースエコーによる空間歪みの追加など、随所に仕掛けが入ってくるのが彼らしい。かなり大きめにフィーチュアされているAYAによるヴォーカルや隠し味的に入ってくるラテン的要素もなかなか効果的。なかなか楽しめましたが私が今後再び見るチャンスは訪れるでしょうか…(^_^;)。約1時間の演奏。しかしそれまでいい天気だったのが坂本の演奏が近づくにつれて怪しくなり、始まる頃には肌寒いくらいになってポツポツ来だしそうになったのはさすがというか何というか(^_^;)。
・ROVO
1.sino(前半)
2.(疾走&緊張感のある曲)
3.(アフロファンクぽいリズムの曲)
4.(ゆったりと始まり7拍子になる曲)
5.Eclipse
6.芳垣&岡部デュオ
7.Na-X
8.(ギターカッティング&エレピ風コード中心の曲)
(アンコール)
9.Sino+ Dub
ステージセッティングはいつもと基本的に同じだった模様。岡部は通常のセットにカホンとジャンベを追加したもの。芳垣はいつもとかなり変わっていて基本の1タム1フロアのセットに左右にサブスネアを1つずつ、さらに右手奥にはジャンベが(これは結局未使用だった模様)。山本が終始椅子に座って、譜面台を見ながら演奏していたのが新セットでの演奏といった感じを強くしていました。
今回のツアーで新たに追加になった新曲は3と8。1、2、4は3月の新ピでのライヴ冒頭の流れで、その中に3が挟まるという曲順になりました。1は新ピでは岡部と芳垣は終始ブラシでの演奏でしたが、ここでは岡部ジャンベ&芳垣ブラシ>両者ブラシという構成に変わっていました。このパートも新曲扱いでいろいろ構成を試行錯誤しているのかもしれません。3は比較的シンプルなリズムと遅れて出てくるテーマメロディで構成される曲。6はまず岡部のビリンバウと芳垣のカシシ&ベルというブラジル風のセットから始まる形。そういえば昔GOMAが対バンのライヴで勝井も入れた3人でビリンバウ・トリオをやったなあ、と感慨に浸ってしまいました(^_^;)。本編ラストの8は山本らしいコードの流れのディレイドローンソロから一転、鋭角的なカッティングとエレピぽい音色でのコード付加を中心に展開していく曲。途中7拍子ぽく展開したり、曲のエンディングぽい展開になってまた冒頭のリプライずに戻ったり、最終的には全員爆走ドローンが延々続いたりと、山本色が強いかなと思わせる強力な曲。まだ未完成かもしれませんが本編ラストに持ってくるには十分と言える濃い曲です(^_^;)。最後は9で終了。無印sinoで始まって +DUBで締めるという構成は定番化かもしれません。計1時間40分の演奏。
今回も例によってROVOの時の鑑賞環境は最悪に近い状況でしたが(^_^;)、追加新曲2曲を含む新鮮味のあるセットで非常に楽しめました。今後の展開にも大いに期待したいところです。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page