アンサンブルズ東京2018

2018/8/26 東京タワー下屋外特設ステージ
大友良英が中心になって毎年開催されている一般参加型音楽イベント、アンサンブルズ東京の2018年版です。東京駅の工事期間中に2度行幸通りで行われ、その後東京タワーに場所を移して今年が2度目。私は昨年行けなかったので2年ぶりです。会場は東京タワーの直下にメイン・サブのステージが向かい合って設置。過去の開催では雨天が多かったですがこの日は好天、しかし良すぎて今度は日射病や熱中症などの危険が。どうしてこう極端になってしまうのか...。まあ冷房の効いた屋内施設に避難できるのは幸いではあります。

今回のタイムテーブルは以下の通り。

15:00〜 パレード
15:30〜 芳垣安洋とOrquesta Nudge! Nudge!
16:20〜 高木完×DJみそしるとMCごはん
17:10〜 プロジェクトFUKUSHIMA!+ #のん
18:00〜 サンティアゴ・バスケス

まずはワークショップメンバーや出演者ほぼ全員によるパレードからスタート。ステージ間の観客スペースを出発してタワーの周りを半周して、さらに室内へ移動し階段を上がって元の場所へ戻ります。後を付いていくよりもルートを抑えて先回りして待って見るのが良い感じ。この日は暑くて室内にいる人も多かったのでこのルートでアピールするのは効果的でした。演奏者も涼めるしね。

パレード終了後そのままNUDGE! NUDGE!メンバーおよびワークショップ組がメインステージに上がり、演奏開始。芳垣はコンダクションと終盤使ったスネアとザブンバを使用。岡部は左手後方のあまり目立たない場所でスルドとジャンべを演奏。ゲスト参加のバスケスは右側で前日使っていたコンガ1本を使用。原田は立ってスダンドマイクでヴォイスを担当。他のメンバーおよび使用楽器はチェックしきれませんでした(^_^;)。例によって芳垣のコンダクションでラテンビートを中心にしたリズムアンサンブルが続きますが、この日も原田のヴォイスを飛び道具的に有効活用。バスケスはここではコンダクションを芳垣に任せて一プレイヤーとして派手ではないがきっちり存在感のあるプレイぶり。途中でトラメガを使った辻コースケのヴォイスと原田のヴォイスバトルになる場面が面白い。

休憩をはさんで対面側のサブステージで高木完、DJみそしるとMCごはんによる「親子ラップ」のコーナーへ。高木は「子供ラップ」という活動をしており、その延長線上の位置づけのようでした。6組ほどの親子が「夏休みの思い出」をテーマにしたラップを披露。このあたりのファミリーな緩い雰囲気もこのイベント特有のものです。個人的には本編よりもイントロダクション的に高木がかけたプラスチックスのトップ・シークレット・マンのオリジナルトラックが強印象でした。

引き続きサブステージで大風呂敷サミット。この日はのんがゲスト参加するという事でそれ目当ての客でステージ正面は埋め尽くされています。まずは大友&山岸清之進によるトークから始まり、続いてのんを迎えてトーク、そして大友&のんでアコギ2本により「I Like You」「へーんなの」の2曲を演奏。可笑しかったのがトークの間は撮影禁止で、演奏中は静止画のみ撮影だったこと。本人の気が散るか否かが分岐点なんでしょうか...。結局のんの出演はここだけでしたが、他のセッションにもちょっとずつ顔出ししていればもっと集客出来たんでしょうが...。特にドラムもやっているという事なので、NUDGE! NUDGE!に入れても面白かったかも。

最後はサンティアゴ・バスケスのセッション。前日のPIT-INN昼の部メンバーに加え、打楽器だけではなく管楽器やギター類、コーラス隊多数なども加えた大編成。バスケスはこの日はドラムは使わずビリンバウと親指ピアノ、吹きものなどを使用。芳垣はタムにウッドフープをつけた1タム1フロアのセット。この日はバスケスとのドラムバトルが見られなかったのがちょっと残念。他のメンバーは前日同様。

まずは前日は見られなかったバスケスのビリンバウソロからスタート。これが出音といいメロディックといっていいほどの音程変化で素晴らしい演奏。以後はコンダクションでアンサンブルを展開。ワークショップメンバーを含んでいることもあって前日のように細かくキーを指定したりといったことはしていませんでしたが、スクエアなリズムに切り目を入れて変拍子化したり、スライド式指さし発音コントロールといった手法はガンガン使用。特に指さしやコピー指示で観客も巻き込んでいく手法は前日は使っていなかったので面白い。この日は客がスタンディングで見ていたというのもこの手法を使った理由かもしれません。前日大きく変わったのは柴田の声。前日はまだなじみ切れていないようでしたがこの日はかなり声量もフレーズ提示度もぐっと強化。バスケスもこれを見て柴田の声を展開の中心に据える場面を増やしてしているようでした。前日のライヴのレポでも触れましたがこの日は3連系のアフロビートぽいリズムを多用したり、一般参加組の音のばらけた感じが加わったりで、前日よりもさらにセンティピード感がアップした印象。ひょっとしてバスケスがこれ好きなのかも。次のライヴの移動時間の関係で最後まで見れなかったのがちょっと残念なぐらいの好内容でした。

過去はファミリーものを最後に持ってくることもありましたが、個人的には今回のように音楽性の高いものを最後に持ってきて欲しいところです。あとは暑さ対策はちょっと真剣に考えた方がよいかと思いますが...。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page