内橋和久、Saadet Turkoz

2018/10/2 千駄木Bar Isshee
内橋和久とSaadet Turkozのデュオライヴです。Saadetはイスタンブール生まれのカザフ人。9/30に行われたユーラシアン・オペラに参加のため来日しており、同じく同イヴェントに参加していたSainkhoと内橋のデュオ中止に伴い急きょこの組み合わせが決定。2人は10数年前にポーランドで共演したことがあるとか。私は2002年に八木美知依と共演したのを見て以来です。

向かって左にSaadet、右に内橋が位置。Saadetは椅子に座ってスタンドマイクを使用。内橋はGoddinの青のギターとdaxophoneを使用。エフェクターはテーブル上にExotic BB+、Strymon FLINT、Eventide Time Factor、Whammy Pedal、Electro Harmonics 16sec. Delay、Moore Ana Echo、ミキサーを用意。足元はヴォリュームペダルとBoss RC-202。

1.Saadetの意向で、場内の照明が大幅に暗くされ、空調も切って演奏開始。Saadetの息遣いのようなヴォイスと内橋のdaxophoneの弓弾きによる微小音の演奏からスタート。ここから少しずつ音量が上がっていきます。2頭の動物が会話しているような音空間が延々続きます。内橋は続いて棒を使ったパーカッションとベースの中間のような音でゆったりとしたリズムを刻んでループ化し、これに弓弾きの演奏を重ねていきます。Saadetは笑ったり唸ったりするような声を交えてフリーヴォーカリゼーションを展開。エモーショナルですが様々な感情が入り混じって聞こえるのが面白い。さらに内橋は細かな弓弾き音をループで重ね、まるで淡いスキャットのアンサンブルのような音を作り出し、そこに弓弾きによるいびきのような強烈な倍音の乗った演奏や、Saadetの時折強烈なこぶしを加えるヴォイスなどが乗る形で展開。以前見たときも感じましたが演歌や日本民謡を思わせる場面がそこかしこに出てくるのが興味深い。ここまで約15分。

内橋はdaxophoneによる微細な物音のループを残し、この間にギターに持ち替えて演奏継続。Saadetのアラブぽいメロディラインを交えた、祈りのようなロングトーンヴォイスと、内橋の民謡的なフレーズを交えたギターバッキング中心に展開。さらにWhammyを使った低音でのベースラインによるループをもとに展開。そしてループを切ると叫ぶようなヴォイスとファズギターによる大音量の場面、いったん落ち着いてから摩擦音を多用したヴォイスと刻みギター、さらにエレハを使った電子音やWhammyによるピッチずらしを使ったエレクトロニカ要素を加えた音、最後はアヴァン度の高いヴォイスとエフェクト類を総動員したカオス度の高い音空間となって終了。このあたりは以前内橋がさがゆきとやっていた「混浴楽」を思い出させるインパクトでした。ここまで約40分。ここで前半終了。

2.後半開始前にSaadetの話が。BGMでかかっていたトルコの女性歌手の話(年齢70歳とか!)、過去の来日時の話(演奏ではなく指圧を習いに来ていたとか)、内橋との過去の共演の話など、母国語ではないためか日本人でも比較的聞き取りやすい英語での話だったので英語苦手な私にも結構分かりやすかった。

まずはアラブ風フレーズのゆったりとした歌と弓を回すようにして長く連なった音を続けるdaxophoneの演奏からスタート。風を切るような音はRosina De Peira E MartinaのアルバムでのDominique Regefの音を思わせて面白い。その後は速いパッセージの展開へ。ここでのSaadetは歌というより、1人で声色を何役も使い分けて行う超高速の一人芝居、といった感じのパフォーマンス。その声色も赤ん坊から老人までを思わせる幅の広さ。さらに一声の中で声色が赤ん坊→女声ソプラノ→老婆とモーフォングするように変わっていく場面は圧巻。過去に見た中ではSherry Hirschのトライバル・ヴァージョンといった感じでした。内橋はその後daxophoneのパーカッション奏法へ移行。ここではピッチは変えずに細かい連打をループで何層も重ねて大人数のパーカッション・アンサンブルのような効果を生み出します。

30分経過時点で内橋はギターに持ち替え。ここでは弦にテープを貼って、ミュート&倍音追加効果を出します。バンジョーのようなガムランのような奇妙な音。以前はアタッチメントで弦を挟んでこういう効果を出していました。以後は通常の形に戻してSaadetの歌もの度の高いヴォイスとクリーントーンにループやエレハ電子音を交えた演奏を中心に展開。後半は45分。アンコールは無し。

内橋関連のセッションとして、エスニック系女声ヴォイスインプロとして。どちらの視点から見ても過去トップクラスの素晴らしい内容でした。特にSaadetの声とdaxophoneの相性は抜群。両者に共通する音程・音色の変化の速さと大きさによるものでしょうか。内橋はウィーン、Saadetはスイス在住ということなのでヨーロッパでの再共演はあるかもですが、日本で共演が見られることは今後あるでしょうか…。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page