RUINS、灰野敬二

2018/8/17 高円寺SHOWBOAT
この会場で行われているツーマンライヴシリーズの一環として行われたライヴです。この会場では1995年に両者の合体演奏(正確にはデイヴ・ダグラスを加えた4人での演奏)が行われており、その再現も個人的にはちょっと期待していましたがこの日はツーマンがコンセプトということもあり実現せず、ちょっと残念でした。この組み合わせのためか会場は超満員で、席数を減らして立ち見スペースをかなり広げていましたがそれでも一杯でした。

まず先行はRUINS。ステージ向かって左に増田、右に吉田が位置。これまで見たライヴと位置が逆転しているのが面白い。増田の基材およびセッティングは1月のライヴと同じだった模様(正確には未確認)。アンプはギターとベース用の2台を使用。吉田は2タム1フロアのセットに左手側にエレクトリックパッドをセット。左足元にヴォーカル用のディレイのペダルを置いていましたが調子が悪くON/OFF時の音量に差が出てしまい、結局入れっぱなしで演奏することに。

 1.Grubandgo
 2.Memories Of Zworrisdeh
 3.Pig Brag Crack
 4.Graviyaunosch
 5.Praha In Spring
 6.Hyderomastgroningem
 7.Burning Stone
 8.12 seconds
 9.Sac
10.Plexus
11.Ramification
12.Zurna Taksim
13.Dhaskrive
14.Heraklion
15.Vrresto
16.Del Fanci Kant
17.Big Head

2を除いては1月の小岩でのワンマンライヴで演奏した曲の中からセレクト。2も2016年の復活初ライヴでは演奏しているので新規追加曲はなし。しかし4の中間部がベースループではなくエレパッドのシンセベース音だったり、細かいところはかなり手を加えているようでした。6〜13はおなじみのショートナンバー連発。14や15といった曲もこの編成での定番曲として定着したようです。コンディションは相変わらず良好。昨年7月のライヴのようなおおっと思わせる追加曲があれば文句なしだったんですが…。約1時間のセット。この時期のRUINSの曲はCDを聴き込んでいて大枠では曲を覚えているんですが、実際にライヴで聴くとその曲の記憶に比べて要所で1拍多かったり少なかったりするのが面白い。これを毎回ソラでほぼ完璧に演奏するんだからやはり怪物と言っていいでしょう...。

セッティングの大幅変更を挟んで灰野のソロセットへ。灰野はギブソンSGギター1台のみを使用。エフェクターはMASFのもの(ファズ?)、Blues Driver、SeppukuのDigital Pitch Modulator、Octaver、Electro HarmonixのCathedral(リバーブ)、BossのDigital Reverb、Boss SY-300ギターシンセ、グライコ、Loop Stationというセッティング。アンプはギター用2台(ツインリバーブ)とベース用の計3台を使用。モニターアンプを4台使用し、周りを囲むように配置。灰野の位置だと一体どれくらいの音量が出ていたんでしょうか…(^_^;)。

まずはギターシンセのフィルターモジュレーションによるうねりのあるスウィープ音を加えた音からスタート。そしてファズギターのカッティングをループし、それに音を加える形でファズトーンの音の壁を作り出し、それにヴォイスを乗せていきます。音量はかなりのものですが意外と耳にキツくない音色なのが特徴的。時折Pitch Modulatorを入れて厚みをさらに増した音で単音のフレーズを加えたり、Octaverで低音を加えていきます。

灰野はループを切ると今度は自由度の高いギタープレイを長めのループに入れて再生し、これにさらにギターとヴォイスを加える形へ。前の場面と比べると隙間が多く音量は抑えめですが、強烈な轟音が突然挿入されるため聞き手は油断できません。その後は再びラウドなギタードローンの場面へ。

再び静寂が訪れ、灰野のヴォーカルと静かなコード弾きループを中心にした場面へ。その後の轟音パートではギターシンセを加えてさらにカオス度を高めた音空間へ。そしてOctaverを使ったベースリフ(?)を軸に、そこに延々続くギタードローンが乗る展開へ。まさに音の飽和攻撃。これ以上は音を重ねても埋もれてしまう、という状況でさらにその上を行く音量のヴォイスを加える場面はまさに灰野らしさです。最後はループを切ると荒々しいカッティングギターのみの演奏へ移行し、そのままカットアウトして鮮やかに終了。あのギタードローンからこういう形で終わるというのは全く予想外ですが、これは考えられた構成だったんでしょうか。約50分ノンストップでの演奏。

アンコールセット。灰野はギターを注意深くチューニングし直すと、歪んだハードロックリフのようなギターと絶叫ヴォイスのみによる、ループ等を使わないシンプルな演奏へ。リズムセクションはいませんが凄まじいグルーヴ力。5分ほどでびしっと終了。

個人的には灰野がついにギターシンセを導入していたのが最大のトピックでした。実は灰野はいち早くAir SynthとAir F/Xを全面的に使用したりと、最新のテクノロジーは貪欲に取り入れていく印象があります。まだこの日は冒頭と途中の2箇所ほどでしか使用していませんでしたが、これを今後灰野が使い続けるのか、またどういう使い方をするのか、非常に気になるところです。どうせならBOSSがこの楽器のデモンストレーターとして灰野と山本精一を起用してはどうでしょうか。きっとメーカー側が全く意図していなような使い方をいろいろと提示してくれるのではないかと思いますが(それが多くの人に使われるかどうかはさておき)。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page