想い出波止場

2018/8/25 渋谷WWW
想い出波止場のワンマンライヴです。今年1月に大阪で2009年以来9年ぶりに突如ライヴを行い、そこから半年以上おいて東京でのライヴ(これも同じく9年ぶり)決行となりました。私は1月の大阪のライヴも見に行っていますが間隔が開いているうえ毎回やることが違うので参考にはできません。なんでも前売りは完売で当日券が若干出ているようでしたが、文句なしの超満員でした。まあ突発的な開催の1月のライヴにあれだけ人が来たので当然と言えるかもしれません。

ステージ向かって左から津山、砂十島、山本という並び。1月はゲストにデヴィッド・ホプキンスが参加していましたがこの日は3人以外が出る気配は無し。津山はジャズベースタイプのベースを使用。詳細未確認ですがいつもの通りフェンダーのではなく安いコピーモデルのようでした。終演後足元にディレイがあるのを確認しましたがこれはヴォーカルマイク用のものだった模様。砂十島は2タム1フロアのセットに、左手側にエレクトリックパッドをセット。山本は黒ストラト、テーブル上のMacBook、ローランドVS-880(デジタルMTR)、MicroKORGをセット。MicroKORGは1月のライヴでは多用していましたがこの日はほとんど出番は無し。エフェクターはDOD 250、オーバードライブ、ヴォリュームペダル、オーバードライブ(新しい方)、トレモロパン、Blues Driver、フェイザー、SY-300ギターシンセ、リバーブ、ピッチシフター、ディレイ×2台を使用。アンプは2台(うち1台は津山のベースアンプの横に設置)使用し、最後のディレイの音をステレオ出力しているようでした。

 1.イントロダクション(ルーシーショー)
 2.・RA
 3.インプロ〜IN
 4.GO
 5.インプロ
 6.CDと水爆
 7.触媒
 8.(B級フォーエバー)
 9.山でやってみた
10.マイナスから
11.Shelter Beerhall
12.来店
13.日本解散
14.Getter 1 or 2〜Enterprise
(アンコール)
15.Higan

まず山本がVS-880でイントロダクション音源を流し、それに続いて2のリズムトラックを流してそれに合わせる形でスタート。このあたりの流れは1月の大阪のライヴと同じですが、その後は全く異なります。そのままハイテンションの爆走インプロに移行し、最後は"IN"の決めリフで締める形。5は緩めの演奏に山本のヴォーカルが乗る演奏。曲かと思いましたがあとでネットで拾ったセットリストによるとインプロのようでした。続いて6へ。この曲はこれまで私のが見たライヴではやっていないレア曲。7は津山が小枝多数を取り出してマイクの前で折りますが、中にかなり太いのが混じっていて折るのに一苦労する場面があったり、最後は割り箸(実はこっちのほうがいい音で鳴っていた(^_^;))を折ったりします。この曲の緩くも複雑なリズムを再現する砂十島はさすが。8はおそらく初出のロックンロールな曲。9は昨年RUINS波止場で”Del Fanci Cant”との同時演奏という形でやっていた曲。6,8,9とこのあたりはロックンロールな曲が続きます。これはちょっと意外な展開ですが、今の山本のムードがそんな感じだったんでしょうか。10は私が初めて想い出のライヴを見た1998年のライヴでやっていた曲。この日は"VUOY"のレコ発にもかかわらずこの曲をはじめとしたアルバム未収録曲を多数演奏しており、その後それらの曲がかなり違った形になって「大阪・ラ」に収録されています。そして2009年の活動再開時はこのアルバムの曲があまり演奏されず、今になって演奏されだしているというのがかなり不思議です。この曲で砂十島はエレパッドでクリックを出力。11は2009年のライヴからよく演奏されている定番曲。このあたりで山本がVS-880でいろいろ変な音源を流したかと思うと、某有名バンドの某有名曲を流しだし、これにかなりドシャメシャな演奏と替え歌(態度の悪い中華料理店の店員とのバトルを歌ったもの)を乗せるというかなりヒドいもの。一応伏せておきますが「この歌詞を思いついたのがこのライヴをやることを決めたきっかけ」という事で、何が幸いするか(災いするか?)分かったものではありません(^_^;)。13もおなじみ曲ですが1月に大阪で聞いた時に感じたケヴィン・エアーズみはなぜか今回は感じられず。1月だけ微妙にベースラインを変えていたんでしょうか。最後の14は10と同じく1997年のライヴで演奏していた曲。その時はここからこの日販売されていたCD-R"HEAVEN"に収録されていたものの一部を含んだ演奏でしたが、ここではアルバム未収録ながら最近の想い出のキメ曲になっている"Enterprise"につなぐ形。ここでは前奏部分はカットして7拍子のパートへ移行し、独特のテーマメロディを入れてから最後の大団円パートへ移行。この曲は私が初めて聞いたのは2001年のグラインド波止場のライヴでした。アンコールの15は2000年のThree Day Stubbleの対バン出演時のライヴで演奏した曲(この時もEnterpriseなどの曲の一部を組み込んで違った形態だった)。ここではアルバム収録ヴァージョンに準じたギタードローンを前面に出した形で、演奏時間も約20分のロングヴァージョン化。これで終了かと思いきや山本は「君の瞳に恋してる」を流し水を観客にぶちまけようとしますが勢い余って自分のMacBookとシンセに大量にかかってしまい、大慌てで拭きだします(^_^;)、ここで退場しますが音は続き曲はジグソーのスカイ・ハイへ。これが流れている間も客電は付かず、まだ何事が起こるのかとほとんどの客が帰らずに待っていると、しばらくして山本が音を止めに出てきてそのまま終了。この締まらない感じも山本ならでは。結局1時間45分ほどの演奏時間でした。

前半のロケンローな感じ、1月大阪でも演奏しなかった曲の数々、など聴き所満点のライヴでした。このバンドにしてはアホ度は低めで比較的かっちりした演奏中心という印象でしたが、まあこういうライヴも良いのではないでしょうか。

本文中でもちょっと触れた物販CD-R"Heaven"は、前述の通り"Getter"と"Heaven"が分離して収録され、さらに7月に京都で行われたモスラ・ショウで使われた音源の一部なども入っています。バンド部分の収録が2003年で、ドラムが大串なのが感慨深い。こうして1997年以降のこのバンドのミッシングピースが時間をかけて少しずつ埋まっていく感じが非常に面白い。果たして"Enterprise"が音源化されるのはいつになるでしょうか。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page