仙波清彦とはにわオールスターズ

2019/3/20 EX THEATER ROPPONGI
「仙波清彦・気がつけば芸歴50年祭」と題されたライヴです。はにわオールスターズ名義のライヴは1994年の広島でのライヴ以来、東京では1991年のDVD化された芝メルパルクホール以来というから実に28年ぶり。私は2005年の実質オールスターズだった佐藤一憲追悼ライヴを見ていますが、正式のライヴを見るのは初。チケットは前売完売、当日券は出たようでしたが一階フロアには後方はスタンディングでそこもほぼ埋まるという盛況でした。まあこれはゲスト効果でしょうが...。

メンバー及び配置は以下の通り。

辰巳小五郎 村田陽一 河合わかば 十亀正司 須藤滿 バカボン鈴木 渡辺等 村上ポンタ秀一 本田珠也
  (tp)   (tb)    (tb)    (cl)   (b)    (b)     (b)    (ds)    (ds)
伊東たけし 坂田明 梅津和時
  (as)   (as)   (as)
coba 竹井誠 福原徹彦 福原寛       沼井雅之 久米大作 近藤達郎   長谷部徹 SATOKO
(acc)    (邦楽笛)            (kb)   (kb)   (kb)     (ds)   (ds)
杵屋弥四郎 杵屋五吉郎 杵家七三 木乃下真市   望月秀幸 梅屋巴 田中傳一郎 安倍真結 望月正浩
          (三味線)                    (邦楽囃子)
上野洋子 三橋美香子 木津かおり 小川美潮 (ゲスト)        高橋香織 斎藤ネコ 太田恵資
  (vo)   (vo)    (vo)    (vo)               (vln)   (vln)    (vln)
Whacho 岡部洋一 八尋知洋 ASA-CHANG Latyr Sy 仙波清彦 渡辺香津美 白井良明 安藤正容 三好3吉功郎
(perc)   (perc)  (perc)   (perc)   (perc) (指揮,perc)  (g)    (g)    (g)    (g)

ゲスト:ABEDON、池田有希子、伊藤多喜雄、奥田民生、デーモン閣下、未唯mie、ローホー
カルガモ―ズ(多数)

1991年のライヴに準じたひな壇型のセッティング。各人の細かいセッティングは多すぎるので割愛(^_^;) 仙波はこの日は客席に背を向ける形で2タム1フロアのセットを配置。他には締め太鼓と足元に大きな和太鼓(細長いバチで叩くのが特徴)。過去のライヴに比べて自身が演奏する場面が目立ちました。衣装は岩下の新生姜のスポンサードにより、DVD化された1991年のライヴ同様、仙波が医者、女性陣が看護婦、男性陣が患者のパジャマ姿。前回はまだしも、今回は「この姿で楽屋で紙コップ持ってウロウロしてると検尿みたいw」

 1.(ローホーのラップ)
 2.ちゃー飲み友達スレスレ
 3.回覧板〜Bad Romance(三橋)
 4.Meglio Stasera(上野)
 5.新川古代神(木津)
 6.たたみほっぺた(池田)
 7.ウェイトレス(インスト)
 8.人と星の間(小川)
 9.南中ソーラン節(伊藤)
10.相撲甚句(伊藤、デーモン)
11.魔王(デーモン)
12.オレカマ
13.サウスポー〜ペッパー警部(未唯)
14.大都会(ABEDON&奥田)
15.大迷惑(奥田&ABEDON)
(アンコール)
16.水
17.あいみん

1.まずは仙波のドラム中心のリズムをバックにしたローホーのラップからスタート。ローホーは大阪のストリートで活動している人だとか。コンサートの趣旨や仙波のプロフィールなどのイントロダクションをラップでやるというのはなかなかいいアイディア。ここで出た「古くからの仲間に、新しい友人、老若男女」というフレーズがこの日のメンバーにぴったりで流石。ローホーが梅津の巨大な帽子に「チョッパーみたいっすねw」と突っ込むのが可笑しい。

2.続いてオープニングナンバーのこの曲へ。お馴染みの曲ですがこの日は沼井のアレンジでギター中心、弦セクション中心、ホーン中心とワンコーラス毎に違ったテイストが入るのが面白い。毎回メンバーや楽器構成が変わるので当然といえばそうですが、普通のバンドに比べてやる方は大変です。

この後メンバー紹介へ。全員をギャグや小ネタを交えつつ一人ずつやるのでこれまた大変です(^_^;) 各人のネタは多すぎて書ききれません(^_^;)。

3.ここからはレギュラー歌手陣を一人ずつフィーチュア。三橋は昔からのレパートリーで、現在仙波らとやっている「蒙古斑」でもやっている曲と、近藤アレンジによるレディー・ガガのヒット曲とのマッシュアップ。蒙古斑の主力プレイヤー太田の弾きっぷりと、両曲の豪快な繋ぎっぷり(回覧板は13拍子なんですが...)が聞きどころ。ビリンバウ軍団のリズムとカタカナ英語のミスマッチぶりも面白い。

4.上野は映画ピンク・パンサーの一作目の劇中歌で、酒場で色っぽいおねーさんが歌っていたサンバ曲をウィスパー度の高い歌で。曲が進むごとにキーが上がっていってさすがの上野も大変そう(^_^;) ここではCobaのアコーディオンと斎藤のヴァイオリンが華を添えます。

