unbeltipo+

2019/7/26 関内STORMY MONDAY
新澤健一郎(kb)を加えたunbeltipo+のライヴレコーディングツアーの初日です。これは同編成で行った前回ライヴを録音する予定だったのが機材不調のためボツになり、改めて仕切り直しするもの。しかも関東甲信越で4本のライヴを行い、すべて録音するという念の入れようです(^_^;)。

ステージ向かって左から今堀、佐野、ナスノ、新澤という並び。私が見た昨年5月の初ライヴとは並びが逆になっています。今堀は水色のストラトを使用。エフェクターセッティングが以前見た時から一部変更になっています。Sweetsound Mojo Vibe、メーカ・型名不明の1ノブの小型のもの(ファズ系)、Xocit RC Booster、Providence Velvet Comp、ワウ&ヴォリュームペダル、アンプにセットされたマルチエフェクター(BOSS VF-1?)用コントローラ、とここまでは従来通り。これにMXR Shin-juku Drive、Whampler Tumnus Deluxe、Keeley Time Machine boostが加わったセット。新しいものはいずれも歪み系のものという点に注目。また、Strymon El Capstanを1台だけ手元で操作できるようアンプの上に置いて使用。これは通常のディレイというより、テープの回転数を変えたような特殊な効果に使用しているようでした。アンプはいつもの2台セット。佐野は1タム1フロアのセット。ナスノは手元にリバーブとDigitechのディレイを置いたセット。新澤は前回使っていたNord Lead 2XとヤマハのMontageに加え、Moog Prodigyをセット。これは2オシレーターのモノフォニックタイプで、Mini Moogよりも鋭くArp Oddysseyよりも厚い音が出るという、両者の中間のようなキャラクターの音。

1.UBT#25
2.UBT#27
3.Method of Panic
(休憩)
4.UBT#31
5.UBT#29
6.UBT#28
(アンコール)
7.Phaesentism

演奏曲は私が前回見た昨年5月のライヴと同じ。ライヴレコーディングという性質上、新しい曲をやるよりも実績のある曲の完成度を上げる必要があるため、この選曲は当然でしょうか。個人的には他の曲をkbの入った編成で聴いてみたかったですがこれはまた次の機会に。1は前回聴いたときは新澤のアンビエント寄りの音が大きく出ていてこれと硬質なバンドアンサンブルの組み合わせが印象的でしたが、今回は全体的にアンビ色は交代し、代わってProdigyによるロック/70年代フュージョン的なシンセリードのパートが随所で出てきてぐっと印象が変わっているのが面白い。まあこれは別の会場での収録ではまた違った感じになるのかもしれませんが。初回に比べて今堀と新澤によるメインパートのユニゾン/ハーモニーのパートがぐっと増えたような印象。これはライヴを重ねるごとに完成度がさらに上がっていきそうです。2は佐野のドラムのカウントから入るのがちょっと面白い。まあ聞いてる方はカウント聴いてもすぐにリズムは取れない訳ですが(^_^;)。3は冒頭のへヴィなソロ、中間部の高音を加えたソロとナスノをフィーチュアした構成。

後半の4は新澤のフェンダーローズ風エレピソロからスタート。この曲では矩形波ぽい音色でのProdigyのソロが入ります。モノフォニックな点を利用した高速トリル奏法が面白い。ここで新澤が最近やったというアラブ音楽の仕事の話が。微分音を使った演奏の話が出てきてこの日はそれ用の機材は持ってきていないということでしたが、これと今堀のブズーキの共演なんて聞いてみたい気もします。5はドラムソロからスタート。中間部で出てくる打ち込みのリズムトラックは前回はMacで鳴らしていましたがこの日はMontageでキーボードでトリガーして鳴らしていました。6は先日見たソロライヴでも演奏している曲ですが、いつ聴いてもこの2曲が同じ曲とは思えません。まあバンド編成でやっているときの冒頭部分だけは同じとわかりますが...。ここではProdigyを三角波ぽい軽い音色に、ホイールで大きな音程変化をつけて演奏。テルミンのように聞こえるのが面白い。アンコールは7をかなりがっつり目に演奏。最後はシンセソロとテーマユニゾンが数小節単位で交互に出てくる、新澤にとってはかなりハードな展開に(^_^;)。

この後3回のライヴもおそらく演奏曲は同じで、毎回違ったアプローチで試行するのではないかと予想されます。この日の演奏が採用されるか、今からリリースが楽しみです(いつになるかはわかりませんが)...。この日の演奏した各曲は通常のライヴと同じく15〜20分の尺で演奏していましたが、リリースに際しては何らかの編集が施されるのか、それともそのままの尺で収録するのかも気になります。もし後者なら2枚組2時間強の凄いボリュームになりそうですが...。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page