内橋和久、テンテンコ

2018/12/9 千駄木Bar Isshee
内橋和久とテンテンコのデュオライヴです。この組み合わせは今年9月に予定されていましたが台風で都内交通機関が全停止となったため延期になったもののリベンジ。もちろん初共演です。私はテンテンコの演奏はVanpilliaのライヴでのゲストDJ、EP-4セッションのゲスト(アリス・セイラーのトラ役)で見たことはありますが、純粋な演奏をフルセットで見るのは初めてなので期待大です。ちなみにこの2人は、昨年のレジデンツのイベントでIssheeさんが引き合わせたのが初対面だったんだとか。というわけで店内BGMもSnakefingerのソロがかかっていたりします。

ステージ向かって左にテンテンコ、右に内橋という並び。テンテンコはElektronのDigitakt(ドラムマシン)、Teenage Engineering OP-1(小型のキーボード。音源内蔵)とPOシリーズ(電卓のような形状の超小型のデバイス。小さすぎてどのモデルかまでは判別出来ず(^_^;))、ElektronのAnalog Drive(ディストーション)、それらを立ち上げたミキサーというセッティング。いずれもスウェーデンのメーカーのものを使っているのが面白い。内橋はこの日はGodinのギターを使用。エフェクターは前日までのセッティングからGiga Delayが外れ、代わって比較的大型のエフェクターが追加に。これは恐らくSubtle Noise Makerのカスタムモデルと思われますが、ギターの音を入力してノイズを出力するというもの。私が使うのを見るのは初めてですがこれまでもたまに使っているんだとか。BB+とPitch Forkは手元でのコントロール優先のため足元からテーブル上に戻っています。

1.まずはテンテンコのドラムマシンによるシンプルなマシンビートとグリッチノイズに、内橋のノイズマシンとエレハのディレイを使ったノイズ/エレクトロ的な要素の多い演奏からスタート。テンテンコはドラムマシンを走らせたまま音を追加/削除したり各音に変調をかけたり、小型キーボードで手弾きの電子音を加えていく形が演奏の基本形態。続いてエレハのループを残すと内橋はダクソフォンに切り替え、打楽器的な音から弓弾きでの演奏へ。マシンビートが消えると内橋はダクソフォンの細かい弓弾きをループで重ねて多重アンサンブル化。開演前に七尾旅人の「犬は入場無料のライヴ」の話が出ていたせいか、まるで犬の合唱のように聞こえてしまいます(^_^;)。その後は再びギターに持ち替え、ファズドローン的な音にテンテンコのかなり音量を上げたグリッチノイズ、さらに電子音のシーケンスが乗り、内橋もエレハやループ等を総動員して音を重ね、かなりカオスな音空間へ。ここから内橋が少しずつ音を引いていくと、残っていたテンテンコが重ねていたシーケンスが現れてくるという構成が面白い。知らないうちにこんなに音が重なっていたんだ、という感覚はカブサッキの演奏を思い出させます。最後はテンテンコの出すヴォイス風の音とダクソフォンの組み合わせで終了。約40分。休憩時間には内橋による「ダクソフォンによる犬の声の出し方講座」が。「犬の声のオファーはないけど、この前電気ウナギの声をやってくれ、というのは来たw」佐藤正治のアレですね。

2.後半は内橋のダクソフォンに、さらに音数を減らしたテンテンコのマシンビートからスタート。後半になってからヴィブラフォンぽい音のコードショットを多用し始め、これが何気に後半の演奏の基調となっていきます。電子音の中にちょっとだけこういう音を混ぜるだけでぐっと印象が変わってきます。内橋はダクソフォンのループを残してギターに持ち替え、ノイズ/エレクトロニカ色が強かった前半に比べてギターらしいフレーズを多めに使った演奏へ。テンテンコは重い音のスネアを詰めたリズムに移行し、内橋もそれにPitch Forkで低音を加えた、重く暗いロングトーンのフレーズ(ちょっとクリムゾンのREDの中間部を思わせる)で対応。さらにBPMはそのままでバスドラを詰めたリズムには高音弦を緩めて引っ張るベンド奏法と、これまた比較的音楽性のある奏法を立て続けに出していきます。このあたり前半との対比をきっちり出してくるのがさすが。テンテンコのテクノ的なバッキングシーケンスが現れて消え、変調のかかったシンセのロングトーンのような音に内橋はディレイで重ねたギターアンサンブルやダクソフォンのソロを加えて、リズムレスの比較的静的なアンサンブルが続いて終了。このあたりもラウドでカオスな前半と対比させるような構成で面白い。後半は約50分の演奏。アンコールは無し。

この日はテンテンコが全面に出るというより、彼女がこしらえた土台に乗って内橋が自由に演奏を乗せるという展開。こうした相手の持ち味に応じて自分の立ち位置を自由に変えていくのが内橋のデュオ巧者と言われる所以でしょう。そのあたりを改めて実感したライヴでした。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page