ROVO、toe、トクマルシューゴ

2019/5/6 日比谷野外大音楽堂
ROVO主催の毎年恒例「宇宙の日」です。昨年は対バンの関係でチケットの争奪戦が凄かったですが、今回は当日券が出るなどやや落ち着いた感じ。それでも最終的に超満員となりました。野音は椅子席がリニューアルされ真新しい木製のものに。まあこのライヴはほぼ立ち見になるのであまり変化はないですが...。

・トクマルシューゴ

メンバーはイトケン、谷口雄、tp&perc、b、ds、トクマルの6人編成。イトケンは打楽器はフロアタムとスプラッシュシンバル3枚のみで、トイピアノとメロディカを中心に演奏。谷口はNRQのサポートなどで活動している人で、この日が初参加(病欠メンバーのトラだとか)。アコーディオン、おもちゃのグロッケンシュピール、猫の指人形(音には無関係?)を担当。tp&percの人はおもちゃのスティールパンも使用。bはバイオリン型ベースを使用。要所で弓弾きも。dsは3点+フロアタムにテーブル上に置いた金物類多数をタムの位置に置いて使用。トクマルはテレキャスターとアコギを使用。

曲はほとんどが歌入りのポップでコンパクトなもの。おもちゃのパーカッション類がトイポップ的な効果を出します。しかし要所で変拍子やミニマル・ポリリズム的なテクニカルなパートが出てくるため実に油断がなりません。多幸感のあるステージでした。トクマルは「
山本さんから聞いたんですけどROVOの野音は終わったあと新橋駅まで酔っ払いが死体のように倒れてるのが続いてるとか...」いや間違ってるとは言いませんがちょっとふかし過ぎではないでしょうか(^_^;)。

・toe

このバンドは一度ROVO野音に出演時に見たことがあります。vo&g、g、b、dsの4人に加え、この日はサポートと思われるキーボード奏者と、あのコトリンゴがゲスト参加。そしていきなりハードロック的な演奏がスタート。このバンドこんな音だっけ? と思っていたらそのままブラック・サバスの"War Pigs"がスタート。しかも歌がコトリンゴの高音ウィスパー的なもの。演奏が無駄に(失礼)クオリティが高いのと、ヴォーカルパートのミスマッチ的な組み合わせも相まって非常に面白い演奏。そしてこの曲が終わってバンドのオリジナル曲に戻ると「ああそういえばこういう音だったよね」という感じに戻るのがまた可笑しい。2曲目の一部にもコトリンゴがコーラスで参加。これはCDでは別の女性ヴォーカリストが担当しているようです。しかし何というか、1曲目のインパクトがあまりにも強すぎて全部持って行ってしまった感じではありました(^_^;)。ポストロックバンドがサバスのカバーをやる、というのも倒錯しているというか何というか...。

・ROVO

基本的にいつものセッティングで、変更点は岡部と芳垣の部分。岡部はカホン、ジャンベ、セカンドスネアを加えたセットに、後方に大きな円形の物体をセット。これが何なのか気になるところです。芳垣はシンプルな1タム1フロアのセットに、フロアタムのさらに右手側にこちらもセカンドスネアをセットしたセッティング。

1.Batis
2.(ミドルテンポの曲)
3.(疾走感のある曲)
4.(ギターカッティングが先導する曲)
5.n'POPO
6.AIRES
(アンコール)
7.Sino+ Dub

Sinoのオリジナル版は1月のSuper Deluxeのライヴでひと段落したのか、新曲を中心にした構成にまた戻った感じです。この日は野音のライヴで特有の低音が比較的抑え目で、そのため2ドラムの繊細なパートなども分離よく聞こえました。これは見た位置が良かったせいもあるかもですが。2での山本のギターソロのキレ度は相変わらず凄い。この日は中盤の締めに配置した山本の曲と思われる4は相変わらずすごい迫力。そしてこの日のハイライトは5〜6。これは"Condor"の中盤から最後にかけてのパートで、言ってみれば「Condor3分の2」。Condorをフルでやってしまうとそれだけで50分くらい時間を取ってしまうためということでしょうが、全体を短くするのではなく通常の長さでパート単位でカットしてしまうというのが長いタイムスケール感を重視するこのバンドらしい。しかしカット版とはいえCondorをライヴでやるのは2006年のレコ発ツアー時、2013年の改定ロングヴァージョンの演奏時ぐらいという事で非常にレアであったと言えるでしょう。ちなみに5のみ単独演奏というのは2016年にやっていたりします。岡部の新兵器は結局「巨大なステンレスシンク」で、5の冒頭などで銅鑼のように叩いて使用していましたが、見た目の派手さに比べて使い方はちょっと地味目でした(^_^;)。演出面ではこれまでの多数の電球を使ったもの、ステージ全体をスクリーンに見立てたVJ的なものに加え、この日はステージ後方に10数台のバリライトを並べ、これを使ったライティング演出が目立っていました。これは規模的には野音ぐらいでしか使わないでしょうが、今回限りなのか気になるところです。

来年はオリンピックの関係で野音が使えないという話があるので、2003年から続いた「宇宙の日」は一回休みとなるようですが、別の場所での開催、さらに再来年以降の野音での継続開催に期待したいところです。ところで、同日河口湖のフェスでMirror Systemが公演を行っていましたが、終了後ヒレッジ&ミケットが東京に駆けつけて楽屋訪問するというサプライズもあったそうです。スケジュールがあっていれば合体ライヴも出来たかもですが...。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page