灰野敬二、ナスノミツル
2018/10/24 渋谷LUSH
灰野敬二とナスノミツルのデュオライヴ"No Not Jazz"です。この日は灰野の使用楽器が"ds&etc"となっているのが注目点。灰野の本格的なドラムの演奏は2002年の吉田達也とのドラムデュオ以来で要注目です。
ステージ向かって左にナスノ、右に灰野が位置。ナスノはアコースティック是巨人で一度だけ使っているのを見たことのあるフレットレスベースを使用。エフェクターは一切なしでベースアンプに直結して使用。また、ヘッド部分にクリップ型のコンタクトマイクを付けて、その音を足元のヴォリュームペダル経由で出力しています。灰野のセッティングはスネアドラム1台のみ。これを直近のマイクと上方にセットしたマイクで拾っています。足元にはスティック類各種とブラシが置かれています。このセッティングは全くの予想外。2010年の”in the Dark”でも小規模のセットを使って演奏したことがありますがその時はハイハット等も入れていたので今回はさらにミニマム化。本当にこれだけしか使わないんでしょうか...。
1.演奏は全編2人での演奏。灰野は両手にブラシを持ち、スナッピーを抜いて演奏。ナスノはヘッド部分から出るきしみ音のようなノイズをヴォリュームペダルで出し入れしながら演奏。非常に静謐で一見不定形だがよく聞くとある種の法則性に則ったような演奏を聞かせます。しかし使用楽器がこれなので以前聞いたナスノ加入時の不失者なんかとはぐっと違った印象を受けます。両者のアイコンタクトや灰野のアクションなどをきっかけに展開が変わっていく形で進行。ひょっとしたら基本的なフレーズ(と言っていいものか)はある程度事前に決めていたのかもしれません。途中から灰野はスネアのスナッピーをセット。それまではダラブッカなんかを手で叩いているようなニュアンスも感じられましたがここでぐっとジャズドラムぽい音色となり、さらに灰野の「テンポアップ」という声とともにぐっと演奏の熱量が上がっていきます。このあたりは「灰野流スウィング」と言っていいような展開。これ以降は比較的明快なリズムの刻みやリフなども現れ始めて展開していきます。灰野はスネアに向けられているマイクの位置を時折変えて演奏。特にマイクをスネアの中央にセットして演奏すると、明らかにそれまでとは違った中音域の音圧のある音に変わります。こういうセッティングをする人は普通のドラマーではまずいないと思われますが、興味深い場面でした。最終盤は灰野の指示(?)でスネアにかなり深めのリバーブを入れて演奏。これはPA側でかけていたものと思われます。前半は約40分の演奏。ここで休憩。
2.後半も引き続き同じセッティングで演奏開始。やはりこれで2セットフルに演奏する気なのか...。ナスノはヘッドに付けたコンタクトマイクを外すと、立ち上がってベースアンプに向かってかなりの音量のロングトーンとフィードバックを中心にした演奏。灰野はスネアのスナッピーを入れ、モニターから出る低音で共鳴させたままミュートなどで制御します。ドラマーが一旦引っ込むときにスナッピーを外し忘れて余計なノイズを出してしまうというのはよくありますが、それを意図的に発生させて演奏に盛り込むというのも前代未聞。これは普通のドラマーからでは出てこない発想でしょう。この場面を終えるとナスノは定位置に戻り、前半と同じ形態での演奏へ。基本的には前半の延長線上の音ですが、後半は音量やアクセントの大きな変化は抑えて、より均質な音での演奏が目立ってきたのが面白い。途中のナスノの演奏は是巨人の”Clean Cut”あたりを思わせるものも。それこそアコースティック不失者みたいな演奏がずっと続くのかと予想していたのでこういう形になるのはかなり意外でした。後半はやはり途中からリバーブを加え、最後は不失者ぽいキメで終了。後半本セットは前半とほぼ同じ40分。
3.アンコールセット。やはり同じ楽器構成の演奏です。灰野はマイクを縁ギリギリにセットし、フレームを叩いて高音を使った演奏。ナスノはここへ来て本編よりもぐっと音量・音数を減らしての演奏。最後は灰野のカウントから決めフレーズ一発で終了。約5分。
結局全編この編成で2セット+アンコールのフルステージをやり切ってしまいました。しかも前編ブラシでスティックは使用せず。こういう演奏ができてこそ、普段エフェクターや楽器を多数使用していることへの説得力が出てくるのではないか、なんて考えがよぎる演奏でした。おそらくこの形での演奏はこの日でやり切ったと思われますが、もしデュオの第2回が行われるとしたらどんな形態でやるのかが気になるところです。ただ絶対に次はないと言い切れないのが灰野の恐ろしいところですが...。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page