山本精一+内橋和久「メガネをかけたミューズたち」

2019/4/17 代官山・晴れたら空に豆まいて
山本精一と内橋和久のデュオライヴです。この日の趣向は「山本はギターをほとんど弾かず、内橋のバッキングでヴォーカルに専念する」というもの。普段の山本の弾き語りソロとは違った演奏になることが期待される上、どのような選曲になるかも注目点です。この日は場内畳敷きとなっており、温泉の宴会場での出し物といった雰囲気なのも面白い。

ステージ向かって左に山本、右に内橋が位置。山本はヴォーカル専任との事ですが一応(?)黒ストラトとエフェクター類(DOD 250、オーバードライブ、トレモロパン、リバーブ、ディレイ)も用意。内橋はギブソンSGともう1本見慣れないギターを使用。これはベトナムのギターで、フレットが深く彫り込まれているのが特徴。エフェクターはテーブル上にギガディレイ、Electro Harmonixの16seconds delay、Pitch Fork、Death by AudioのSoundwave Breakdown(以前よく使っていたが久々に見た)に加え、Electro HarmonixのMEL9(メロトロン・シミュレイター)とSuper Ego(サンプリング・サスティナー)が新たに加わっています。これがどう使われるのか注目。足元にはExotic BB+(ファズ)、ヴォリュームペダル、Bosss RC-202(ルーパー)、Strymon FLINT(リバーブ&トレモロ)をセット。アンプはベースアンプも同時に鳴らしているようでした。

 1.すみれの花咲くころ(フランツ・デーレ)
 2.O Caroline(Matching Mole)
 3.Candy says(Velvet Underground)
 4.雨の日と月曜日は(カーペンターズ)
 5.とぶ人
 6.石狩挽歌(北原ミレイ)
 7.Bookends Theme(Simon & Garfunkel)
 8.Blue Valentine's Day(大瀧詠一)
 9.香港ブルース(細野晴臣)
10.ろっかばいまいべいびい(細野晴臣)
11.Circle Game(Joni Mitchel/アグネス・チャン)
12.網走番外地(高倉健)
13.ざんげの値打ちもない(北原ミレイ)
14.アカシアの雨がやむとき(西田佐知子)
15.Woman(John Lennon)
16.見上げてごらん夜の星を(坂本九)
(アンコール)
17.Dark Star(Grateful Dead)
18.夢で逢いましょう(坂本スミ子)

この日の演奏曲は5を除きすべてカバー曲。1は以前Bar Issheeでやった全曲カバーのソロライヴで一度聞いたことがあります。2人とも阪急沿線で馴染み深い曲だとか。山本は予告通りヴォーカル専任で、早速ハンドマイクで手ぶりも交えて熱唱(?)します。確かにこういう感じで歌う山本は非常にレア。内橋はヴォーカリストとのデュオは経験豊富なだけに堅実な仕事ぶりを見せます。予想していた歌にぶつけるようなフリーキーな演奏はほとんど無し。2も山本の歌ものでは何度か聞いていますが、ここでは内橋がメロトロン・フルートの音を上手く重ねてオリジナルぽい雰囲気を出すのが素晴らしい。個人的にはやはりこの曲がこの日のベストテイク。3では内橋はSuper Egoを使用。リバーブなどとは異なる長い残響が加わりディレイとの相乗効果でかなり面白い効果が出ます。4はカーペンターズの曲。この曲を歌うのを聞くのは個人的には初。はちみつぱいカバーの時に言っていたような、「歌いたいけどギターが難しくて断念した曲」なのかもしれません。5はこの日唯一の自作曲(というかPhewとの共作ですが)。ここで山本は自身のフラット唱法の理由を明かします。まあ言われてみればそうなんでしょうが、この日はその枠がないという事で普段よりも声量・エモ度もぐっとアップして歌います。その代表が6.内橋のファズギターをバックに、こぶしを効かせて歌います。また、途中アンプのスイッチを入れ立てかけたあったギターを鳴らします。そしてついに7でギターを持ちます。内橋が始まる前「いつまで我慢できるかなw」と言っていましたが案外早かったですね(^_^;)。とはいえこの曲は内橋の青春の曲という事で、内橋も歌うという事もあってのギターだったのかもしれません。山本とのコーラスとはいえ内橋のヴォーカルはこれまたレア。8は大瀧詠一カバーで歌っていた曲。9〜10はこれも個人的には初めて聞く細野晴臣カバー2連発。9では山本が再びギターを持ってトレモロを入れた演奏を加えます。10は内橋は細野(とUA)と共演した時にこの曲をやったのを思い出しました。山本がここで内橋に「上手いね」と言っていましたが、この2曲はギターの難易度がかなり高そうなので山本のソロライヴで聴くのは難しいかもしれません。11はジョニ・ミッチェルの曲ですがここでは「アグネス・チャンのヴァージョンで」これは彼女の香港でのデビュー曲なんだとか。12〜14は昭和暗黒演歌コーナー。三橋美香子ばりの選曲です(^_^;)。12では内橋が通称「ベトナムギター」を使用。フレットが深く彫り込まれているため、押し込むとピッチが大きく変わるのが特徴で、これを活用した演奏を聞かせます。灰野敬二がこんな感じの民族楽器を使っていたのを思い出しましたが、関連あるかもしれません。13は間奏で内橋がクリムゾン風のアルペジオからゴッドファーザーの愛のテーマを挿入するのが面白い。キッチン・ドリンカーズを思わせるミクスチュアぶり。14は内橋の爆音ノイズギターと音量・音数とも最小限に抑えたアンビエントな歌バッキングの両極端な演奏で構成。ノイズの場面は阿部薫かはたまたグラウンド・ゼロでの大友良英とのギターデュオか、といった演奏で個人的に感慨深かったです。15でここで初めてエレハのディレイを使用。ルーパーはリフ+フリープレイといったオーソドックスな形で要所で使っていました。そういえば山本がビートルズ関連のカバー曲を歌ったことって過去あったっけ...? 本編最後の16は歌う前になぜか山本が拝みだして「霊的進化論の頂点に...」とか言い出したのでちょっと笑ってしまいました。アンコールの17は山本がギターを持って2人のギターによるブルージーなジャムセッション的な演奏を長時間続け、その後に山本の歌パートとディレイを効かせたソロを中心にした演奏へ。山本曰く「内橋和久とグレイトフル・デッド、もう一生見れないでしょうw」とか。最後は中村八大トリビュートで印象深かった18。内橋はストリング・メロトロン音を加えて演奏。内橋の評価では「フルートは使えるけどストリングスはあまり」という事でしたが、この曲での演奏のようにちょっとだけ残響に加えるだけでもぐっと雰囲気が出るのが面白い。この日追加した2点はいずれも残響を加えたり変化させるものでしたが、この日だけなのか今後も使い続けるのか気になるところです。結局休憩を挟まず1時間50分ほどの演奏でした。

演奏のクオリティが高いだけでなく、選曲の新鮮味が高い点、またソロ弾き語りではおなじみの曲も内橋による異なった解釈のバッキングで非常にに楽しく聞けて、文句なしの内容でした。他にもこの編成で聴いてみたい曲が多数あるので、継続して活動してほしいところです。また、昭和暗黒演歌コーナーは三橋美香子ヴォーカル、山本ギターみたいな組み合わせでやっても面白いかもと感じました。蒙古斑にゲスト参加するとか、機会があれば実現してほしいところです。山本は「カラオケみたい」と言って内橋を怒らせていましたが(^_^;)、これだけ自分の歌いたい曲をすべて完璧な演奏で出してくれるとそう言いたくなる気持ちも分からなくはないですね。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page