BONDAGE FRUIT

2018/11/1 吉祥寺SILVER ELEPHANT
ボンデージ・フルーツの6月に続き今年2度目のライヴです。このところ年1〜2回、新ピで開催という事が多かったのですが、この会場でのライヴも久しぶり。私がここでボンフルを見るのは97年1月以来20年以上ぶり、その時は現在の5人体制になって初のライヴということで、月日の流れるのは速いもんだと実感します(^_^;)。

ステージ向かって左から高良、鬼怒、大坪、岡部、勝井という並び。高良はヴィブラフォンに加え右手側のテーブル上に金物打楽器多数を配置。箱にスプリングを数本貼ったもの、大小さまざまな金属製のボウルや皿、カウベル類などが置かれています。またフロアタム1台とシンバル、ダラブッカも用意。鬼怒はストラト+前回のエフェクターセッティングに加え、StrymonのblueSky(リバーブ)が新たに加わっているのが気になります。またアコギ用にZoom G3Xを用意。アコギはガット弦(ナイロン弦かも)とスチール弦の2本。大坪はアップライトベース+グライコ(アルコ使用時用?)、岡部はトラップドラムのセットにジャンべ、カホンを加えたセット。勝井はこのところ使用している多数のEarthquake Devicesのエフェクター類を加えたセッティング。内訳はGhost Echo、Bit Commander、Organizer、Arpanoid、Hummingbird、Levitationの5台。この5台は接続順などは変えているようですが基本的に固定のようです。ヴァイオリンはボディレスとボディ付きの2台を使用。勝井もこの日はLevitations(リバーブ)を使う場面が多かったので、奇しくもフロント2人のリバーブ度が上がっているのが面白い。

1.Three Voices
2.黒い生き物
3.Little Task
4.振り子
(休憩)
5.Prayer
6.森のおきて
7.飛行する子
8.サイプレス
(アンコール)
9.Happy Bastard

まずやっぱり1からスタート。20年近く演奏を続けていまだに変化や進化が見られるこの曲ですが、この日は大坪のベースラインが注目点。いつもに比べて大胆に音数を抜いた演奏で、ライヴに毎回来ていて聞きなれた人ほどぎょっとするような演奏。いつもあるべきところにある音がないと音を加えるに比べてぐっとインパクトが強まるのがよくわかります。また静のパートでは岡部が冒頭でベルツリーを、終盤ではブラシを使ってシンバル類を演奏する、といった試みも。2は冒頭にイントロダクション的な即興パートを加えた形。3,4、そして後半の6は2000年代にYaeをゲストヴォーカルに入れていた時のレパートリーを、5人編成用にアダプトした曲。こうして1回のライヴで3曲演奏するのはちょっと珍しい。そろそろまとめて音源化にも期待したいところですが...。曲間のMCで面白かったのはこの会場がボンフルのデビューライヴを行った場所という話。さすがに当日見に来ていた人はこの日の来場者にはいなかったですが、日付は1990年7月16日、その時は葛生千夏、鬼怒、勝井、大坪、植村昌弘という編成。葛生は初回だけの参加でした。そしてその時の対バンだった坪口昌恭プロジェクトに参加していたのが岡部で、この演奏を見て鬼怒は岡部をボンフルに誘おうと考えたんだとか。そしてここでもネタ要員になってしまう植村先生...(^_^;)。

後半1曲目はこの日の目玉レア曲の5。これは1990年代後半の"IV"リリース前のライヴではやはり毎回形を変えてほぼ全部のライヴで演奏されていた曲。岡部がCDJでリズムループを流してそれを基調に演奏した、なんてこともありました。毎回ライヴで聴いていたので意外にレア感を感じないのが難点というか何というか(^_^;)。終盤は高良のフロアタムとシンバル演奏で疑似ツインドラム状態に。6は鬼怒はガットギターを使用。7はファーストアルバム収録曲で6月のライヴに続いての選曲。鬼怒はスチール弦のアコギ、勝井はここだけボディ付きタイプのヴァイオリンを使用。プラグインしてはいますがマイクで拾った生音を主に出しているようでした。後半のMCでは勝井が前日ビルボードへゴングを見に行った話を。私はステージ前の自由席でしたが勝井は上のバルコニー席だったようで、周りの客の様子にかなり驚いていました。まあゴングを聴いて出世できるなら苦労しないですよね(^_^;)。本編ラスト定番となってきた8は毎回出し物が異なる高良ソロコーナーに注目。この日は右手側テーブルのスプリング付きの箱(叩くだけでなくこすって音を出したりする)や金物各種をメロディックに叩き分けたり、さらにヴィブラフォンと同時演奏したりという形。そして後半テーマに戻ってからのテンポが凄い速さ。この曲としては過去最速だったかもしれません。さすがに演奏終了後はメンバーも苦笑しきりでした。勝井は前述したLevitations以外でもEarthquakeのエフェクターの使用率がぐっと上がっていて、1の静パートでのアルペジエイター、4でのピッチシフター、5の電子ノイズ的な音、8のオルガン的な音など、ワンポイント的ながらかなり効果的に使っているのが面白かった。アンコールはさっきの反省(?)からか、鬼怒がカウントを出してから演奏開始。高良はヴィブラフォンの後ろでダラブッカを叩きますが、この会場は後方に鏡があるので叩いてる様子はよく見えました。しかしせっかくならFrost and Fireなどドラムセットを使う曲をこの会場で見たいところでしたが...。

ボンフルの次回ライヴは来年2月の新ピの鬼怒3DAYSの中で行われることが内定したようです。この調整で活動ペースは上がってくるでしょうか...。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page