鬼怒無月クリスマス・ギター弾きっぱなし

2019/12/25 秋葉原GOODMAN
「鬼怒無月クリスマス・ギター弾きっぱなし」と銘打たれたライヴです。昨年は「年末弾きっぱなし」として行われた企画の実質第二弾。前回は量的にも質的にも目いっぱいの内容だっただけに今回も期待大です。

ステージ配置は以下の通り。

松永裕平(p)          ナスノミツル(b) 吉田達也(ds)

上野山英里(kb,fl) 山下topo洋平(kena)  壷井彰久(vln)

ファルコン(g) Eri Liao(vo)  小峰公子(vo,acc)  鬼怒無月(g)

松永はピアノのみを使用。上野山はピアノ、RD-2000(エレピ用)、フルートを演奏(詳細後述)。ファルコンはストラトとスチール弦のアコギを使用。エフェクターはWhammyペダル、Blues Driver、RAT2、Rad Pandaのcontext(リバーブ)、Strymon Time Line(ディレイ)、Line6 DL4(ディレイ)等を使用。ナスノは手元セットは無し。吉田は2タム1フロア、低チューニングのセカンドスネア。壷井は7月に見た壷巨人の時と同様、Boss Gt-100とFishman Platinum Pro Eqのみを使用。鬼怒はVan Zandtのストラト、フルアコタイプのエレクトリック、ガット弦&スチール弦のギターの計4本を使用。エフェクターはいつものエレクトリック用とアコースティック用のZoom G3Xを使用。この日はZoomの方の切り替えを多用していました。

(Arcana:山下topo洋平quena、鬼怒無月g、上野山英里p)

 1.The Star(山下)
 2.The Fool(上野山)
 3.La Donosa(Lito Vitale Trio)
(是巨人)
 4.Arabesque
 5.Island Man
(鬼怒無月g、松永裕平p)
 6.El Choclo
 7.Los Mareados
 8.Taquito Militar
(鬼怒無月g、松永裕平p、山下topo洋平quena)
 9.Walk With Me(松永)
(小峰公子vo、鬼怒無月g、ファルコンg、山下topo洋平quena、壷井彰久vln、上野山英里p)
10.Strawberry Fields Forever(Beatles)
(Eri Liao:vo、ファルコンg、鬼怒無月g)
11.Wouldn't It Be Loverly
12.甜蜜蜜
(Eri Liao:vo、ファルコンg、鬼怒無月g、ナスノミツルb、吉田達也ds)
13.高山青
(全員)
14.I Believe In Father Christmas(Greg Lake)

(Era)
15.Sailing sSone
16.クルー
(Era+上野山英里p)
17.Trade Wind
(鬼怒無月g、山下topo洋平vo)
18.ラス・ゴロンドリーナス(エドゥアルド・ファルー)
(小峰公子vo、鬼怒無月g)
19.小さい宇宙
(是巨人+小峰公子vo、上野山英里kb)
20.Abandoned
(是巨人+壷井彰久vln)
21.Forest Is Burning
(是巨人+小峰公子vo&acc、ファルコンg)
22.Fake
(是巨人+小峰公子vo&acc、ファルコンg、山下topo洋平quena、上野山英里p、壷井彰久vln、Eri LIao:cho)
23.Birthday
(全員)
24.Happy Bastard
(是巨人+壷井彰久vln、ファルコンg)
25.Wish You Were Here

1〜3:昨年同様オープニングを飾るのはArcana。山下の1、上野山の2とメンバーの曲を演奏した後、元MIAのリト・ヴィターレのトリオのレパートリー3を演奏。この曲はリトではなくトリオのギタリストLucho Gonzalezが書いた曲だとか。タンゴぽいフレーズも交えたテクニカルで癖のあるメロディが繰り広げられる非常に面白い曲。この編成ならではの選曲と言えるでしょう。

4〜5;是巨人はおなじみの2曲、かと思いきや4演奏前に「イントロはスローヴァージョンで」という声が、えっと思って始まってみると確かにこれは遅い(というか重い)。そして本編に入るとかなりテンポアップ、その後も曲中に大幅なテンポチェンジを加えてかなり破壊的なアンサンブルに。こういう曲のやり方もあるのかと感心。

6〜9:鬼怒とピアニスト松永悠平のデュオ。これはタンゴの名デュオであるSalgan y De Lioの演奏を忠実に再現する、というコンセプトで松永がその演奏を譜面に起こしている、との事。鬼怒はこのパートではフルアコのギターを使用。演奏曲は6をはじめとしてタンゴのスタンダードと言っていい曲ですが、引っ掛かり満載のかなり異様なアンサンブル。調べてみるとどうやら「後ノリのタンゴ」という代物を追求している人たちなんだとか。聴いていて連想したのがAksak Mabourのファーストと言えばわかっていただけるかと(^_^;)。いやそ れにしてもタンゴは奥深いというか、鬼怒の「引き」が強いというか...。9は山下が加わった3人で、松永が飼っていた犬をテーマに書いたオリジナル曲を演奏。こちらは前3曲に比べてぐっとまともに聞こえます(^_^;)。

