AFTER HOURS〜山本精一・想い出波止場を語る
2018/8/26 千駄木Bar Isshee
前日の想い出波止場ライヴを受けたアフターイベント的な企画です。前日も前売り完売でしたがこの日も客席後ろ半分をスタンディングに設定してそれでも満員という盛況でした。この日は山本のトークに加え、DJ:yamamoto、ライヴ:山本精一、精二という事前予告もありましたが、こちらは始まってみるまでどんな内容になるかは予断を許しません(^_^;)。
山本は店置きのアコギ1本のみを使用。前回はノーマイクでしたが今回はトークとアコギ用のマイクをセット。テーブル上はVS-800とiPod、レコーダー等が用意されています。注目の山本精二の正体は、モスラショウで使ったの人形の片割れ。ちょっと調べたところインド・ラジャスタンのものようですが山本は近所のリサイクル店で200円で買ったそうです(^_^;)。
まず山本は定位置につくとVS-880で電子音を流し、続いてアコギを持ったまま合間に短い演奏を挟みながらトークを繰り広げていきます。最後に山本が明かしたところによるとこれは「今は亡き月亭可朝のスタイル」なんだとか。内容については例によって詳細を書くには差しさわりがあり過ぎなので、主なテーマだけを以下に書き出します。行った人はこれを見てどんな内容か思い出してもらい、行けなかった人は想像してください(^_^;)。この日はカウンターにいる店主イッシー氏にもマイクが用意されており、時々掛け合いトーク状態に。また、最後まで姿を現しませんでしたが奥から津山の声が聞こえる場面も。
・人はすべからくバカであるという話から、想い出波止場の活動姿勢についての話
・架空の質疑応答コーナー。
・前日のライヴで想い出波止場は音楽ではない、という話をしていましたが、早くも撤回「音楽ですw」
・揺るぎないものであれば音楽形態は関係ない、という話からなぜかドルヲタウォッチの話へ。甲子園に応援団を見に行くのと同じ感覚で見に行くんだとか。
・エンターテインメントについての話からNHKに刺客を送っているという話に(誰でしょうw)
・ツィッターについての話。無断映像アップに怒りながら「でも他人の映像は見るけどねw」と言ってしまうのが正直です(^_^;)。
・想い出波止場のオリジナルメンバーの話から、2004年のフジロック出演した時の話、そしてDJおじいさんことスマッシュ南部氏の話へ。この辺りの話がことごとく面白い(やっぱり書けませんがw)。ここまで1時間強、ようやく休憩に。
・休憩時間中はVS-880とiPodから山本の電子音トラックがずっと流されます。これは実演奏に匹敵するほどクオリティ高い。ここがDJ:yamamotoということでしょうか。
・後半開始時に、前日のライヴでやった某有名曲の替え歌歌詞カードを観客に配布。「SNSで拡散してください」ホントに?(^_^;)
・先日やった「モスラショー」についての話。子供客に大不評だったとか(^_^;)。ここから芸人に対するコンプレックスの話へ。
・プログレ三昧出演時のこぼれ話。ストレスのあまり痛風になったとか(^_^;)。
・所謂「原理主義者」の話。私は山本と全く同意見でそういう人は理解できません、はい。
・ライヴでの狼藉の話。スタパ出禁の話や、フジロックでのセッション時のタイラーメンのエピソード。
・ライヴを見た人から「心の底から失望した」という手紙(!)が届いた話。そこから山本と観客の壮絶(?)なバトルの話へ。
・「認知のゆがみ」の話からなぜか綺麗にまとまってしまってトークはここで終了。この日のアコギは内橋が変則チューニングしたもので山本は気に入ってここまでずっとこのチューニングでトラッドぽい演奏を続けていましたが、ここでノーマルに戻し。
以後はアコギ弾き語り歌ものコーナーへ。
1.駄目かもしれない
2.アーメン
3.俺は俺だよ
4.サイボーグ
5.空回り
6.第三ROCK
7.二度寝の子守唄
とは言ってもただで済むわけはなく、前日のライヴ本編ではやらなかった2,6の2曲(6は2度目のアンコール用に用意していたらしい)、その他の曲はおそらく今回初出で、作風も最近のソロ作品の路線とは異なり、「なぞなぞ」的な不条理度の高いもの。個人的にはこういうのが大好きなので嬉しいサプライズです。さらに一旦退場してから「もうちょっとやろか」と再登場し、例の某有名曲をかけて聞きながらさっき配布した歌詞カードを黙読する、という謎の企画(^_^;)。そして前日のライヴでオープニングに使ったルーシーショーのSEを流すと、飲んでいた酒の残りを観客にぶちまける...ふりをして終了。結局、トータル2時間半を超える長丁場でした。
始まるまでは一体どうなるかと思いましたがトークの内容も音楽的な部分も十分楽しめる好企画でした。最後にやった不条理曲の数々が今後再び発表またはリリースされる機会があるのか、というのが気になる点ではありますが...。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page