飛天/Hiten

2019/3/1 公園通りクラシックス
天鼓の新ユニット、飛天のライヴです。メンバーは天鼓(vo)、内橋和久(g)、ナスノミツル(b)、吉田達也(ds)、テンテンコ(electronics)。この楽器編成を見てピンときた人がいるでしょうが、その点は追々。この日は天鼓の誕生日という事で花が送られていたり、天鼓と同世代の女性客が多数来場していたり、終演後はそれらの観客を中心に撤収もそこそこに誕生パーティとなったりで、かなり大変な状況でした(^_^;)。

ステージ向かって左からテンテンコ、吉田、ナスノ、内橋という配置。中央のスペースはかなり広めに開けられ、スタンドマイクは端寄りに配置されています。テンテンコはElektronのDigitakt(ドラムマシン)とTeenage Engineering OP-1(小型のキーボード)、BOSS RE-20(Space Echo)、それら音源を立ち上げたミキサーという構成。昨年12月の内橋とのデュオ時のセッティングをややコンパクト化した感じか。吉田はいつもよりシンプルな1タム1フロアのセット。ヴォーカルマイクは無し。ナスノは手元にファズ、ディレイ、リバーブを置いたセット。内橋はギブソンSGを使用。この日はテーブルトップのエフェクターは使用せず、足元にExotic BB+、Pitch Fork、ヴォリュームペダル、Giga Delayというこれまたいつもに比べてぐっとシンプルなセッティング。

1.天鼓ソロ(+映像)
2.テンテンコソロ(+舞踏)
3.全員(天鼓と各人とのデュオ〜全員での演奏)
(休憩)
4.内橋+ナスノ+吉田
5.全員でのインプロ(4セット)
(アンコール)
6.Magic
7.電気ショック

1.場内が暗転し、後方の壁に微細なノイズ映像&音が流れます。そして天鼓がステージ袖の楽屋スペースからコンタクトマイクで声を出しながら、ゆっくりとした舞踏のような動きで現れて、そのまま演奏を続けます。音的には小音量のノイズとヴォイスのデュオという感じ。5分超。

2.続いてテンテンコのソロに、電球の光を使った暗黒舞踏的なパフォーマンスが加わる形。テンテンコの音はハードなハーシュノイズから始まり、以後はドラムマシンのリアルタイム打ち込みによるインダストリアルテクノと電子音を中心にした、意外とポップな様相も持った音へ展開。最終的には大音量の電子音ドローンに全体が飲み込まれる形で終了。約10分。

3.全員がステージに登場し、天鼓の指定による1人ずつとの短いデュオセットを繋げる展開。ナスノ、吉田、テンテンコ、内橋の順。アンビエントなナスノ、フリーな吉田、ピアノとシンセ音によるループ的な音のテンテンコ、ヘヴィなファズトーンの内橋、と各メンバーの音に対して天鼓は徐々にテンションを上げていき、以後は全員によるヘヴィなリズムから高速7拍子へと展開していくアンサンブルにテンションの高いパフォーマンスを見せます。終盤はテンテンコの出す大音量のノイズが全てを押し潰す展開へ。15分弱。ここで全半終了。天鼓は前半ずっとヘッドセットのワイヤレスマイクを使っていましたが、音に納得いかなかったようで後半はワイヤードのマイクを使うことに。

4.後半はまず内橋+ナスノ+吉田のトリオインプロからスタート。アルタードの展開が高速化したかのような、あるいは超即興に重しを加えたようななかなか良いバランスのセット。約5分でしたがもっと長時間聴きたくなる組み合わせでした。

5.以後は全員で長短インプロセットを4本演奏。展開の速さや変拍子度は前のトリオの時と比べて抑え目で、テンポを遅めに設定したファンク的なリズムや3拍子を基調にしたポリリズミックな展開などを中心にした演奏に、天鼓のパワフルでフリーキーなシャウトが乗るという形が中心。遅めのテンポの中に音数を大量にぶち込んで独特のグルーヴを作り出すのはナスノ+吉田ならでは。テンテンコはリズムマシンをルーパーのように使ったり、手弾きの音を増やすなどして対応。このあたりも対応力はさすが。4セットで計25分。これで本編は終了。

6〜7.アンコールセット。天鼓は「今日は昔からの友達も来ているので古い曲をやろうかと」ということで、1993年リリースのDragon Blue収録の6と、水玉消防団の曲7を演奏。6は2013年のAVANTGARIONのライヴでも演奏していますが、今回はベースが入って楽器編成が当時と同じ(メンツ的には吉田以外は総入れ替え)ということでぐっと再現度がアップ。当時の大友良英のポジションに立ったテンテンコは当時の大友を思わせるエフェクト的な電子音をアクセント的に入れるなど、ここでも対応力の高さを見せます。水玉消防団時代の7は当時を思わせるポストパンク最初期のアヴァン・ファンク的で、これも完成度が高い演奏。この2曲を聴くと即興よりも曲ものを中心とした方がこの編成の良さを生かせるように感じました。2曲約10分。演奏終了後は誕生日的なイベントの数々や、テンテンコとの記念撮影会など演奏中とはうって変わって和やかな場面が続き、さらにステージの片付けもそこそこに客席が誕生パーティに早変わり。出演者や観客が入り混じって大変な盛り上がり。というかライヴよりもこっちが本編だったという気も(^_^;)。私も手作りのお赤飯などをいただきました。打ち上げの席にお邪魔したことは何度かありますが、さすがに赤飯が振る舞われたのは初です(^_^;)。

アンコール2曲はこの日のみの特別プログラムだったのかもしれませんが、この編成で特にDragon Blue時代の曲をもって聞いてみたいところです。次の機会はいつになるでしょうか...。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page