山本精一

2018/10/6 日ノ出町・試聴室その3
山本精一の「うたの海、うたの船、うたの漁師」と題されたライヴです。前日のディナーショーを受けてどんな選曲・内容になるか気になるところです。特にライヴのタイトルに沿った曲が選ばれるのかどうか...。

山本は前日と同じ黒ストラト、エフェクター配置も昨日と同じ。アンプは後方2台、ヤマハと小型のマーシャルのうちヤマハの方だけを使用。この時点では2台使ってディレイをステレオで飛ばさないかな、と思って見ていたんですが...。

 1.ゆうれい
 2.ゴミ箱の中
 3.少年(浅川マキ)
 4.埋葬(早川義夫)
 5.海辺の恋(小椋佳)
 6.六月(荒木一郎)
 7.ミッドナイトブルース(荒木一郎)
 8.鼻
 9.バイバイ子守唄(桃井かおり)
10.ソングライン
(アンコール)
11.からっぽの世界(ジャックス)

前日同様、長めのイントロダクションからスタート。ここではフィードバックトーンやディレイなどを多用。ディレイを残したままで歌バッキングを演奏するため、オリジナルよりもかなり幽玄度の高い演奏に。フィードバックトーンを挟んで2へ。ここまでオリジナルを2曲続けましたがここからカバー曲の割合が急増していきます。3は前日よりも速度を上げたトレモロを使用。4はディレイやファズトーンを使い、ダウナーなサイケ感を前面に出した演奏。ギターソロの途中でアンプの電源を切/入していたので、これはよくやっているギターのプラグ抜き奏法の延長なのかな、とこの時点では思っていました。5は小椋佳が歌っている曲ですが、詞は佐藤春夫のもの。この曲の詞について調べてみると谷崎潤一郎がらみの面白いエピソードが出てきます。気になる人は調べてみてはどうでしょう。この会場はトイレがステージの横にあるため、演奏中にトイレに行く人が山本もちょっと気になっているようでした(^_^;)。6〜7は荒木一郎の曲が続きます。6は日常系フォーク、と見せかけて途中で強烈な某学会ネタをぶち込んでくるという強烈な曲。この人ってこういう曲も書くんですね...。認識を新たにしました。7は1981年の「あしたのジョー2」の2クール目の主題歌に使われた曲で、一転して強烈なブルースナンバー。山本のブルージーなギタープレイが聴けるのもレアで面白い。この曲の終盤でついにヤマハのアンプが死亡。途中で電源を切ったりセッティングをしきりにいじっていたのはこのせいだったんですね(^_^;)。というわけでここからマーシャルのアンプに変更して演奏。マーシャルのアンプに変えてからはぐっとトレブリーな音に。ここで山本がサウンドチェック的に何となく弾いたヘヴィメタルやファンクぽい演奏が本編の演奏に負けないぐらいかっこいい。こういうスタイルの演奏も正式な形でじっくり聞いてみたいところです。そのトレブリーな音色のカッティングのまま演奏する8の前半はなかなか新鮮。9は桃井かおりが歌う1981年のドラマ「ダウンタウン物語」のテーマ曲ですが、これも作者は荒木一郎。6〜7と合わせて「荒木一郎レア曲特集」的な選曲になってしまったのが面白い。これは意図的なものかそれともたまたまなのか。本編ラストは10.この日は羅針盤曲はこの1曲だけでしたが、やはりこの曲の気合の入り方は凄い。12月のバンド編成でのライヴの前振りという次元をはるかに超越した演奏でした。これで終わっても文句ないところでしたがアンコールで11を演奏。これも4に匹敵するダウナー&サイケな音で、最終盤のラウドなノイズギターはもう1台アンプを飛ばしかねないもので聞いててヒヤヒヤしましたが、最後は音のピークでプラグを引き抜いて美しく終了。トータル1時間20分の演奏でした。

結局、前日とは1曲もかぶり無しの上、個人的にはこの日初めて聞いた曲も多数と新鮮味・演奏内容とも前日に勝ると劣らない内容でした。前日のネタ切れを心配した発言はやはりフカしでしたね(^_^;)。やはり山本の引き出しの多さとディープさはさすがです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page