ACID MOTHERS TEMPLE & MELTING PARAISO U.F.O.

2019/8/3 秋葉原GOODMAN
AMTのいわゆる「宗家」のワンマンライヴです。今回は西日本の2公演を含めたツアーで、3公演とも異なったコンセプトで行われるというのが特徴。ちなみに東京は"Hyper Extreme Psytrance Set"と名付けられています。まあどんな内容かは実際見てみないとわからない訳ですが...。開場してみるとステージ後方にスクリーンが無く、横のDJブースでDJ(Skyfish)がガンガンプレイしているのが目につきます。また、DJ横や客席中央上空にレーザーでヴィジュアルが投影されています(VE:catchpulse)。まるでクラブイベントのような雰囲気でいつもAMTのライヴとはぐっと違った雰囲気を感じさせます。

ステージ向かって左からジョンソンtsu、Wolf、砂十島、河端、そしてフロント中央は東という前回同様の配置。ジョンソンはGrecoのセミホロウのテレキャスターモデルのギターとブズーキを使用。エフェクターはギター用に小型のもの(ファズ系?)、ZvexのFuzz Factory、Line 6のM9(マルチエフェクター)、ヴォーカル用にDigitechのLive FXを使用。WolfはギブソンSGベースをアンプ直結で使用。砂十島は1タム1フロアのシンプルなセット。河端は黒の左利き用ストラトを使用。エフェクターはワウペダル、Maxonのオートフィルター、ファズ、Zoomの旧型マルチ、ヴォリュームペダル、Dittoルーパー、TCエレクトロのT2(リバーブ)、BOSSのディレイ/リバーブ、また別系統でZoomの旧型マルチ、BOSSのディレイとルーパー(これは仕込み音源用?)、小型のもう1台(ディレイ系?)をセット。また手元にはギタースタンドに固定した小型エレクトロ機器を使用。これは昨年のSanta Raでも使っていたHIROSHI-2というハンドメイドの機器のようで、先の別系統のエフェクターはこれに繋がっているようでした。アンプはマーシャルの間にローランドのものを挟んだ縦長のセッティング。東は前回まで使っていたテルミンや半球型の電子機器、ブルースハープなどを使わず、SH-09のみのシンプルなセッティング。

 1.Blue Velvet Blues
 2.Dark Star Blues
 3.La Novia (Rosina de Peiraへ捧ぐ)
 4.Black Summer Song
 5.Flying Teapot
 6.Pink Lady Lemonade (You're From Outer Space)
 7.Disco Pink Lady Lemonade
 8.In E
 9.Nanique Another Dimension
10.Pink Lady Lemonade coda
11.Cometary Orbital Drive

セットリストは河端のブログのものをメドレー部分を分割して掲載しています。

まずはいきなり全員爆走から超へヴィ&スローな1へつないでスタート。ジョンソンは1〜2ではブズーキを使用。曲間を置かずメドレー形式で2へ続きます。この日は曲間に河端のMCを入れず、ほぼ全曲つないだ形で演奏されます。これも過去のライヴと大きく異なる点。2の途中で弦を切った河端はいったん引っ込み、残った4人で3のヴォーカルパートを演奏します。河端不在の編成での演奏というのも新鮮で面白い。AMTの未来形といった感じでしょうか。河端が戻ってからは2ギターのミニマル・ポリリズミックなアンサンブルを中心に展開。ヘヴィ&ラウドな音の印象が強いこのバンドですがこうしたテクニカルな部分も見えてきます。これもジョンソンがバンドに馴染んできた証明かもしれません。4はジョンソンのヴォーカルを中心にした曲。河端はここではシンプルなコード演奏に徹して動きのあるバッキングをジョンソンに任せたりします。Daevid Allen直伝の河端の十手グリッサンドからゴングの曲5へ。この曲の爆音&超ロングヴァージョンが聴けるのもこのバンドのおいしいところ。河端は途中でHIROSHI-2を使ったエレクトロなソロを披露。6〜10はPLL組曲とでも言えそうな超ロングメドレー。まずはジョンソンのヴォーカルを中心にした6からスタート、Cosmic Infernoでやって以来すっかり宗家のレパートリーに定着してきたディスコヴァージョンの7(この曲にもジョンソンのヴォーカルパートが追加。この曲にヴォーカルが入るのはACID MOTHERS GONGでDaevid Allenが歌って以来か?)、河端のEのカッティングがブレイクを挟むごとに加速していく8、ルーパーに仕込んだシーケンスに合わせた9、そして最後はクラシックヴァージョンとでも言えそうなへヴィな10で大団円。と思わせて河端はPLLのリフをルーパーで流すとそれをバックにこの日初のMC。ここで初めてこの日は「砂十島NANIプレゼンツ・Brain sonic party in Tokyo」であることが明かされます。数々の新鮮味のある演出や構成は実はこれによるものでした。そして最後は11で終了。なんとこの曲にまでジョンソンのヴォーカルパートが追加され、メドレー内の8〜10以外はすべてヴォーカル入りという過去最大の歌もの率となっています。この日はアンコールは無くトータル2時間15分の演奏時間でした。

普段とは変わった趣向でなかなか楽しかったですが、こういう感じであることを事前に告知できていればいつもは来ないような若い客層にもアピールできたのではなかったでしょうか(ちなみにこの日の客層はいつも通りの感じでした(^_^;))。また、別の日でやったジョンソンのヴォーカル比率をさらに上げたアコースティックセットも次回は東京でやってほしいところです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page