ALTERED STATES+坂田明、梅津和時、原田仁

2018/7/15 新宿PIT-INN
doubt musicレーベル設立13周年記念として開催されたファスティバルの2日目、新ピでの昼夜連続公演の夜の部です。ここではアルタード・ステイツに同レーベルではおなじみの3人をゲストに迎えた形での演奏。組み合わせや構成がどうなるかは来てのお楽しみです。

ステージ向かって左から芳垣、ナスノ、内橋という並び。フロントのゲスト陣は左から原田、坂田、梅津という並び。芳垣は1タムア1フロアのセット。右手側のシンバルにベコベコになったもう1枚を重ねて強烈なクラッシュ音を出しているのが特徴的。ナスノは手元のディレイ類を加えた標準的なセッティング。内橋はギブソンSGを使用。エフェクターはテーブル上にExotic BB+、Whammyペダル、Strymon FLINT リバーブ&トレモロ、MooreのAna Echo、Eventide Time Factor、エレハの16sec.delayを、足元はBossのLoop Station。原田はヴォイスのみ。坂田はアルトサックスとクラリネット、梅津はアルトとバスクラを用意しています。

 1、梅津+ナスノ+芳垣
 2.原田+内橋+ナスノ
 3.坂田+内橋+芳垣
 4.原田+梅津+ナスノ
 5.坂田+梅津+内橋
 6.坂田+原田+芳垣

まずは昼の部に参加したメンバー(今井和雄、中村としまる)を加えた全員による記念撮影(演奏開始前に記念撮影をやるのは前代未聞(^_^;))、沼田社長の挨拶(やっぱり内橋からツッコミを受けていた(^_^;))から、演奏スタート。この日の仕切りは内橋に全面的に丸投げされたとの事(まあそれが無難でしょうね(^_^;))。内橋のアイディアで前半はアルタードのメンバーが1〜2人抜けて、そこにゲストが入る6通りのトリオ編成での演奏を行うことに。曰く「どこまでアルタードと呼んでいいか」がテーマです。

1はリード楽器+リズムセクションという割と無難な形からスタート。自由度の高い演奏からアンサンブルが固まっていき、ブレイクでのサックスソロを挟んでリズムチェンジしていく後半へのスムーズな流れはさすが勝手知ったる面々です。2は一転してかなり変化球度の高い編成。ドラムレスということで内橋はディレイループを多用し、場面によってはリズミックな展開に持っていくのはさすが。原田はエフェクト多用の2人に対して全くのノーエフェクトでノイズヴォイスをぶち込みます。3はベースレスながらこちらはバランスの取れたアンサンブル。フリーキーな暴走から不定形なリズム、そしていつの間にか10拍子→9拍子と転換していくリズムセクションはさすが。坂田もアルトでフルパワーで吹きまくります。ここまで終えたところで内橋は「今度はアルタード1人残し」のトリオとすることに。4はナスノのピンク・フロイドを思わせるようなディレイベース(時にアラーム音のような音も)、梅津のバスクラ(循環奏法が凄い)、そしてそれに対抗するような息の長さの原田のヴォイスで、ノーリズムながら不穏感漂う演奏に。5は坂田がクラリネット、梅津が引き続きバスクラで期せずして木管アンサンブルに。内橋はスプーン(?)を使ってWhammyペダルを叩いて鳴らしたり、タッピング奏法風に使ったりします。後半は梅津はアルトに持ち替え、坂田はクラリネットを置いてヴォイスに移行したところで終了。6は原田に加えて坂田が前のセットの引き続きでヴォイスをやろうとすると、芳垣がドラムセットを素通りしてなんと右端のスタンドマイクの位置へ。これは予想外のサプライズ、というわけで3人のヴォイスアンサンブルとなりました。原田のノイズヴォイス、芳垣のフリーヴォイス(声だけというのはやはり激レア)、坂田は平家物語の入道のくだりあたりを語る形で進行。途中おさるのかごや+ヒューマンビートボックスになったり、両隣の爆音ヴォイスに坂田が思わず耳をふさいだりといった珍場面も続出し、最後は坂田が「物には限度というものが...」とこぼしたところで終了。いやあこれは面白かった。かなりズビズバ感が高かったですがネタ的にはこの3人ならではのものなので文句ありません。ここで休憩。

1.坂田+AS
2.原田+AS
3.原田+AS

後半はアルタードの3人にゲストが1人ずつ加わる4人編成のセットを3本、という形に。1は坂田が入ったUFO CLUBでのマニ・ノイマイヤー・セッションを思わせるへヴィ・サイケデリック・ジャズロック・セット。不穏なトーンのギターの刻みから重いリズムへ移行し、終盤は延々繰り返されるギターも一体となった呪術的なビートからカオスな展開に移行して終了。2は中盤に出てくるタメの強烈に効いた16ビートの刻みのインパクトが凄い。そして終盤は意外なほど静謐な展開に移行して終了。3はいびつなリズムが延々続いた後でブレイクビーツ風リズムから高速2ビート、そしてファンクなリズムへと次々展開していく演奏。この3セット、ほとんどかぶり無しのバッキングネタを出してくるのがアルタードの凄いところ。特に内橋は参加する3人がリード楽器(原田のヴォイスも?)なので、普段のアルタードに比べてバッキングや刻みといった裏方に回る場面が多かったんですがこれまた新鮮でした。3セット終了したところで再び沼田社長がステージに呼ばれて、締めの挨拶&翌日の後夜祭の告知を行う、予定でいしたがやはりグダグダの展開(^_^;)。そのうち告知の合間に茶々入れのように演奏が入りだし、そのままなし崩し状態でエンディングへ。結局これがアンコール代わりということで終了。全員そろっての演奏はこの場面だけ、というトホホぶりでした(^_^;)。

内橋仕切りということでなかなか新鮮でユニークな組み合わせや演奏結果が多く、非常に面白いライヴでした。doubt musicには今後も頑張ってほしいところですが、この日も随所いかんなく発揮された商売下手ぶりを見るにつけ、やはり心配の方が勝ってしまいます...(^_^;)。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page