BONDAGE FRUIT

2019/6/20 元住吉POWERS 2
ボンデージ・フルーツのワンマンライヴです。私は2月のライヴを見そびれているので昨年11月のシルエレ以来となります。この会場は鬼怒にとっては準ホームグラウンドと言っていいほど馴染みのある場所ですが、ボンフルでの出演は初めて。今月は23日にも高円寺JIROKICHIでのライヴが予定されていますが、これは特に何かあってということではなく、たまたま全員のスケジュールがあったので入れたんだとか。しかし両会場ともボンフルでの出演が今まで無かったというのも面白い。

ステージ向かって左から高良、鬼怒、大坪、勝井、岡部という配置。高良はヴィブラフォン、スリットドラム、シンバル(シズルが複数ついたものと紐で縦に数枚吊ったもの)、さらにその奥にスネアとシンバル、フロアタムをセット。さらにその上に小物類・金物類が多数。鬼怒はハムバッカー搭載ストラトとガットギターを使用。エフェクターはRAT2を加えたいつものセット。この日はワウペダルが無くなっているのが気になります。アコギはエフェクターを使用せず、ステージ上の小型のアコースティック用のアンプから出力。大坪は足元にグライコを1台セット。岡部はジャンベとカホンを加えたセット。スネアはウッドフープ付き。ステージが狭いうえに高良が結構なスペースを取っているためか、ステージの隅の大坪と勝井のアンプに挟まれた形で位置していたため、岡部を見れなかったという人が多かったかもしれません。勝井はボディレスとボディ付きの2台のエレクトリック・ヴァイオリンを使用。エフェクターはEarthquaker Devicesのものを加えた最近のセット。

 1.Three Voices
 2.Minus One
 3.Little Task
 4.Old Blind Cat
 5.飛行する子
(休憩)
 6.Prayer
 7.Fire Woods
 8.森のおきて
 9.サイプレス
(アンコール)
10.Happy Bastard

まずはいつものように1からスタート。この日は"IV"から2、4、6を演奏。MCもこのアルバムを作った1999年に行ったアメリカツアーの思い出話が数多く出てきました。通称"Dangerous Chikin"の2は、高良がヴィブラフォンの上に大量に並べた小物・金物等多数、張り扇、チアホーンなども含むパーカッション類を自由すぎるぐらいに鳴らしまくります。私はこの日は諸事情により高良寄りの端の席で見ていたんですが、この曲は高良の挙動にくぎ付けです(^_^;)。しかしこの日はこれだけでは終わりませんでした...。4は"IV"リリース後のライヴでは重く長い曲が続いた後の口直しのような感じで演奏されていた曲ですが、ここでは鬼怒&勝井のブルージーなインプロをマクラにかなりがっつりと演奏。ちなみにこの曲はギターがオープンGのチューニングで書かれていて、それ専用のギターを用意していたりしてたんだそうですが、この日はノーマルチューニングで演奏。ここでも高良がバードコールと吹きものでかなり目立っています。ここでまた米ツアーでのエピソードで、ヴィブラフォンを用意できなかった場所で代わりにキーボード(ヤマハのDX7)を借りて使ったところ、ちょうど半音狂っていてしかもそれに気づいたのが岡部だった、というエピソードが。そのとき使ったRAMデータが益子から借りたもので嫌疑(?)がかかったり、たまたま見に来ていたキーボード奏者のロッド・ウィリアムスがいろいろ設定を見てくれたけど結局治らなかった、とこれだけでも相当楽しい(しかし現場は大変)エピソードです。5は最近のライヴではずっと演奏されているファースト収録曲。個人的にはこの曲が毎回ライヴで聴けるのは嬉しいです。この日は鬼怒がアコギで左手をバーで押さえて強烈なハーモニクスを出す場面がいつもよりも目立っていました。ここで休憩。

後半は"IV"収録の6からスタート。これも昨年見たライヴあたりからレギュラー曲に復活しているようです。この曲で高良は最初2のようなメロディックな金属パーカッション類を使っていましたが、途中からヴィブラフォンの後ろにセットしたスネア&タムのさらに後ろに座って叩き出します。場所的には岡部と同様ステージ隅で観客からはほとんど見えない位置ですが(前述の通り私の位置では奇跡的によく見えてしまう)、出音は非常に派手でまるでツインドラムのような音で非常に楽しいです。7はボンフルではあまりやっていない曲のようですが私は結構見ている印象です。当たりということなのか...。後半も米ツアーのエピソードで、滞在先のお子さんで凄い美少女がいて将来どうなるのか、と思っていたらなんと現在総合格闘家として活躍しており、日本にも試合で来ていたんだとか。「真珠ちゃん」と呼ばれていたので真珠・野沢オークレアーの事ではないかと思いますが...。本編ラストの9は中間部の高良のソロに注目しましたがこの日は比較的オーソドックスなヴィブラフォンとスリットドラムを使った演奏。しかし細かくマレットを持ち替えたり、違った種類のマレットを同時に持って使ったり、ヴィブラフォンの設定を演奏しながら随時変えたりと細かい部分が見れて興味深い。アンコールの10で高良はまた隅に座ってダラブッカを叩きます。これはいつも通りですが途中からマレットを持ち出し木の部分で叩き出します。他のメンバーの出音の大きさに対応するためだったのか、そのためいつもよりも音が前面に出てきてこれも面白かったです。

結局この日は「高良デー」といった感じで、彼女の演奏にフォーカスしてみるような形になりました。まあ長くライヴを見ているとこういう日もありますね(^_^;)。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page