山本精一

2018/7/24 千駄木Bar Isshee
山本精一のソロライヴです。今回は開催告知がかなり直近で予約開始も一週間前、特にテーマも事前告知無しという珍しいケース。急きょ決まったせいでしょうか。

この日の使用楽器は店置きのスチール弦アコギ(マイクもラインも使用せず生音のみ)、黒ストラトとエフェクターはMooreのAna Echo1台のみという過去にないぐらいシンプルなもの。山本のライヴでは使用エフェクターをチェックするのが日課になっている私ですがこれは想定外の事態です(^_^;)。あと特筆点はTC ErectronicのBG250ベースアンプを使用している点。これはかなり大型のものでこれの出力に加えて店のPAからも音を出すというセッティングです。

演奏前に山本からこの日のコンセプトが初めて告知されます。前半はアコギを使ってコード弾きに焦点を当てた演奏、後半はストラトを使って単音フレーズに特化した演奏になるとの事。まず前半のアコギから。

1.低音部の開放弦と高音部の動きのあるフレーズを疾走感のあるコードストロークで同時に鳴らしていく演奏。ストロークはほぼ均一のBPMで鳴らされ、ある意味生音でのテクノ/トランスとも解釈出来そうな音になっているのも面白い。あとで山本が話したところによると、フォークロア的な演奏で多用されるオープンチューニングにしていたとの事です。基本的には明快なコード&フレーズで展開していきますが、時折7拍子が混じったり不穏なフレーズが見え隠れするのも山本らしいところ。

2.前のセットと同傾向ながらリズムはテンションを落としてぐっと落ち着いたセット。このあたりはフォークロック的な色合いが濃く、山本の弾き語りソロのインストヴァージョンといった感じもあります。

3.明快なパートが2つ続いたところでここで変化球を投入。低音の奇妙な動きのリフでスタートすると、以後はスティーヴ・ハウの"The Clap"を思わせるテクニカルなフレーズを随所に盛り込んだ演奏へ。このあたりは技術はもちろんですが山本の「聞く耳の良さ」を強く感じられる演奏です。

4.最後は高音域でのメロディアスで静かな音使いを中心にした演奏。計4セット30分弱で終了。この4セットはいずれも特徴的で完成度が高く、まるで作曲された曲を聴いているような錯覚に陥る演奏でした。

5.後半は予告通り、ストラト+エフェクター無しで単音中心の演奏。まずは音数少なくスタートし、徐々に音数を増やしていきます。音量的には冒頭からかなり上げ目で、ベースアンプ使用のためかいつもよりも音が生々しく、一音弾くたびに変わるノイズ、フレットと弦のきしみ音といった音も含めてひとつの世界観を作り上げていくような演奏。フレーズの手癖感の無さも面白い。これは意図的にそういうフレーズを選択して演奏しているんだろうな、と思っていたら最後に種明かしがありました(これは後述)。スイッチやノブによる音色変化もいつもよりも大きく差異として感じられるのもこの形態ならではです。

6.ここでは特殊奏法を前面に押し出した演奏。弦を弾かずにボディを叩いたり、スイッチを高速オフ/オンしてトレモロのような効果を出したり(あまりの速さに壊れないか見ていて心配になりました(^_^;))、弦を叩いてピックアップに接触させて強烈なアタック音を出したり、得意の(?)プラグ接触不良奏法を見せたり、等々。ここではエフェクターを使わずにどれだけ変な音を出せるか、というコンセプトも感じられました。

7.ここで一部の弦のチューニングを変えて演奏(、とこの時は思っていました)。最初のセットのように単音フレーズ中心の演奏を続け、そしてここで初めてAna Echoを投入。いつも使っているBOSSのデジタルディレイによる音作りとはかなり異なる。柔らかめで本来のエコーの使い方といった感じです(実はディレイを多用する山本ですがこういう使い方はあまりしない)。さらに音数を増やして単音ながら刻み使用時にも見劣りしないビート感を出したり、単音ながら音を重ねて不協チックな和声を出したりといった演奏を見せます。ここで本編終了。後半は約30分。

アンコールセットに入る前に、山本から後半セットの種明かしがされます。ギターの弦を通常よりも半音ずつ高くチューニングしていたそうで、「これをやると普通に弾いても自然に無調ぽいフレーズになる。お手軽に無調な感じの演奏をしたい人は覚えてくと便利」いや、これかなり使用シーンが限られてると思うんですが...(^_^;)。そのうちアコギを重ね持ちしているとストラトの弦がこすれてふにゃふにゃの変な音が出たり、凄いハウリング音が出たりして、これを面白がって延々続けてしまうという場面も。「○○(某有名ギタリスト)には教えないでね。真似するからw」しかしこれをやるとアコギのボディに大ダメージが出てしまうというデメリットも判明。「人の楽器なのに...(^_^;)」

といった感じのトークが続いたところで、ストラトのチューニングを通常のものに戻してソロ演奏がスタート。ここでは無調のくびきを外れたためか、ラヴァーズ・コンチェルトやモルダウといったスタンダード曲なども交えてメロディアスな展開が続きます。こういう演奏も珍しいですが無調が続いてよほど飽きたんでしょうか(^_^;)。そのうち想い出波止場のライヴでおなじみの曲のリフ(未確認ですが「エンタープライズ」というアルバム未収録曲のものらしい)が自然に出てきてこれを中心にした演奏に。山本の中ではスタンダード曲もこれも一つのつながりの中に存在するのでしょう。トークとアンコール含めて約20分。ほぼ第3部といっていい内容でした。

事前に情報が無かったので楽しめる内容になるかは一種の賭けでしたが、どんな形態になってもきっちり内容を見せるのがさすがは山本精一、といったところでしょう。マニア度高めというか上級者向けという感じの内容でしたが、満足度は高かったです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page