10:小峰のヴォーカルを中心にしたセット。元々はオオフジツボとArcanaが共演した際、全員でやったことがあるそうで、その時の譜面をそのまま使おうとしたらイマイチで、結局この編成向けにアレンジをし直ししたんだとか。楽をしようとしてはいかんですね(^_^;)。ここでは鬼怒&ファルコンの2アコギ、上野山+山下+壷井の室内楽的アンサンブルなどを出し入れしたり組み合わせして展開するアレンジ。最後は2ギターがエレクトリックになって"Helter Skelter"で終わるというオチも秀逸。

11〜13:昨年「プユマ語の音響ラジカルトラッド」という大ネタで個人的に優勝だったEri Liaoのセット。今回はファルコンとのデュオに鬼怒が入るという形態。スタンダードの11も低い中国語訛りの英語で歌うとかなり強烈なインパクト。12はテレサ・テンの曲で元はインドネシア民謡に中国語の歌詞を付けたものだとか。これは軽妙なポップチューン。13はナスノ+吉田が入り、台湾の国民的な愛唱歌を演奏。とは言ってもこのメンツなのでまともな音になるわけはなく、鬼怒&ファルコンのエレクトロ・アンビエントなギターアンサンブルにへヴィなリズムセクション、土着的な唱法も交えたヴォーカルも相まって、まさに中国風へヴィサイケトラッドロックという凄まじいものに。昨年に劣らないインパクトを叩きだすのはさすがです。

14:前半最後は全員でクリスマスらしい曲を、という事でEL&Pのこの曲を演奏。鬼怒&ファルコンの2アコギ、Eriのヴォーカル、小峰のベルツリー、そしてここで登場した上野山のフルート(ケーナとのアンサンブルが絶妙)と盛りだくさんでしたが、ここはまさかのキース・エマーソン役を務めたナスノが場を持っていきました(^_^;)。いやあやられました。ここでようやく前半終了。すでに開始から1時間半経過しています(^_^;)。

15〜17:後半はEraからスタート。ステージ配置についての小ネタで笑わせ、演奏面ではツアー直後という事で良コンディションの演奏を聞かせます。17はEra Specialでは難波弘之のピアノとリズムセクション入りで演奏されている曲ですが、上野山のピアノが入るだけでもぐっとそれに近づくのがさすが。

18:山下のヴォーカルと鬼怒のガットギターで、鬼怒が好きだというアルゼンチンのシンガーソングライター、エドゥアルド・ファルーの曲を演奏。山下のスペイン語の歌が素晴らしい。ほんとみんな多芸だなあ。

19:ここらあたりから小峰がほぼ出ずっぱりとなります。鬼怒とのデュオでの演奏。いつ聞いてもこの曲のバッキングを弾きながらハモりのコーラスを入れる鬼怒には驚かされます。

20:是巨人の曲に小峰が歌詞を付けて歌う曲。上野山のエレピがそれっぽい雰囲気をさらに増強させて可笑しい。このあたりはちょっと定番化してきたかな、と思ったんですが...。

21:所謂「壷巨人」で鬼怒が最近作った曲を演奏。これがまたハイテンポの5拍子爆走ハードロックナンバーで、さらにこのメンツで演奏するためかなり凄い音に。中間部のぐっと落とすパートも効果的。この曲はEra Specialなど他の編成でも聴いてみたい曲です。
22〜23:是巨人リズムセクションに適宜ゲストを入れた編成でザバダックの曲を演奏する所謂「ザバ巨人」。この日は前回(および7月のバースデイスペシャル時)から演奏曲を変更。ヘヴィ&ポップな22(ファルコンのWhammyを使ったソロがMagmaのJames McGaw風で面白い)、土着的なリズムやコブシの入ったヴォーカリゼーションも交えたスケール感のある23と、どちらも新鮮味満点。山下のケーナがケルトトラッドにも日本民謡にも聞こえるのが面白い。こうした楽器は全世界共通といった感じでしょうか。こうしてライヴごとにレパートリーを増やしていくと、そのうちこの編成でのザバダックとしての単独ライヴも期待できるかもしれません。

24:前回同様、小峰が歌詞を付けて鬼怒が歌うというもの。後半はほぼ鬼怒無月「歌いっぱなし」にもなってましたね(^_^;)。通常なら全員のソロ回しが入るところですがさすがに時間の関係で自由即興的な感じになっていました。これで本編は終了。鬼怒は退場しますが他のメンバーはステージに残って客と一緒にアンコールを要求。そして鬼怒が出てくると今度は是巨人+壷井、ファルコンを残して入れ替わりに退場します(^_^;)。

25:というわけでアンコールは定番のEasy Goingではなく、ピンク・フロイドのカバーで渋く終了。この曲もキドキラプラスやバースデースペシャルでもおなじみなので、吉良ゆかりの曲といっても過言ではありません。ファルコンを入れたこの編成もレギュラー化しても面白いかもしれません。後半もアンコールを含め約1時間半。トータル3時間という特大ボリュームのライヴでした。

今回も盛りだくさんで非常に楽しいライヴでしたが、さすがに鬼怒は大変そうでしたね...(^_^;)。来年以降もあるでしょうか。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page