PHEW、山本精一

2019/9/18 秋葉原GOODMAN
PHEWと山本精一のツーマンライヴです。この形態でのライヴは六本木SUPER DELUXEなんかでよくやっていましたが、場所をこの会場に移しての再演です。さすがにこの会場では椅子席前2列のみであとは立ち見となりますがそれでもぎっしり満員の入り。

ステージ向かって左にPHEW、右に山本が位置します。両社とも大きなテーブルを前に置いたセット。PHEWはBugBrandの小型モジュラーシンセ、形式不明のリズムマシン(音からしておそらくローランドのCRシリーズ)、ヘッドセットマイクとMacBook(おそらくこれで声を変調していた)、SP-404サンプラー、各種エフェクターやミキサー類などを使用(ステージが高かったため奥側の詳細は確認できず)。マイクはPA直のものをもう1本用意。山本はいつもの黒ストラト。エフェクターは足元にDOD 250、RAT2(ファズ)、オーバードライブ、リバーブ、ディレイ(ループ用)、テーブル上にオーバードライブ、SY-300ギターシンセ、トレモロパン、リバーブ、ディレイをセット。また、音源用にMacBook、Loop Station、型名不明の小型電子音発生モジュールも使用。テーブル上のディレイで音が分離され後方の2台のアンプからステレオ出力。中央にベースアンプも置いてありましたがこれも鳴らしていたかも。

まずは山本のソロからスタート。MacBookから出されるグリッチノイズや短波ラジオのようなエフェクト音、ギターシンセや足元のリバーブ(かなり深いセッティング)などによるエレクトロニカ的な色の強い音からスタート。ギターシンセはディレイのようなシーケンサーのような効果のセッティングになっているのが特徴的。さらにテーブル上の小型モジュールによる電子音を加えます。これはこれはつまみ操作により連続的に変化しかつかなり強烈な音の出るもので、特に低音が凄い。加えてLoop Stationに仕込んであったリズムマシンの音(かなり奇妙なリズムループ)、MacBookによるリズムトラック(こちらは割とオーソドックスかつグルーヴィなもの)、足元のを次々に加え、ポリリズムミックというより異種のリズムを同時に鳴らしてこれにギターらしさを極力抑えた音を加える形で進行。最後はMacのリズムを加速させるとノイジーなファズギターによる演奏へ移行。リズムとファズギターが引くとLoop StationとMacのバックトラック、ギターシンセの音が残って、ここで初めてこれらの音も重なっていた事がわかるという仕掛け。約30分の演奏。山本は引っ込みますが客電は付かず観客もそのまま動けず、10分ほどたってPHEWがステージに現れてソロの演奏が始まるという流れ。この日は特にステージ構成についてアナウンスは無かったのでこうなってしまいます(^_^;)。

PHEWのソロセットはまずヘッドセットマイクによるディレイ/リバーブのかかったささやくような声と低音のパルス的なモジュラーシンセの音からスタート。さらにシンセの音がリフ、スペイシーなエフェクト音、フィルター変調のかかったエグめの音と変化していく展開。混沌度の高かった山本の音に比べて、こちらはシンプルで芯の通った音といった感じ。そして山本の時と同様低音がかなり効いているのが共通していて面白い。しばらく続いたリフを止めると今度は細かい刻みのリズムマシンの音を流し(これは結局最後までずっと続いていた)、これにドンカマを思わせる音のシンプルなリズム音、さらに音を重ねてミニマルでリズミックな音の流れに。PHEWはこれに電子変調で低音化したヴォイスを加えます。このパートを終えると今度はサンプラーによると思われるアコーディオンにトレモロをかけたような音、そしてアラブ風のヴァイオリンの長いループフレーズ(原音よりピッチを下げていたかも)に静かな歌を重ねる形式で終了。最後に電子音ではなくこういう音を持って来るのがこれまた意外で面白い。約30分の演奏。PHEWが退場すると客電が付きますがこの後続きがあるかのアナウンスは一切ありません。もちろん観客は帰らずそのまま待っているところが訓練されているというかなんというか(^_^;)。

そして2人での演奏へ。この流れは1月のSUPER DELUXEと同じです。

1.夢の半周
2.鼻
3.バケツの歌
4.毎日(MOSTの曲)
5.とぶ人
6.幸福のありか
(アンコール)
7.終曲

1は山本の弾き語り中心に、中間部にPHEWのシンセ、終盤にコーラスとシンセがちょっと控えめに加わる形。2は山本のギターバッキングにPHEWのエフェクトのかかった歌とリズムマシンによるビート(あと少しだけシンセ)が加わる形。3は1とほぼ同じ形。ここまでは予想の範囲内でしたが問題は4。山本はギターシンセによるアナログシンセ音で普通のギターのようにコードカッティングを弾き、PHEWはエフェクトのかかったヴォイスでシャウトしながら、リズムマシンで爆速のリズム(もちろん山本の刻むリズムとは全く違うテンポ)をぶち込みます。まるでMOSTがデジロック化したような音で非常に面白い。5〜6はそれまでヘッドセットマイクでエフェクトのかかった音で歌っていたPHEWがスタンドマイクで素の声で歌います。それまでとの対比でぐっと生々しく聴こえるのが面白い。特に6の歌唱は圧巻。6は1月のSUPER DELUXEでは山本の演奏と異なるBPMのリズムマシンを加えて面白い効果を出していましたが、ここではその手法はとらずポイントで単音を加える形。山本は終盤長いサイクルのコードカッティングをループで流して自由度の高いギターソロを加えます。これで本編は終了。前回のライヴは6があまりにも美しく終わったためアンコールはありませんでしたが、この日は長い間があったもののアンコールがあり、しかもやった曲が何と7。この曲をライヴでやった事は形態にかかわらず過去あったんでしょうか(個人的には以前のライヴで歌詞等が異なる別ヴァージョンの曲を聴いたことはありますが...)。リズムマシンによる3拍子のリズム、山本のフリー&電子ノイズ度の高い(しかし曲展開の要所は抑えた)ギタープレイ、PHEWのエフェクトヴォイスと、オリジナルに勝るとも劣らないブロークンで素晴らしい演奏。しかもそれにとどまらず、リズムマシンの3拍子が切れると両者ソロセットで使った手法によるデュオインプロへ。特に山本はギターシンセにルーパーやバックトラック、電子音などをフル動員した演奏。単にこの曲をやった、というだけではなく最新のサウンドにシームレスにつないでいくという姿勢が素晴らしい。デュオのセットはアンコールも含め約1時間の演奏。

各ソロセットでの新しい試み、デュオセットでのレアな選曲など文句無しにベストと言っていい内容のライヴでした。この形態は今後も続くようであれば要注目です。ただし「終曲」をまたやるかどうかはわかりませんが...。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page