鬼怒無月バースデー・スペシャル

2019/7/7 元住吉POWERS 2
毎年尾の会場で行われている鬼怒無月生誕記念ライヴシリーズの一環として行われたライヴです。これは元々2016年にザバダックの吉良知彦逝去に伴い同バンド関係者が結集したセッションを母体に、翌2017年からは吉田+ナスノの是巨人リズムセクションを中心にした現在の形になって継続開催されているもの。当然客層はザバダックのファン中心ですが個人的には是巨人のゲスト入りレア曲セッションといった位置づけで毎年継続観戦しています。

ステージ向かって左から近藤達郎(kb)、向島ゆり子(vln,vla)、小峰公子(vo,acc)、日比谷カタン(vo,g)、白崎映美(vo)、杉林恭雄(vo,g)、鬼怒(g)、後方左からナスノミツル(b)、吉良草太郎(b)、吉田達也(ds)。フロント陣は曲によって入れ替わりがあります。近藤はCASIOのキーボードと音源用Macbookを使用。向島はこの日はヴァイオリンとヴィオラの2本を使用。音はスタンドマイクとコンタクトマイクを使い分け。日比谷はエレアコギター(前に使っていたジャンクパーツが多数ついたものではなく新しいもの)+エフェクター数種、杉林はエレアコ+Zoomのマルチストンプ1台(コーラス系のエフェクトをほぼ常時オン)。鬼怒はいつものVan Zandtのストラト、スチール&ガット弦のアコギ2本を使用。エフェクターはいつものセッティングに先日のボンフルではなかったワウペダル、アコギ用のZoomのマルチを使用。この日はストラト用、アコギ用ともアンプは後ろに配置していたので、ステージ近くの席でもかなりバランスよく聞けました。ナスノは手元のセッティングを抜いたいつもの形。吉良は父親の使っていたフェンダー・ジャズベースを使用。「さすがにいい音」との評が。ちなみに着ていたカエル柄のシャツも父のものだとか(^_^;)。吉田は2タム1フロアのセット。

 1.島の娘(杉林vo&g)
 2.光降る朝(小峰vo)
 3.線香花火(小峰vo&acc、向島vln)
 4.Two Lonely People(向島vla)
 5.ヘテロのワルツ(日比谷vo&g)
 6.Junction(是巨人)
 7.Watershed(是巨人)
 8.伝承/カンサス(日比谷vo&g、近藤kb、ナスノb、吉田ds)
(休憩)
 9.風のおはなし(白崎vo、小峰cho&acc、向島vla)
10.群衆(白崎vo、小峰acc、向島vln)
11.甘い罠/チープ・トリック(白崎vo、杉林g、近藤kb、吉良b、吉田ds)
12.キラー・クイーン/クイーン (日比谷vo&g、小峰cho、向島cho、近藤kb、吉良b、吉田ds)
13.Sanso(杉林vo&g、小峰cho、向島vln、近藤kb、吉良b、吉田ds)
14.パープル・レイン/プリンス(杉林vo&g、小峰cho、向島vln、近藤kb、吉良b、吉田ds)
15.Parallell Angostura/Lars Hollmer(小峰acc、向島vln、ナスノb、吉田ds、近藤kb)
16.Don’t stop me now/クイーン(小峰vo、日比谷cho&g、近藤kb、ナスノb、吉田ds)

17.Tin town(小峰cho&acc、近藤kb、ナスノb、吉田ds)
(アンコール)
18.Easy going(全員)

