MAGMA

2019/9/20 渋谷WWW
マグマの来日ツアー初日です。今回は東京2回・大阪1回の計3回公演で、うち東京1日目は「アコースティック・セット」と銘打たれています。個人的にはマグマの公演は同一内容でも2回は見ておきたいので今回は大阪も含めて全部見に行くことに。

ステージ上には左手側にグランドピアノ、右手側にXylophone、その奥にアコギが置かれています。ドラムとベースは無し。2005年の来日時の"Kosmik Wokehl"を思い出させるセッティングです。

1.Ügüma mà mëlìmëh gïngeh
2.Celui qui a donné
  〜Blues for Alice Coltrane
3.Le Ballet Des Sorcieres
4.Ronde de nuit
5.Wöhm Dëhm Zeuhl Stadium(Zëss)
6.K.A. I
7.Mekanïk destruktïw kommandöh
(アンコール)
8.Ehn deiss

まずはChristian1人がステージに現れ、ピアノ弾き語りで1〜2を演奏。この2曲は2009年の来日時にあったChristianのソロでも演奏されていた曲です。弾き語りとはいえChristianの独特のヴォーカリゼーションを交えてたっぷりと聴かせます。3はStellaを加えたデュオで演奏。これはChristianのソロ作"A Tous Les Enfants"に収録されている曲。後半いやがらせかと思うぐらいテンポアップしていくのが面白い。4も同作からの曲で、途中からIsabelleを加えた3人で演奏。この曲は2009年のソロで演奏していますがこの時は歌パートなしのインストヴァージョンでした。5はHervéを入れた3声+Christianで、冒頭の"Wöhm Dëhm Zeuhl Stadium"パートのみを演奏。冒頭で終えたのは明日以降の予告編的位置づけなのかな、とこの時は思ったんですが...。6はピアノをJeremie Ternoyに交代し、Christianはその後ろの地味目のポジションへ移動。そしてXylophoneにBenoit Alziary、アコギにRudy Blasという編成(Philippe Bussonnetはこの日は出番なし)で6〜7を演奏。6は2005年のアルバムリリース時以来のライヴでの演奏ですが、この編成に予想以上にハマっており、このまま全楽章やってもいいぐらいの出来でした。特にエレクトリック・バンド編成時は演奏に埋もれがちな細かなコーラスワークが良く聴こえたのが良かった。この曲ではChristianは当初タンバリンでリズムを担当するぐらいでそれほど演奏に関与していませんでしたが、途中から所々に合いの手のようなコーラスを入れだしたりするのが面白い。どこで入るかはChristianがその場で判断していたようで、非常に楽しそう。このあたりの通常のバンド編成では見られない茶目っ気ぶりが見られるのは貴重です。そしてラストの7は実に全楽章を通しで演奏。2005年の"Kosmik Wokehl"の時は後半のみだったので、これは度肝を抜かれました。演奏開始直前にChristianとHervéの間で何かやり取りがあったようですが、これは冒頭のアナウンスメント的なパートをどちらがやるかということだったんでしょうか(結局Hervéがやった)。この曲も6同様Christianは時々ヴォイスを加える形でしたが、中盤〜終盤にかけてのあたりではスタジオ盤を思わせる、マイクをソプラノサックスに見立てた入魂のヴォイスソロを披露。さすがにこういう見せ所はきっちりと決めて見せます。ここで注目はJames McGawに代わって加入した新ギタリストのRudy。見た目は現在の主力メンバーと比べてもさらに若そうですが、6の冒頭でベースのパートを弾いたりするなど適応力の高さを早くも見せていました。明日以降の本編に俄然期待が高まります。8はRudyを除く全員でOfferingの曲9を演奏。この曲は過去の日本公演では演奏されていませんが、最近のMAGMA名義のライヴでも取り上げられているようで主要レパートリーと言っていいでしょう。この曲ではBenoitのソロに注目。モンクやキース・ジャレットばりの唸り声も加えての演奏です。アンコール含め計1時間50分弱の演奏。

演奏内容的には文句無しだったんですが、問題は客席の環境。スタンディングすし詰め状態で長時間聴くのはちょっと厳しかったのではなかったでしょうか...。まあ集客とかその他いろいろあるのは承知の上で、せめて椅子席のある場所でやってほしいところではあります。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page