RUINS、サーファーズSUN、痛郎、Es
2019/10/14 秋葉原GOODMAN
RUINSの増田隆一プレゼンツ企画ライヴです。これは増田が以前RUINSに在籍していたころに縁の深いバンドを多数集めたもので、さながら「1990年代の高円寺20000V」を現代に蘇らせたような顔ぶれです。個人的にはギリギリこのメンツが20000Vで暴れていた頃には間に合わなかったので、そのリベンジと久々に活動再開したり首都圏でライヴを行うバンドが多く、楽しみな企画です。
・Es(高橋英昭g&vo、MOTOMI:b、荒木康弘ds)
これは初見のバンド。何でも1998年以来21年ぶり(!)のライヴだとか。ドラムの荒木は元P-MODEL、アレルギーという経歴の人で、私はスーデラでのEP-4セッションに参加していたのを見ているはずです。比較的オーソドックスながら時折ノイジーに暴走するギター、女性ながらピック弾きでアタックの効いたバリバリの音を聴かせるベース、パワーと安定感のあるドラムという構成で、比較的短めの曲を立て続けに聴かせます。ヴォーカル曲に交じって極端なリズムチェンジの出てくるインスト曲も入るのが面白い。ラストは山あり谷ありの長尺曲。なかなか面白い演奏でした。
・痛郎(ヴァイオラ伊藤g、井手痛郎b&vo、大橋義典g、渡邉靖之ds)
今年9月に10年ぶりの復活ライヴを行ったバンド。ライヴを見るのは初めてです。井手はフェンダー・ジャズベース型のショートスケールのベースを使用。大橋はギブソンSGタイプのダブルネックギター(6弦と12弦)を使用。ジミー・ペイジが使っていたアレですね。エフェクターの中にElectro HarmonixのC-9とMEL-9があるのが気になります。伊藤はギブソン・ファイアーバードを使用。なんと28歳だとか。
1.Untitled(Canis Lupus)
2.新曲
3.カラカラ
4.Fly
5.天罰
6.青海
演奏開始前に「渡邉がコーラスをやることになったのでその練習を」と、YUIの”Cherry”を井手と2人で歌いだします。しかも最初の入りでいきなりトチるというグダグダぶり。ちなみに直前の転換BGMがこの曲でした。こんなんで大丈夫かと思ったら1曲目でいきなりCanis Lupusの"Aqua Perspective"の1曲目を演奏。これが高難易度のこの曲をほぼ完ぺきに再現するという気合の入った演奏。予備知識がなかったのでこの1曲目でいきなりやられました。メロトロンパートもばっちり。以後は新曲も含めたバンドのレパートリーを立て続けに演奏。井手の意外に素朴な歌パートと変拍子や高速ユニゾンを随所に入れたインストパートの対比が激しい楽曲が続きます。音的には伊藤の鋭角的でテクニカルなフレーズ弾き(技術、音のセンスとも文句なし。恐るべき28歳)と大橋の12弦と6弦を使い分けたアンサンブル志向の2ギターのバランスが絶妙。しばらくはライヴ活動を続けるようなので、未見の人は今のうちに現在の編成での演奏を一度は見ておくべきでしょう。ちなみに当日物販で買った9月のライヴを収録したDVDを見たところ、オープニングの脱力お笑いコーナーは定例化しているようです(^_^;)。
・サーファーズSUN (本木利尚ds、上條勇一g、宮原秀一vo)
サーファーズ・オブ・ロマンチカの3人編成による別ユニット。サーファーズとしてのライヴは2001年に一度見たことがあり(こちらは18年ぶり)、その時は女声ヴォーカルの入ったトライバル色の強いもので、今回は全く違った音になると思われますが...。本木はドラムセットを中央奥からステージ前左側に出し、さらにシンバルを2枚追加したセッティング。上條はギターアンプとベースアンプを同時に使用。
まずは宮原によりRUINSと痛郎への謝辞が述べられると、いきなり爆音で演奏スタート。ほぼ全編にわたって本木はシンバル連打(時折フロアタムとバスドラ)、上條がファズコード弾きならし(時折ピッチシフターと思われるペダルで変調を加える)のハードコア/ドローン的な音で、これを宮原がジャンプなど体全体を使ったアクションでコンダクションのように制御する形で進行。明確にリズムを刻む、といった場面は最後まで出てきません。宮原は時折進行図のようなもの(ちらっと見た限りでは矢印のようなものが書かれているだけだった)を見ていたので、ひょっとしたら綿密に構築された構成なのかもしれませんが...。宮原はマイクをたまに持ちますが声は全く発さず、ほぼ全編コンダクションのような動きに終始。最終盤でついに数言発したかと思うと、そこで終了。50分近い長丁場をこれだけでやり切ってしまうのはやはり凄い。近々同一編成でのライヴが都内であるようで、そこでも同じような感じの演奏なのか、それとも全く違ったタイプの演奏になるのかが気になるところではありますが...。
・RUINS(吉田達也ds&vo、増田隆一b&vo)
吉田はさっき本木が使っていたセットの、上2枚のシンバルを左右に配置換えして使用。カオシレイターを足元に置き、横に置いたアンプから音を出しているようでした。増田は前回見た時と変わって、Musicmanの5弦ベースを使用。高音弦を追加したタイプのようでした。エフェクター類は以前から使っているものに加え、アンビエント・ディレイ的なものを加えているのが注目点。こちらもベース&ギターアンプを同時使用。
1.Grubandgo
2.Praha In Spring
3.Burning Stone
4.0:33
5.Sac
6.Ramification
7.Zurna Taksim
8.B.U.G.
9.Del Fanci Kant
10.Vrresto
11.Infect
(アンコール)
12.Hyderomastgroningem
40分強と短い時間ながらショートチューン連発や佐々木時代の"Vrresto"、記本時代の"B.U.G."なども交えたバラエティに富んだセット。新ネタが無かったのはちょっと残念。エレクトリックパッドを使っていなかったのを補うためか"B.U.G."ではPAによるダブ効果や増田のディレイによる音響操作などを加えていました。この日は特にベースの高音域が強烈だった印象。使用機種が変わったせいでしょうか...。
各組30〜50分の演奏でトータル演奏時間2時間45分。予想以上に各組たっぷり聴けたのは良かったですがさすがにちょっと疲れますね(^_^;)。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page