前半は比較的小編成・アコースティックなセットを中心に進行。1は前回バンド編成でやりましたがこの日は鬼怒とのデュオで。鬼怒の自由度が高く、音数が多いにもかかわらず決して曲の邪魔にならないフレーズ弾きはさすが)。2は小峰と吉良が蓼科で農業をやっていた時に、収穫祭のために作ったという曲。宗教曲を思わせるギターのバッキングが美しい。3は季節ものということで。アコーディオンと向島も加えてアンサンブル色も加わります。4は向島とのデュオインスト。鬼怒と向島が初共演した2001年のin Fでのライヴ(清水を入れたトリオ)は実は私も見ています(過去ログ参照)。その時パンゴについていろいろ面白い話を聞いたんだとか。私も聞きたいです...(^_^;)。この曲では向島はヴィオラを使用。5は日比谷が音楽活動を始めた初期のころに作って鬼怒に渡したというデモ音源に入っていたという曲。この曲は歌詞・コード進行ともまさに日比谷カタン節爆発といった感じで素晴らしい。そしてこの奇妙なコード進行にきっちり合ったギターソロを弾く鬼怒もまた凄い。6〜7は是巨人単独での演奏。6は28拍を4拍子×7や7拍子×4などさまざまな解釈で展開していく曲。この日のナスノは最近聴いた中では最もゴリゴリ度が高い音色。こういう音を聞いていると久しぶりに是巨人をじっくり聴きたいという気になります。是巨人と吉良は直接接点は無かったですが亡くなる少し前に「ライヴを見に行って何かパクりたいw」という話が鬼怒にあったんだとか。もし実現していたらどんなインスパイアを受けていたでしょうか...。8は鬼怒がSNSで事前予告していたカンサスのカバー。吉田は学生時代にカバーしたことがあるなどかなり思い入れの強い曲ですが、吉良はそうでもなかったんだとか(ちなみに私も...)。演奏はナスノを除く4声のコーラス(近藤も歌っているのがちょっとツボ)がイントロの入りからサビまでかなり大きくフィーチュアされており、かなりオリジナル度が高い演奏。そして改めて曲を聴いているとそこここに是巨人の楽曲のものとネタと思しき場面が出てくるのが楽しい。ここでようやく休憩。

後半は白崎を中心にした3曲からスタート。9は白崎と伊藤ヨタロウの共作曲。小峰のアコーディオンなどによる風のエフェクト音が効果的。10はエディット・ピアフの曲の山形弁ヴァージョン。さすがに3回目なので私もだいぶ言ってることがわかってきました(^_^;)。ちなみにこの曲、アルゼンチンの民謡をベースにしているんだとか。これは知りませんでした。11はチープ・トリックのカバー曲。この選曲は意外ですが実は鬼怒は結構好きなんだとか(その割にはメンバー名とか...)。ギターがもう1パート欲しいということで杉林はギター専任で参加。コール&レスポンスのアクションに気を取られて歌詞が飛んでしまうのはご愛敬(^_^;)。12は日比谷のセレクション。ここではコスチュームにも注目。ネット通販で買ったとか(^_^;)。コーラスの女性陣はどこでこんなの買えるのかと興味津々なのが可笑しい。個人的にはこの曲を聴くとキッチン・ドリンカーのアレが頭に浮かんで笑いを禁じえません(^_^;)。13はこのライヴでは4年続けて取り上げられている定番曲ですが、前回無かった小峰のコーラスが入ったり、歌パートに鬼怒がギターソロに切り込んでいったりと違った聴き所を入れてくるのがさすが。14はプリンスの曲に杉林が「誤訳」と自ら称する日本語詞をつけたもの。しかしこの歌詞で杉林が歌うともうくじらの曲にしか聞こえないのが凄い(^_^;)。15はSamla Mammas Mannaの中心人物Lars Hollmerが自身のソロ曲をライヴで演奏するために日本で結成されたユニット"SOLA"のレパートリー。吉田と向島がメンバーでナスノはHollmer逝去後の追悼ライヴでサポート参加した経験あり。小峰がHollmer好きということでリズムセクションのいないBoevesでは出来ないこの曲をセレクトしたものと思われます。しかしいつ聴いても難易度の高い曲です(^_^;)。16は小峰セレクトのクイーン曲。日比谷と被ってしまったということでさっきのいで立ちで再登場させられる羽目に(^_^;)。パープル派か否かでは対立(?)する鬼怒と小峰ですがクイーンの好きなアルバムは「ジャズ」であるという点では意見一致。本編ラストの17は鬼怒がメインヴォーカルのザバダック曲。これは吉良とのデュオでよく演奏していた曲で「ギター2本だけで完璧に出来ちゃう」とか。この曲後半のテンポアップした場面では前述したナスノの硬質サウンドによるリフ弾きが爆裂。その後はけるのも面倒ということでそのまま全員参加のアンコール18で大団円。結局トータル2時間40分と今年も大ボリュームの内容でした。

今回は洋楽ロック(しかも割とベタな選曲)カバー大会ということでこれまでとも違った趣向で新鮮味があって面白かったです。しかし吉田ドラムでプリンスとかチープ・トリックとか他では絶対聴けないでしょう(^_^;)。早くも来年はどんな企画が来るか楽しみです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page