Sergio Verdinelli、EXPE、勝井祐二、鬼怒無月
2019/7/18 三軒茶屋GRAPEFRUIT MOON
アルゼンチンのドラマー、セルヒオ・ヴェルディネッリとEXPEのジョイントツアー終盤の東京公演、この日はゲストに勝井と追加参加となった鬼怒を加えた編成でのライヴです。Sergioはスピネッタの最後のドラマーで、モノ・フォンタナらとも共演している人。
ステージ向かって左からEXPE、Sergio、勝井、鬼怒という並び。EXPEはいつものTesco SpectrumとGodinのエレアコギターを使用。エフェクターは昨年見た西滝太とのデュオライヴで使っていたのと同様、Line6のHX Effects(マルチエフェクター)、ZOOMのMULTI STOMP、EventideのH9(ハーモナイザー)、ELECTRO-HARMONIXのSUPEREGO synth Engine(サンプリング・サスティナー)、ヴォリュームペダル、StrymonのTime Line(音作り用ディレイ)、AKAIのHEAD RUSH(ループ用)、ヴォリュームペダル(生音用)、Roland TM-2 Trigger Moduleとそれをトリガーするペダル2つ。真空管アンプのヘッド部分(アンプの前段に入れている)。Sergioは1タム1フロアのセットと小物類多数。勝井は赤のエレクトリック・ヴァイオリンといつものエフェクターセット。EarthquakerのものはOrganizer、Arpanoid、Bit Commander、Levitationを使用。比較的普通のリバーブとして使用しているLevitationは随所で使っていましたが、それ以外は要所でインパクトのある使い方、という役割分担。鬼怒はストラトといつものエフェクターセット。
1.まずEXPEとSergioのデュオセットからスタート。ドローンギターとブラシを使った繊細なシンバルの演奏から静かに立ち上がり、断続的に入ってくるSergioのラテン色の強いビート、EXPEの両手タッピング奏法などを交えて徐々に熱量が上がっていきます。パワー、テクニックとも文句なしの上、EXPEの5拍子や7拍子のリズムに合わせるだけでなく、独自の解釈でポリリミックにスクエアビートを重ねていくSergioのリズム感覚は素晴らしい。続いてEventide H9のディレイ+ハーモナイズによるシーケンス機能を使ったアルペジオによる、EXPEソロではおなじみの曲を中心にした展開へ。ソロでは両足でドラムパートを演奏しますがSergioが入った今回も使っているのが面白い。EXPEが基本リズムをキープしSergioがそれに自由度の高い演奏を加えていく形。Sergioはカシシを片手に振りながらドラムを同時演奏。こうした小物パーカッションをドラムと併用するのはSergioの得意技のようでこの後も形を変えて何度も出てきます。両手タッピングのループを中心にした演奏からループをフェードアウトすると、深いリバーブを入れた音色で今度は手弾きによる動きの大きいアルペジオを中心にした演奏へ。左手のストレッチが凄いことになっています(^_^;)。そしてループに基本のリズムから始まってベース、コードバッキングと徐々に加えながら展開していく"Human Nature"の演奏へ。この曲はシンプルなスクエアビートということもあってSergioは目いっぱいグルーヴィなリズムを加えます。ここまで30分。
2.続いてSergio+勝井+鬼怒の3人によるセット。ここではPere-Furuに近い感じの穏やかでメロディアス、情景描写的な勝井と鬼怒の演奏を中心に展開していきます。Sergioは素手でパーカッションのようにドラムを叩いたり、タンバリンやカシシ、ベルなどを次々に持ち替えてドラムと同時演奏。勝井はメロディアスなフリープレイの合間にOrganizerによる電子的なロングトーン、ディレイの早回しなどのアクセントを加えて演奏。特にインパクトの強かったのが終盤に出てきたBit Commander+RAT2の組み合わせで出したごっついファズロングトーン。これはなかなか強烈でした。鬼怒は基本刻みによる展開リード役で要所でファズトーンによるソロを挟む形。途中出てきたジャズっぽいリズム+高速ランニングフレーズの場面がちょっと異質で面白い。約25分。ここで休憩。
3.後半は全員でのセット。まず静か目の探り合いからスタートし、その後はEXPEがベースのような低音の音色で演奏。この日はベーシスト不在で低音が不足気味の音構成でしたがこの場面はぐっと変わった印象に。この形でエレクトリック・マイルスを思わせるファンクやソウル的な要素を加えた演奏を聞かせます。その後はポリリズミックで曖昧な感じのリズム構造に。ここでSergioは芯になるリズムをあえて叩かず、曖昧なリズムのままずっと進行していくのが面白い。EXPEはリングモジュレーションを加えた音や細く鋭い音でのカッティング、サスティン音など場面によって大きくスタイルを変えて演奏。30分ほど経過したところでEXPEはこの日初めてエレアコに持ち替え。5拍子の刻み+両足でのリズムで展開をリード。この場面はまるでツインドラム編成のような音に。その後はソロライヴでもやっていた5拍子の速いカッティングや、メロディアスで動きの多いアルペジオ(ずっと聴いていた鬼怒が途中から入ってきっちりコード進行に合わせた演奏を入れるのがさすが。多分ぶっつけだと思うんですが...)、2ギターの弦スクラッチ合戦、Sergioの小物パーカッション類をスネアの上に置いてミュートして叩く(外山明ぽい)などといった場面を入れつつ、美しくフェードアウトして終了、かと思いきや鬼怒が突然ハードなソロを弾き出し、これにSergioもパワードラムで応じてほぼ2人のデュオのような演奏で終了。2人共まだ弾き&叩き足りなかったんでしょうか(^_^;)。約1時間弱ノンストップの演奏。
4.アンコールセット。ここではEXPEのサスティンギターによる長いサイクルのコードループと3+4拍子のポリリズミックな展開を中心にした演奏。約10分。
基本的にはインプロですがEXPEが持ち曲の要素を入れて他の3人がそれに適切に対応する場面は、まるでEXPEの曲をバンド形態で演奏するライヴのような錯覚を受けるほどのハマり具合で、意外性もあって非常に面白かった。いっその事この4人でEXPEバンドということにしてしまってはどうでしょうか(^_^;)。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page