武田理沙、横川理彦
2019/8/4 下北沢LADY JANE
武田理沙と横川理彦のデュオライヴです。実はこの2人、2017年に一度共演しており、しかも武田が横川に依頼する形で実現したんだとか。ちょっと意外な感じです。
ステージ向かって左に横川、右に武田が位置。横川はヴァイオリンとヴォーカルマイクをオーディオインターフェース経由でMacBook(+Korg Kontroller2)に入力してからPAに出力。武田も同様ですがこちらはテーブルいっぱいに電子機材類を並べています。Novation Mininova、MacBookに接続したAkai Pro APC key 25(キーボード付きコントローラー)とKorg Kontroller2がメイン。エフェクターはBananana EffectsのAbrakaadabra(ディレイ)、Red PandaのParticle(ランダムなピッチシフト&ディレイ)、Moogerfooger Ring Modulator、TC ElectronicのFlashback(リバースディレイとして使用?)。店置きのアップライトピアノも使用。こちらはエフェクター等は入れずに使用。
1.まず武田のソロセットからスタート。Mininovaの手弾きとシーケンサーモードによるスペイシーな電子音響を中心にした構成から、MacBookによるリズムパートを含むバックトラック、こちらもMacBookに入力して電子加工されたヴォーカルが乗る形、電子音のループ(ディレイ残響?)を残してのピアノソロ、といった場面で構成されます。個人的に面白かったのはその音響設定。「浮遊感」と言ってしまうと安っぽく感じてしまいますが、ここで聴かれるのは本来前に出てくるべきヴォーカルやリズムが、バグったようなディレイで変調された電子音や残響音などのさらに後方で鳴っているような不思議な音像の配置。これは非常にユニークです。"The End of an Ear"を作った頃のロバート・ワイアットが今この時代に生きていたらこんな音を作っていたのかも、と思ったり。また歌が乗る場面でのメロディやコード進行がこれも奇妙かつ美しいもので、こちらは「宅録レコメンポップ」の雄、Rascal Reportersあたりを感じさせます。どちらも決定的にここが似ている、という感じではなくなんとなくそう思わせるのが面白いところです。これまで格上ミュージシャンとのインプロセットばかりを見ていましたが、ソロ歌ものも十分魅力的と思わせる演奏でした。約40分。
2.続いて横川のソロ。こちらは武田とは逆に朗読の声やヴァイオリンの演奏をMacBookに取り込んでループ&エディット、時にはリズミックナ電子音のバックトラックなども加えて、シンプルながら奇妙でユニークな音空間を作り上げていきます。歌詞とバックトラックはランダムに毎回組み合わせを変えているんだとか。これもまたインプロヴィゼーションの一つの形です。また低音のピッチシフトも多用。その状態のままMCをやって笑いを取ったり、ヴァイオリンのピチカートで本物のウッドベースのような音を出したりと、このあたりの芸力はさすがです。「後半のデュオが盛り上がるのを想定して」今のうちに盛り上がらなさそうな曲をやってしまう、というのもこの人らしい(^_^;)。ところでやっぱりあいちトリエンナーレの話題は気になりますよね(^_^;)。約20分。ここで休憩。
3.後半は全編2人での演奏。ここでは横川は前半のソロセット同様、声とヴァイオリンを、武田はピアノの演奏を中心に展開します。横川のMacBookによる加工やループ、武田の電子音の付加といった要素も入ってきますがあくまで主軸はアコースティック楽器の生演奏、というところが面白い。また、横川のヴォーカルマイクが武田のピノの音を拾って、かすかに残響音が付加されるのも効果的。これは偶然なのか意図的なのか...。横川のリズミックな言葉の連打に武田のピアノが反応したり、横川の遠くで鳴っているようなロングトーンの歌をベースに展開していく場面も面白い。しかしここまで電子音的な要素が少ないものになるとはちょっと予想外でした。やはりピアノがある会場だとそちらに引っ張られてしまうんでしょうね...。演奏は30分強で終了。終了後の段取りの関係でアンコールなしのまま終わるかと思いましたが無事やることに。何でも大阪の武田+山本精一デュオの顛末を再現しようとして失敗したようです(^_^;)。
4.本編と同様、ヴァイオリンとピアノ中心のセット。ここで武田が入れてくる電子音のうねり具合が、"Meddle"あたりのピンク・フロイドを感じさせるのが面白い。それにしても直接影響を受けたのかは不明ですが、いろいろなアーティストのことを想起させるような音(それも間接的に)が次々に出てくるのがこの人の面白いところです。アンコールは約5分の演奏。
いろいろと予想外なところもありましたがそれも含めて楽しめたライヴでした。この組み合わせもさらに回数を重ねていくと、武田の歌ものソロ曲に横川がいろいろと効果をつけていく、みたいな場面も見れそうで、今後も注目していきたいところです。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page