Hermeto Pascoal e Grupo
2018/5/13 渋谷WWW X
続く東京2日目。この日は追加公演ということもあってか観客も昨日に比べてかなりゆったりムード。最初から2日公演と発表されていれば客が分散してちょうど良い具合だったかもしれませんが...。
1.Mazinho tocando no Coreto
2.Caio
3.Quiabo
4.Para Tom Jobim
5.Forró da Gota para Sivuca
6.Vinícius Dorin em Búzios
7.Airan
8.Renam
9.Fabio solo
10.Carlos Malta Tupizando
11.Hermeto piano solo
12.Taynara
(アンコール)
13.(ガラス瓶を使ったアンサンブル)
まずは1日目ファーストと同じ形でスタート、と思いきや2以降は前日はおろか大阪公演でもやっていなかった曲が続きます。2は昨年の公演ではオープニング曲としてよくやっていた印象ですがこの2日間では演奏は初めて。これだけでも1年で大幅にセット内容が変わっていることがわかります。Hermetoが入ってから演奏した3は、2002年のよみうりランドの公演でオープニングとして演奏していた曲で個人的には思い入れのある曲。4も大阪ではやっていましたが東京では初、とまあ引き出しの多さをこれでもかと出してきます。私は最初からこうなることを予想しているからいいけど、1回だけしか見れなくてたまたまその回に好きな曲が入らなかった、という人もいるのではないでしょうか。ステージ上の目立つところに置いてあったのに前日は1回も使わなかったボタンアコーディオンは、3の冒頭で使用。集団即興にこれを弾きながらのボディコンダクションで指示を出したり、演奏が切れたところで即興ソロなどを弾いていました。結局東京2日間で使ったのはこの場面だけ。しかも大阪とは違う形というのが...。Hermetoはこの曲中盤のAndreのソロ中に背後に忍び寄ると、持っていた豚のビニール人形を背後から鳴らすイタズラを敢行。80過ぎて子供かよ...(^_^;)。さらにその後はAjurina&Fabioの2パンデイロに、Jota P.とItibereまでもが小パーカッションで加わります。4ではHermetoがディレイのかかった金属打楽器のような音や、いかにもDXぽいデジタルなリードシンセなどの音色でソロを弾きます。このあたり1980年代的な音で今聞くと微妙にダサい感じもありますがそれがまたいい味になってしまうところが人徳のなさる業か。5冒頭Hermetoはバスフルートのソロと思わせて実際は口パーカッション+鼻歌メロディを同時に演奏するという、笑えるけどよく考えると凄い技を披露。中盤のJota P.のフルートソロではHermetoはトライアングルに挑戦しますが、パンデイロなんかと比べると結果は...(^_^;)。適当なところで「もういいや」と2パンデイロに後を任せちゃうところも可笑しい。6や8の冒頭のソロではクラヴィネットのような音色でプレイ。特に8のソロでは珍しくファンクな感じの演奏を聞かせます。その8は個人的には聞きたかった曲。この曲も前回公演でも4セット中1回しかやっていないレア曲。凄い曲なのでもうちょっと増やしてもいいんじゃないかという気もしますが...、10は中間部にAjirinaのソロをフィーチュア。今回のライヴは曲の変わり目にソロパートを入れる形が多かったので、ここで曲に戻る形を使ってきたのも意表を突かれた感があって面白かった。本編ラストの12が始まりかけたところで、演奏を中断させたHermetoは通訳を呼び出して、今回のツアー全会場で顔を見かけたという観客をステージに呼び出します(実は熊本は行っていなかったことが後で判明(^_^;))。そしてメンバー全員のハグと母の日にちなんで母親に捧げるピアノソロをプレゼント。そして12を演奏して終了。このあたりは予定にはない事だったんでしょうが、おかげで時間が押したのかアンコールはガラス瓶を使った演奏にHermetoのメロディカのソロが乗る形(ここでも組み合わせを変えてきている...)のみで終了。それでも1時間40分ほどの演奏時間となりました。さすがにこれ以上やったらセカンドセットの予定に大きく響きそうでしたね...。
他の日ににはやっていない曲が多かったり、逆にキメ曲(JoyceやIrmãos Latinos)が入っていなかったりと、かなりマニア向けの構成で個人的には非常に満足でした。さすがに次のセットには新ネタは残ってないだろう、と思っていたんですが...。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page