山本精一・少し風変わりな歌物語

2019/8/6 千駄木Bar Isshee
山本精一のソロライヴです。ここ最近2回ほど山本の歌ものソロライヴを他ライヴとのバッティングのため見逃しており、個人的には久々ということで期待大です。

山本はいつもの黒ストラトを使用。エフェクターはDOD 250、オーバードライブ、リバーブ、ディレイ2台(後段のはループ専用)、また手元のテーブル上にLoop Stationが。こちらは入力なしなので予め音源を仕込んで使うものと予想しますが果たしてどうなるか。

 1.朝うたう夜のうた
 2.砂丘
 3.(ダウナーなギターインスト)
 4.(大きい声の向こう側 黙って聞いている)
 5.ゆうれい
 6.ハルモニア
 7.虚空の屋根
 8.生まれ変わるところが
 9.(シンセとギターによるインスト)
10.不明のバラッド
11.(ブルージーでハードなギターソロ)
(アンコール)
12.Colors

まずは羅針盤の1からスタート。この曲、バッキングのコード進行が原曲と異なっており、最初聴いたときどのの曲かわかりませんでした。終盤はオリジナルの進行が出てきたのでおそらく意図的に変えたんではないかと思いますが、歌詞の一部を変えたりといったことはありましたがコード進行を丸ごと変えるというのはさすがに珍しい。というかこちらの方がオリジナルだったのかもしれませんが...。2はかしぶち哲郎作曲のムーンライダーズの曲。以前この会場でのカバー中心のライヴで歌ったのを聴いたことがあります。この日はカバーは結局この1曲だけでした。ここで後段のディレイに仕込んであったループを流してそれをバックにギターソロを弾くインストパートに。ループ部分はあとで4のバッキングアルペジオを基にしたものと判明しますが、低音を中心にしたダウナーめながら決して重くはならない独特の質感のサイケ的なインストです。しかもこれが10分近く続きます。山本のソロでこういう演奏もちょっと珍しいですが歌ものの合間にこうした演奏を挟むというのもなかなか異例です。そしてテーブル上のルーパーからの音(サウンドエフェクト的な音?)を交えた演奏から新曲と思われる(個人的には初めて聴く)4へとつないで30分近いロングトラックが終了。5〜8は新しめのレパートリーと羅針盤時代の曲を織り交ぜた構成。7でミキサーを直接操作して音の質感を変えるのが面白い(低音を大きく上げていた?)。8終盤のフィードバックを大きく上げたディレイ音からテーブル上のルーパーによるシンセのフレーズの長いサイクルのループとギターによる疑似デュオの場面へ。2つのフレーズがかなり接近する場面も多かったのでこれはギターシンセで弾いていたのかもしれません。そして再びフィードバックディレイから最近のバンド形態のライヴでは定番になりつつある羅針盤後期の代表曲10へ。歌パートはダウナーな感じですがそれ以外の部分の演奏は意外とエッジの効いた音なのがバンドでの演奏と違って面白い。そして最後の11は後段ディレイによる短い刻みフレーズループを多用したブルージーでアグレッシヴなギターソロへ。この日一番のテンションの演奏で本編終了。8〜11もつながったロングセットでこの日はこういう構成がかなり印象的でした。アンコールはやはり羅針盤の初期曲12を。終盤はコードカッティングのループ+ソロをかなり長めに入れて、最後はループとフィードバック音をミキサーでフェードアウトして終了。アンコールまで含めて1時間半の演奏。この日はほとんどしゃべりは無しでした。

山本のこの会場でのライヴは歌ものやインプロなどあるスタイルを集中してやることが多く、この日のように歌ものとインストを割合を近くして同時にやるというのは珍しいですが、こういう形態もなかなか新鮮で面白いです。まあこれはこの日だけの実験なのかもしれませんが...。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page