カルメン・マキ&AS
2019/9/28 渋谷O-WEST
カルメン・マキのデビュー50周年記念イベントの一環として行われた、アルタード・ステイツとの合体ユニットのライヴです。私がこの組み合わせを見るのは3回目。新ピ、グッドマンを経て遂にこの会場でライヴをやるまでになりました。2階席は未開放だったものの1階席は満員の入りでした。
ステージ向かって左から芳垣、ナスノ、内橋、全面中央にマキという配置。内橋と芳垣が向かい合う配置は会場規模が大きくなっても同じです。芳垣は1タム1フロアのセット。ナスノは手元のエフェクター類を加えたセット、内橋はギブソンSGを使用。テーブルと足元にエフェクターを並べたいつものセッティングのようでした(この会場はステージが高いため詳細なセッティングは確認できず)。
1.真夜中の花
2.百億の孤独
3.Presence of the Lord
4.Image Song
5.私は風
(休憩)
6.街角
7.ペルソナ
8.ありがたき不幸せ(喜多直毅)
9.六月の詩
10.閉ざされた街
(アンコール)
11.世界の果ての旅
12.Over the Rainbow
まずはアルタードの3人による自己紹介的なインプロセット約5分からスタート。続いてマキがステージに現れ1の演奏へ。朗読と歌によって構成される、現在のオープニング定番となった曲。2はこの編成では初演か。グルーヴィなファンクロック的な演奏に乗って歌われます。過去に別編成でこの曲を聴いていますがこの解釈は新鮮です。3はBlind Faithのカバー曲。ゆったりした歌パートの中間部のインスト爆走パートの落差が相変わらず凄い曲。4はOZ曲でこの編成で演奏するのは初。OZ曲も少しずつレパートリーが広がってきています。この曲もそうですがOZ曲は静と動のパートが目まぐるしく入れ替わる曲が多く、アルタードのインプロ仕込みの反応速度の速さにはマッチしていると感じます。5は前半のハイライトですが、ここでまさかの演奏失敗によるやり直し。しかしここでマキが客を煽って立たせて逆に盛り上げる材料に使ったのは、さすが芸歴50年のなせる業、と思わせます。
後半もアルタードのインプロからスタート。ここではバンドアンサンブル色を出した前半に比べ、より音響的なアプローチを取っているのが面白い。ここでも途中からマキが入って6〜7を続けて演奏。7はマキがデビュー当時から歌っている曲で、作詞が現代詩人の高橋陸郎、作曲がイラストレーターの和田誠というユニークな作家陣による曲。こうして聞いてみると確かに普通の曲のセオリーに全然沿ってないですね(^_^;)。8はマキが最近よく共演している喜多直毅の曲。これは意外ですがそれだけではなくタイトルや歌詞の言語センスの異常さ、アフロ・ファンクなアレンジ(これはあとで聞いたところ内橋のアイディアとか)など、なんでそうなるの?の嵐が吹き荒れる曲。終演後も知人らとの間でこの曲の話で持ちきりとなり、「マキ&アルタードのライヴを見て喜多直毅のヤバさが語られる」という変てこな状況に(^_^;)。7での内橋とのスタジオ初共演のエピソード(バッキングがああなので歌いずらかったとか)に続いて、芳垣とマキとのなれそめも語られます。リクオのバックで演奏していた芳垣(とベースの松永)が気に入って一緒にツアーをしたりしたんだそうで、これが個人的になじみ深いUNIT-C〜サラマンドラに発展したと思うと感慨深いものがあります。9〜10は気を取り直して(?)OZ曲2連発できっちりと締めます。ここへ来てマキの歌の声量・ハイトーンの出がさらに強力化しているのが凄い。まだまだ全然行けますね。アンコールの11はサラマンドラで個人的にはなじみのある曲ですが、内橋はここでフェイザーのようなうねりのある変調を多用。普段こういうエフェクトはあまり使わない印象ですがこれでぐっとサイケ度が上がったように感じました。一度目のアンコールが終わって客電が付き、場内BGMも流れますが再アンコールの拍手は止まず根負けしてか2度目のアンコールに突入。「曲がもう無いw」と言いながらもフリーセッション的な感じで12をさらっと演奏してみせるのはさすがです。
3度目にしてOZ曲、さらにそれ以外の新しいレパートリーも着々と増えており、今後の活動についても期待が大きくなるライヴでした。しかしアルタードも30年ですがマキの50年にはなかなか及ばないものがありますね(^_^;)。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page