BONDAGE FRUIT

2019/6/23 高円寺JIROKICHI
ボンデージ・フルーツの6/20に続いてのライヴです。前回同様この会場もボンフルとしては初出演。演奏曲も変えるとの告知もあって、どんな内容になるか注目です。

ステージ向かって左から鬼怒、高良、大坪、岡部、勝井という並び。この会場はステージが無く、客席と同じフロアの演奏者が配されるため、最前列中央付近の客は演奏者に取り囲まれるような形となります。基本的には20日のライヴと同じ楽器構成。違いは鬼怒のアコギがアンプ出力ではなく、ZOOM G3?経由でPAからの出力になっている点と、高良のセッティングからスリットドラムがなくなっている点。鬼怒のセッティングにワウペダルが無い点、ヴィブラフォンの奥にスネアとフロアタムが配置してあるのは前回と同じです。途中で岡部が小型扇風機を持ってきてハイハットのスタンドに取付けたり、休憩時間中にバスドラにマイクをセットしたりしていました。それまではドラムの音は上空のマイク1本のみ(ジャンベとカホンはマイクが立っていた)だったんですが。

1.Three Voices
2.Locomotive
3.Fire Wood
4.森のおきて
(休憩)
5.金属の胎児
6.Old Blind Cat
7.Little Task
8.Frost and Fire
(アンコール)
9.黒い生き物

20日のライヴから"Minus One" "飛行する子" "Prayer" "サイプレス" "Happy Bastard"が抜けて、入れ替わりにに2、5、8、9が入ったセット。いつも通り1で始まりますがここでまず前回、というより過去のライヴではこの日のライヴの大きな特徴が。前述の通り演奏者が観客を囲む形で配置され、加えて両端の鬼怒と勝井のアンプが向かい合う形で配置されているため、私の見た位置からだと両者の音が左右真横から、その他の音が前面から聴こえる形に。まるで1960年代出はじめのころのステレオレコードのような極端なパンニングです。ここまで極端に偏る配置はさすがにこれまでは無かったので非常に面白かった。まあそのためステージ全体を見渡せなかったり、アコギやヴィブラフォンなど音量をPAに頼る楽器類は聴こえづらかったりとデメリットも多数あるんですが、それを差し引いてもこの音場を体験できたのはこの日の最大の収穫でした。個人的にはこんな感じでドラムを左右に配置したROVOのライヴなんかを見てみたいですが、さすがに実現は難しいでしょうね...。2は久々に演奏するという"IV"収録曲。20日にやった曲と合わせてこの2日間でかなり"IV"の曲がカバーされました。最近のライヴではこのあたりの曲はそう多くは演奏されていなかったのですが、この辺の曲が鬼怒のマイブームになっているんでしょうか。この曲はアフリカ的な訛りのあるリズムが特徴的で、ひと頃はこの曲で「どれだけ訛らせても曲が成立するか」を実験しているようになっていたのを思い出しました。この曲では勝井はアコースティック形状のヴァイオリンを使用。アコギを使った4は20日のライヴでは鬼怒寄りの位置でかつアコースティック用のアンプを使っていたこともあり、十分すぎるぐらいの音量でしたがこの日はさすがにちょっと他の音に負け気味か。

後半はファーストの決め曲5からスタート。「熱量の高い曲」とは言っていましたがまさかこの曲が来るとは思いませんでした(^_^;)。個人的には「飛行する子」やこの曲などのファースト収録曲、さらに言うなら故・久保田安紀在籍時の曲は感慨深いです。欲を言うならゲストヴォーカル入りの編成でこの曲を聴きたいところですが...。MCで各メンバーの音楽的出自についての話が。鬼怒はプログレ、勝井はパンク、岡部はラテン、大坪はジャズ、そして高良はクラシックと初期ドゥービー・ブラザーズ、という結果に(^_^;)。6は20日のライヴではかなりがっつり目に演奏していましたが、この日は岡部がカホン中心に演奏するなど軽めのスタイルで演奏。個人的にはこういう形の方がなじみがあるところです。本セットラストの8は高良が後方のセットに座って、スネアとフロアタムを使ったツインドラム的な形態で演奏。これも20日にやった"Prayer"では高良寄りの位置で視覚的にも音量的にも岡部と互角の印象でしたが、この日はヴィブラフォンの奥でPA頼りということもあってややパワーダウンだったのは残念。まあPAと生音のバランスの良い後ろの席だちょうどいいバランスだったかもしれません。この日は勝井の足元も割とよく見える位置だったのでエフェクターの使い方にも注目しましたが、要所でLevitation(リバーブ)を使っていた以外は、この曲の終盤でArpanoidをDL4のループと併用してフレーズ重ねに使っているぐらいでこの日はそれほど派手目な使い方はしていませんでした。代わりにDL4のループは速度を変えたりフレーズやロングトーンなど場面によって使い分けたりしてかなり多用していました。この曲が終わった時点でかなりいい時間だったので、アンコールは9をちょっとコンパクト目に演奏して終了。

短期間2公演による特殊性というよりも、2日間それぞれ違った位置と楽器バランスで演奏を見ることができたのが非常に刺激的で面白かった。今年はライヴ数が多く9月に新ピで今年4度目のライヴが予定されているということです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page