Santa Ra、ウンラヌ、ジョンソンtsu+中林キララ+砂十島NANI、Kevin
2018/12/28 難波ベアーズ
Santa
Ra他4組出演のライヴです。Santa
Raは河端一のブログで写真を見て以来一度はこの目で見て見たかったんですが東京でのライヴが一向に実現する気配がなく(一説によると楽器類よりも仮装の
部材が多すぎて東京に運んでライヴをやるのが困難とか)、大阪まで遠征して見に行く事に。我ながら酔狂と言いますか(^_^;)。会場に着くと津山から
「今日は対バンも面白いで」との有難いお言葉が。
・Kevin
Vo、g、dsのベースレス3人編成。voはBossの
vocal
performerを使い深めのリバーブ等をかけた音。gはレスポールを使い、歪み系3つとリバーブ、ディレイの出力をベース用も含めた3台ものアンプで
ドライブ。こちらも含めリバーブをかなり深めにセッティング。dsはシンプルなセッティングで1人だけ生音のみ。音は静と動の落差を大きく設定したラウド
でシンプルなロック。動パートのgはノイジーで大音量。しかしそれ以上にドラムの叩きっぷりが凄い。粗削りですがパワー&手数で3台アンプの音に
十分に対抗。終盤のハーモニカを使ったインプロからジャーマンロック的なハンマービートになる曲が異色で面白い。30分強。
・ジョンソンtsu+中林キララ+砂十島NANI
ジョ
ンソンはAMTでの王子様キャラではなく帽子&丸メガネのお洒落なお兄さんといった感じの出で立ちで、セミホロウのテレキャス、Line6のマル
チエフェクター、BossのRE-20(Space
Echo)、ヴォーカル用のピッチシフターなどを使用。中林はフライングVを使用し、ペダルは2種のみでほとんど切り替えはなし。こちらもヴォーカルマイ
クを使用。砂十島はドラムセットとエレクトリックパッドを使用。これに繋げたヴォーカルマイクも準備。
ジョンソンの変調したヴォイスと砂
十島のエレパッドから出されるEDMぽいリズムトラック、中林の奇妙なヴォイスと独特のフレージングでの弾きまくりからスタート。やがてジョンソンと砂十
島の速い5拍子リズムを中心にした展開へ。どうやらジョンソンが展開を主導し、これに中林が自由な弾きまくりを乗せるというのが基本形態のようです。砂十
島の電子音もポイントで活用。また2人のヴォイスが要所で出てくるのがポイント。フリーヴォイスかと思ったらいつの間にか関西弁のしゃべくりになっていた
り、砂十島もマイクを持って「練習通りやな」とコメントしたりとフリーダムです(^_^;)。15分ちょっとで丁度いい感じで演奏が終わり、そのまま終
了。個人的にはもうちょっと聞いて見たいところでした。
・ウンラヌ
vo&g、b、ds、electronics
の4人編成。electronics奏者はゲスト参加だったようです(京都でスパイスカレーの店をやってる人だとか)。gはストラト、RAT2やBig
Muffといった歪み系、VOXのワウペダル、トレモロ、リバーブ、Maxonのアナログディレイを使用。bは中音域重視の音質で動きのあるラインを弾き
ポイントで歪みを付加。dsはあまり走らず落ち着いたテンポ&音色でのプレイ。electronicsは新し目の機材に加えてヴィンテージものの
発信機やアナログディレイといった機材を使用(そのためすごい物量。演奏中テーブルがこけないか心配でした)。演奏は全体的にミドル〜スローテンポのダウ
ナーな曲調が中心。ゲストの電子音がかなりいい感じでサイケ感を演出しているのが面白かった。30分弱。一応サクサク進行しているようですが毎回ほぼ全
セット組み直しのためステージ上は結構大変。特にこの後のトリは機材量も半端ではないので...。
・Santa Ra
ス
テージ向かって左から津山(kb)、光聲MADSAX(sax)、森田聖(b)を挟んでその左右に松元隆と北畠壮陽(ds,順不同)、ジジのほっぺたろま
ん(tabla)、河端一(g)、そしてセンター最前に田畑満(g)。津山はYAMAHAのキーボード(この日はお手製ハモンドC-3は無し。残念)の上
にiPadをガムテで固定し使用。何故こうしたかは最後にわかります(^_^;)。音は後方のアンプから出力。光聲はアルトサックスをコンタクトマイクで
拾い、足元のvocal
performerなどのエフェクターを通してPAから出力。森田は5弦ベースにファズ、オートワウをセット。右サイドのdsはフロアタムの横にタムを2
台(ティンバレス?)追加。ジジは椅子の上にタブラ2台をセット、コンタクトマイクで拾った音にDL4などのエフェクターをかけて鳴らしているようでし
た。またOctapadを肩から下げて使用。ストラップではなく紐を使っているのが何とも...(。河端は黒ストラトにワウペダル、ファズ、zoomのマ
ルチ、Trinity(リバーブ)、ディレイ&リバーブを使用。さらに手のひらサイズの小型シンセも使用。田畑はストラトにワウペダル、OCDの
ファズ、単音時に使うブースターSW。津山はタルカスの被り物&虎柄のマント。田畑は”Space Is The
Place”のアレ。光聲はアヌビス神、河端はラー(鷹の神)、他のメンバーは各色に光るモノリスをかぶった出で立ち。
まずは津山、光
聲、河端、そして太陽の塔の着ぐるみ(中身はおそらくコスチューム担当のKamach)。3人のインプロ1人のパフォーマンスという形でスタート。やがて
リズムセクションの4人、最後にセンターの田畑が合流。太陽の塔は演奏中は客席で暴れているようでしたが、盛り上げ役としてはともかくあんなデカイのがフ
ロア真ん中にいて後ろで見ていた人は邪魔じゃなかったんでしょうか(^_^;)。そして肝心の演奏の方ですが、強力な2ドラムが引っ張りトランスやファン
ク、ジャングル(打ち込みじゃない方ね)といったスクエアなリズムが走る場面と、場面転換のノーリズムのインプロ・小編成パート等が交互に出てくる展開が
続き、意外にも真っ当なフリーロックセッションといった感じの音に。まあサン・ラやサンタナ要素は? と言われるとアレですが(^_^;)。河端・田畑の
2ギターということでか一世代前のAMTの雰囲気もあり。注目の津山は基本はオルガン音色で、時にはiPadでアナログシンセのリード的な演奏も加え、存
在感満点。グリッサンド入れまくる場面はやはりキース・エマーソンを意識していたか。またヴィブラフォン音色で早弾きフレーズをぶち込むのも効果的。そし
て最後はキーボードをスタンドから下ろし、肩に担いだ状態で演奏。これが本当ショルダー・キーボード(^_^;)。iPadが落ちないよう固定していたの
はこのためでした。最後の大団円では河端に対抗し(?)キーボードを床にぶち投げて終了。演奏はノンストップでトータル約1時間でした。
ヴィジュアル的なネタは勿論、音の方もかなり楽しめたので大満足です。以前津山に提案しましたが、コミケやワンフェスに便乗して東京でのライヴを実現してくれると嬉しいですが...。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page