ROVO

2019/1/10 六本木SUPER DELUXE
ROVOのワンマンライヴです。ビルの取り壊しによりこの会場が1月末で終了することを受けた記念イベントの一環として行われるもの。ROVOとしては初ですが各メンバーはこの会場で様々な形で出演しており、特に山本はスイミンSHOWやドラマンダラ、ジム・オルークや外山明らとのデュオインプロ、CROWN OF FUZZY GROOVERSなどこのスペースが無ければ実現しなかったような企画を多数行っており、ファンとしては非常に思い出深い場所です。さらにこの日はステージを設けず、観客と同じ高さで演奏するフロアライヴであることが事前告知。これは地方ではありますが首都圏では初の試み。ということで注目度も高く、平日開催にもかかわらずチケットは前売り完売(開場直前に若干の当日券販売がアナウンスされえた模様)。しかも販売形態のほとんどが電子チケットのPeatexというのが面白い。これは結構良いシステムですが、ドリンク代が別途現金払いになってしまうのは仕方ないところでしょうか。フロアライヴという事で混乱も予想されましたが、演奏スペースと観客の間が通常時座席として使用している黒いボックスで分離されており、最前列の人は開演までそこに座って待てたり荷物置き場にも使えるなど、これは好判断でした。演奏スペースは結構奥行深く取られており、そのためステージ正面にあたる部分に観客があまり入れないのはまあ仕方ないところでしょうか。

ステージ配置はいつも通り。各人のセッティングもここ最近のライヴとほぼ同じ。益子はROLAND SH-101とA-49、テーブル上にMacBookとスイッチボード、足元にEventide Time FactorとBoss Giga Delay。山本は黒ストラトを使用。エフェクターはDOD 250、Morley Bad Horses(ワウペダル)、中身はTube Screamerと思われる黒いボックス、オーバードライブ、BossのAngry Driver、ヤマハのフェイザー、トレモロパン、リバーブ、ディレイ×2(それぞれ違ったタイム設定にしてある)。アンプはモニター用と思われる小型のものを併用。椅子が用意されていましたがこの日は新曲が少なかったせいか立って演奏することが多めでした。岡部はトラップドラムのセット、ジャンベ、カホン、右手側に多数吊るされたベル類を使用。原田はいつものAX-STAR BASS。勝井は青と赤のエレクトリック5弦ヴァイオリンを使用。エフェクターはRAT2(ファズ)、ワウペダル、BOSSのデジタルディレイ3台、LINE6 DL4、そしてEarthquaker Devicesのエフェクター群(Ghost Echo、Bit Commander、Organizer、Arpanoid、Pitchbay、Hummingbird、Levitation)。芳垣は1タム1フロアのシンプルなセット。

1.SINO 2019
2.AXETO
3.極星
(アンコール)
4.REOM

何といっても注目は1。昨年春の新ピでのライヴ以来、SINOの無印ヴァージョンの冒頭10分を継続的に演奏してきましたが、遂にこの日全長版を演奏。私がこの曲のフルヴァージョンをライヴで聴くのは2006年の恵比寿リキッドルームでのライヴ以来です(以後私が見ていないライヴで演奏しているかもしれませんが)。冒頭10分は最近のライヴと同様の形態で演奏。その後は益子のSH-101による低音ロングトーン、勝井のディレイループ重ねやアルペジオ機能を使った音、岡部&芳垣の小物・金物類を使った音、原田の笛やフレクサトーンなどによる、ノーリズムのドローン的な音のパートが約10分。そしてそれにかぶさるように入ってくる2ドラムの重いリズム。オリジナルは3拍子から徐々にアクセントの位置がばらけて4拍子のリズムに移行しますが、ここでは3拍+休み1拍という形からオリジナル同様の形に変異していきます。このリズムの入ってくるところは今聴くとGY!BEの最近作と共通するものが感じられたりしますが、むろんROVOの方がずっと先にやっています。そういえばGY!BEの存在を教えてもらったのも勝井さんからだったなあ。そこからじっくり時間をかけてテンポアップしていくのはオリジナル通り。このパートは約15分。スピードが頂点に達して静的なパートを5分ほど挟んでSINO+やSINO DUBの原型となった最終パートに移行しますが、このパートがまたオリジナル以上の疾走感で10分近く続くという壮絶なもの。単にBPMが速いというだけではなく、ベースのリフのつんのめるような崩し方がさらに疾走感を増していくのが特徴的。最終的にはトータル50分という、PYRAMIDやCONDORに匹敵する超大作となりました。これは凄い。凄いんですがこれを今後ライヴの中心レパートリーとしていくのか、この日限りになるかが気になるところです。とにかくやる方も見る方も消耗度が激しい曲なので...。2は最近の新曲群からこの日はこれのみを演奏。前回のライヴで異常にテンポが速くてちょっと驚きましたがこの日は若干戻っていたか。でも初演時に比べるとまだ速いです。この曲のイントロやテーマ部分で益子がSH-101で単音フレーズを入れていましたが、これは過去の演奏では無かったような気がします。この曲の中盤では山本がファズトーンでのソロを入れるのが今までのパターンでしたが、この日はファズを使わない鋭い生音で、フレーズというよりアヴァン度の高い刻みによる演奏。このあたりのチョイスの変え方も面白い。3も最近ライヴではやる機会が増えてきた曲ですが、序盤で原田が動きのあるベースを入れてきたり、勝井がアルペジオ機能を使った音を入れてきたりといった新しい試みを、そして終盤ではオリジナルの特徴的な勝井によるループリフが久々に聴けたのが嬉しかった。この曲を初演した法政大でのライヴで、あまりにこのフレーズを繰り返し過ぎてアンコールの拍手時に観客がこのフレーズをずっと歌い続けていたのを思い出しました(^_^;)。アンコールは後半の爆裂度の高いパートを拡張した4で終了。4曲で実にトータル1時間40分という、ROVOらしいセットによるライヴでした。

ステージ近くで聴いていた私は気づかなかったんですが、PAスピーカーにトラブルがあったとか。しかし同じ小会場でもサムズとはまた違ったバランス感での生音中心の音は非常に良好で、ここでのライヴが最初で最後になるのが何とも惜しい、と思わせるライヴでした。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page