津山篤、坂田明、武田理沙

2019/8/25 千駄木Bar Isshee
上記3人でのセッションです。津山と坂田は全くの初共演。後で明かされましたがこれは津山の希望で実現したとかで「40年ぐらい前に山下洋輔トリオを見て以来こんなに接近したw」んだとか。津山と武田も公式的には初共演です(昨年ホッピー&武田デュオに津山が勝手に参加していた(^_^;))。

ステージ向かって左から武田、津山、坂田という並び。武田はKing Korgを使用。エフェクターは右手側にRed Panda、MoogerfoogerのRing Modurator、TC ElectronicのFLASHBACK、Bananana EffectsのAbracadabraを使用。津山はフェルナンデスのストラト型ギターを使用。エフェクターはディレイ1台のみ。他にもいろいろ使いましたがこれは後述。坂田はアルトサックスとクラリネット、ベル類多数を使用。

1.まずは津山のギターと坂田のサックスによる静かで落ち着いたアンサンブルに武田が電子エフェクト音を加える短いアンサンブルで意外にも(?)美しくスタート。約5分。

2.武田のクラヴィネット音による演奏とギター、サックスによる動的なアンサンブルから疾走度を上げたインプロへ。このあたりも音的には奇妙ですがまだシリアス度が高め。中盤以降は津山がアラブ風のフレーズやヴォイス、リコーダーを使うなどして変化をつけ、終盤は武田のピアノ音色によるライヒ風のミニマル・ポリリズミックな演奏を中心に展開。約15分。

3.津山のバロック風リコーダーに坂田が語りを加え、さらにそれに津山が反応してお笑いトンチキバトルへ突入。まさにWha-ha-haと赤天をミックスしたような凄まじい内容。初共演でここまで悪ふざけできるというのももはや才能といっていいでしょう。武田もこれにエレクトロニカ的な音などで対抗。後半は津山主導で語りや歌、店に置いてあったダラブックなどを使った演奏に坂田がクラリネットでの演奏を、武田がアコピ音色での演奏を加えます。約15分。

4.坂田は引き続きヴォイスを発動。これがよく聞くと"Fisherman's.com"で歌っていた別れの一本杉の歌詞でした。これにエフェクト的なギターやシンセが加わる形で進行し、やがて坂田の「田中角栄のマネ」から政治ネタへ突入。春日一幸なんて名前何十年ぶりに聞いたか...。ここからどうなるかと思ったら津山のフォーク/トラッド的なギターに坂田のクラリネット、武田のディレイを使ったエフェクト音やピアノが乗る、実にまっとうな質の高い演奏へ移行し終了。全く予想のつかない展開がこの3人ならでは。約10分。ここで休憩。

5.後半はまず津山が店にあったカリンバを持ち出して弾きながらアフリカ風のヴォイスを、さらにそれに坂田が呼応してヴォイスバトルへ。これが可笑しすぎ。遂に付いて行けなくなってトイレに避難した武田を2人がまたネタにする悪循環(?)。あとで聞いたところでは「休憩が短すぎて本当にトイレに行きたくなった」んだとか(^_^;)。武田が戻ってきてからも悪ノリ状態が続きましたがやがてギター、クラリネット、アコピによる疾走フリーインプロから、津山のミニマル的なアルペジオに坂田がロングトーンのメロディを、武田が低音・高音ユニゾンの動きのある展開を加える、これまた整合性の高いアンサンブルへ。いったいどうしたらこんな展開になってしまうのか...。約15分。

6.坂田のアルトサックスソロから津山のリコーダーとギターの同時演奏(吹きながらボトルネック的に弦を抑える)、そして武田の変調のかかったエレピが加わりフリー度の高い演奏へ。約5分。

7.津山の静か目のギターに武田がアコーディオン音色で、坂田がクラリネットで対応。その後は津山のミニマル・ポリリズム的なリフからハードなカッティングへと移行し疾走度高めのインプロへ移行し終了。後半は冒頭を除くとお笑い度は低めで推移していました。約10分。これで本編終了。

8.アンコールセット。まずは武田のエレクトロ・アンビエントなソロからスタート。これに津山がイタリア語(?)に訳した武田のライヴ予定読み上げ、さらに適当にでっち上げた「武田理沙のテーマ」の歌唱(本人がさらに適当にバッキングを加える)、さらにザッパの"Black Page"を弾かせます(いきなり振られて普通に流れで弾いてしまう武田も相当アレです(^_^;))。このまま終わらうで終わるかと思いましたがやはり最後はアルト、ギター、シンセの爆走インプロで締め。約10分。

とにかくお笑いから爆走度の高いインプロ、曲かと思わせる整合性の高いアンサンブルまで、以上に幅が広いうえにそれらが自然な流れで繋がってしまうという、実に恐るべき内容のライヴでした。この組み合わせを軸にさらなる新たな展開に期待したいところです。特に今回縁の出来た津山と坂田の動きに注目したいところ。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page