5.木津をフィーチュアした「ちゃんとこい民謡」のコーナー、今日は富山県からお送りします(^_^;) しかし凄いタイトルです。アーバンなシティフュージョンのようなバッキングアレンジが楽しい。コード付けが自由に出来るこういう曲はアレンジャーの腕の見せ所です。

6.はにわちゃんヴォーカルの池田を迎えた演奏。夫君のモーリー・ロバートソンやグッズのロゴ作成の内田春菊、衣装をスポンサードした岩下の新生姜もここぞとばかりに紹介。しかしこの曲、未成年喫煙から始まり一家離散で終わるという、このご時世に凄い曲です(^_^;)。

7.はにわちゃん収録曲のインストヴァージョン。この曲ではカルガモーズのメンバー10数名が参加しリズムの洪水状態に。ギターソロの場面は各人のリレーから最後は4人全員で両手タッピングの早弾き。音数多すぎ(^_^;)

8.小川のコーナーはウズマキマズウなどで演奏している比較的最近の曲。滅多にこういう事はしないと言いながら、2013年に亡くなった青山純に捧げられます。2005年のライヴは青山とポンタのツインドラムでした。

9.ここからゲストコーナーへ。伊藤多喜雄と娘のめぐ留(2005年のライヴでやった「牛深ハイヤ節」が凄かった)を迎え、伊藤と稚内南中学校の教員と生徒で作成した踊りを交えたもの。アップテンポだったりコール&レスポンスが入ったりと現代的な要素が多く入っているのが特徴的。木乃下のソロをフィーチュア。伊藤は仙波より「8歳くらい上」だとか。歌もトークもまだまだ元気です(^_^;)。

10.まずは仙波の締め太鼓で伊藤が歌い、途中からデーモンが入る形。私がUHF系テレビで放送を見た1990年の朝日ホールでのライヴでもこれをやってました。最後は呼び出し風に伊藤とめぐ留を紹介。デーモンはこの日の衣装のパジャマを急遽自分の衣装にアレンジして加えたんだとか。なかなか可愛くていい感じです(^_^;)。

11.ゲーテの詩にシューベルトが曲を付けた歌曲の日本後詞ヴァージョン。デーモンは過去のライヴでもシューベルトの子守唄を歌っており「シューベルター」の称号が(^_^;) 久米アレンジによる3キーボードと管弦による重厚なオーケストレーションが流石。「1人だけノレない曲でごめんw」まあ音楽性の広さを示すにはピッタリです。歌詞に「三味線や鼓」といった文言が加えられているのがこのグループらしい。

12.仙波のソロからお馴染みこの曲へ。中間部ではドラマー4人のソロリレー。父の手数王・菅沼孝三譲りのシャープな音のSATOKO、一発の重さを聞かせる本田、流麗に叩きまくる長谷部、そして渋めのプレイのポンタは最後に「どーもすいませんw」これは後で仙波も拾ってネタにしていました(^_^;) 今回ポンタは演奏面よりも裏方としての働きが大きかったようです。

13.2010年から続けているピンクレディの曲をリアレンジして未唯本人が歌うプロジェクトからサウスポー音頭と5拍子ペッパー警部の2曲。2010年のはにわちゃんバンドのシークレットゲスト時と同じ選曲でしたがこのプロジェクトの趣旨を知るにはやはりこの2曲でしょう。未唯は背中がまぶしい花魁風コス。そしてこの編成ならではの趣向も多数。冒頭でアコーディオンを笙のように使ったり(石川高と逆パターン)、ホーン強化で「スパイ大作戦」度がぐっと上がっていたりなど。来年1月には10周年記念でついにホール進出だそうです。

14.そして大トリ(?)の奥田民生&ABEDON。歌うのはクリスタルキングのこの曲。この曲にしたのは久米の適当な発案との事でしたが実は昨年12月にZEPP福岡のオープン記念イベントでこの曲を歌ってたんだとか。偶然か?「ポケットに手を突っ込んで歌いたいんだけどこのパジャマ付いてないw」 高音パートを歌う奥田はさすがにバッチリ。低音パートのABEDONの熱唱(?)ぶりにいちいち奥田がリアクションを取るのが可笑しい。そしてハモる場面もきっちり決めて、出落ちで終わらないところを見せるのはさすがです。この曲のギターソロが渡辺香津美というのも贅沢というか無駄遣いというか…(^_^;)。

15.引き続いて「オーケストラ」がバックとなれば歌うのは1991年のライヴでもやったこの曲。ABEDONは歌ってる横でメロディカを演奏。さすがにこの曲はフロアの客席も総立ち状態に。

16.「引っ込んでまた出てくると時間がかかるので」ということでそのままアンコールに突入(^_^;)。この曲はほぼ全員のソロ回しがあるんですがさすがにこの人数なのでホーンやギターなどはひとパートにまとめて演奏。

17.この曲はゲストやカルガモ―ズなど全員がステージに登場して大団円。ゲストスペースが狭いため奥田なんかはステージ中央を離れてドラムセット付近にまで行ってしまい、最後に仙波がどこに行ったか探す羽目に(^_^;) 結局休憩なしのノンストップ2時間半という大ボリュームのライブでした。

このペースだと果たしてメンバー存命のうちに次回があるかどうかわかりませんが、2005年のような豪華ゲスト抜きの廉価版でいいので何かの機会に集まってやってほしいものです。またこの日は映像収録していたとのことで、スポンサーが付いて陽の目を見る事を期待したいです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page