内橋和久、原田仁

2019/2/20 千駄木Bar Isshee
内橋和久と原田仁のデュオライヴです。もちろんおなじみの2人ですがデュオライヴは初めて、他のセッション等でも共演した記憶がありません。特に原田がヴォイスに転向してからは両者の共演に期待が出ていたので、ついに実現といった感じです。

向かって左に原田、右に内橋という配置。原田はヴォイスに加えカオシレイター、ブルースハープを使用。アサラトも用意していましたがは本編では使用せず。内橋はGodinのギターとダクソフォンを使用。エフェクターはテーブル上にExotic BB+、Strymon FLINT(リバーブ&トレモロ)、Pitch Fork、Ana Echo、Electro Harmonixの16sec.ディレイとフットコントローラー(もちろん足ではなく手で操作)、Giga Delay、ミキサーをセット。足元はヴォリュームペダルとBOSS RC-202。アンプは使わずPAに直結。

1.まずは原田のヴォイスと内橋のダクソフォンからスタート。音量はかなり大きめでかつダイナミクスが大きくついているため、かなり耳には厳しい演奏です(^_^;)。この2つは相性はいいだろうとは思っていましたが実際に聞いてみるとそれを超えて2つの音が融合して別のものの音に聞こえてしまうのが興味深い。内橋は途中で弓弾きからスティックを使った打楽器的な奏法へ。さらに連打した音をエレハやルーパーを駆使して音程や速度を様々に変えながら重ねていき、最終的には大編成のチューンド・パーカッション・アンサンブルのような音を作り上げていきます。これは面白い。再び弓弾きに戻ってからも、回転数を上げて電子音的な音を作り上げたりとかなり変わった音を多用している印象です。25分弱の演奏。演奏が終わるなり内橋は「うるさい!w」自分で言いますか...(^_^;)。

2.「バラードを」と宣言してから演奏開始。しかし一音目からいきなり怪獣の唸り声みたいな音で思わず爆笑。以後もこうした感じの音が続いてい行きます。まあ確かにリズミックな演奏では無いですが、「バラードとはるか(哲学)」という文言が頭に浮かんでくるような演奏。しかし聴いているとバスクラやコントラバスの弓弾きのような音にも聞こえるというのがこの2人ならではといったところか。5分強の演奏。ここで休憩。

3.まだ店内BGMが流れて観客が歓談中の中、原田1人が出てきてカオシレイターによる電子音を鳴らし始めます。内橋が出てきて音を止めると「そのまま続けとけばいいのに...」気を取り直して、原田のブルースハープ、内橋のギターによる演奏へ。原田のブルースハープはROVOでの演奏でもおなじみですが、内橋はこれに対してブルース調の短いループリフにカッティング、ベースパート、ファズトーンのフレーズなどを次々に加えて見る間にアンサンブルを作り上げていきます。このあたりの手際はさすがです。今日の豆知識:ブルース・ウィリスはブルースハープが上手い(^_^;)。約10分の演奏。

4.内橋はフランジャーの回転を止めたような金属的な音のセッティングで、両手で弦を叩いて演奏、原田はカオシレイターでそれぞれエレクトリック・パーカッションのような音での演奏からスタート。以後は内橋がループを使ってさまざまな短い音を重ねていってどんどん狂騒的になっていく音空間を作り出し、それに原田がさらにヴォイスを加えていくアンサンブル。その後は前半ダクソフォンで使ったスティックでギターの弦部分を叩いてハンマーダルシマーのような音を、続いてネック部分を叩いて音程変化の付いたパーカッションのような演奏。ギターやダクソフォンを打楽器的に使うのが面白い。後半は再びダクソフォンとヴォイスの組み合わせに。原田はストローに棒を通して、トロンボーンの要領で音程変化を付ける音を加えます。20分弱の演奏。

5.原田のカオシレイターによる高速リズムマシンビート+ダクソフォンの連打からスタート。以後は内橋のダクソフォンによる重いリズムと原田のヴォイスのみによる、ルーパー等を使わないシンプルなデュオ形態の演奏。5分弱の演奏。アンコールは無かったので実質これがアンコール扱いか。

相性はいいだろうという予想をはるかに上回る場面が次々に現れる、非常に刺激的な演奏でした。それにしてもエフェクター使いまくりの内橋にノーエフェクトの肉声だけで対抗する原田はやはり凄い。見ている側から見るとエフェクターも使えばと思うんですが使わないのはやはりこだわりなんでしょう。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page