山本精一、とうめいロボ
2019/10/20 吉祥寺MANDALA-2
「秋の妖怪遠足」と銘打たれたライヴです。
ス
テージ向かって左に山本、右にとうめいロボという配置。山本は黒ストラトを使用。エフェクターはDOD
250、オーバードライブ、トレモロパン、リバーブ、ディレイを使用。アンプはフェンダーのツインリバーブ。とうめいロボはアコギをTC
ElectronicのFlashback(ディレイ)を経由してRoland
JCアンプから出力。ラインではなくアンプから音出ししているのが面白い。
まずはとうめいロボのソロから。小音量の歌ものですが歌詞が面
白い。ゆるふわ系かと思うとかなり奇妙なフレーズがあちこちに出てきます。また、Flashbackをルーパーとして使用し、3多重ぐらいにバッキングを
重ねて歌ったり、ディレイとして使用しミニマル的なアンサンブルを作り出す場面も。また、歌い方もささやくような小音量から終盤に近づくと張りのある歌声
を聞かせたりもします。このあたりはなかなか油断なりません。30分で終了。
続いて山本のソロ。
1.(大きな声にふさがれて)
2.まっすぐ
3.(何か考えているようで)
4.ひとりのくに
5.生まれ変わるところが
6.サナギ
7.追放の歌(休みの国)
8.(ふと目を開けたまま)
9.足りないもの
10.ゴミ箱
こ
の日はエレクトリック・ギターによるがっつりとしたバッキングで、低いしっかりとした声で歌う曲が多くを占めます。また、1、3、8とアルバム未収録の新
しめの曲をまとめて演奏するのもちょっと珍しい。そろそろ「童謡」以来のリリースにも期待したいところですが...。1は最近よく演奏している曲ですがこ
の日も歌詞が微妙に変わっているようです。羅針盤曲も4、5、9と演奏。9は先日のUFO
CLUBで15年ぶりに演奏しましたが早速ソロで再演。6はバッキングの演奏をかなり崩しているのが面白い。7はこの日唯一のカバー曲。これはジャックス
関係のバンドの曲ですが私は山本が歌うのを聴くのは初めて。なかなかアイロニカルで面白い詩の曲。トータル50分の演奏。何も言わずに退場してすぐ客電
&BGMとなったのでてっきり第3部があるのかと思ったらしばらくして山本が「これで本編終了。もしアンコールがあれば...」当然アンコールで引き続き
実質第3部の2人の共演に突入。「ここからが長いw」ですよねー(^_^;)。
1.(月が出た夜)
2.(埃だらけの道を何も持たず歩く)
3.水
4.(真っ白な氷の山の向こう)
5.Discord
6.ちょうじゅうろう
7.夢の半周
8.いろいろなバン
両
者の曲を持ち寄りで演奏。1はとうめいロボの静か目の弾き語りに山本が音量を抑えた(ただし音数は多い)フリー目の演奏を加える形。2は一転して張りのあ
る歌にラウド目のギターを乗せます。3は山本のギターバッキングに乗せてとうめいロボが歌う形。最後は山本がハモりのコーラスを加えます。これはなかなか
新鮮。4はまるでRPGのラスダンに向かうヒロインのような、絶望感と高揚感がないまぜになった凄い世界観の歌を、山本のハードなギターがドラマチックに
盛り上げます。これは凄い。個人的にはこの日のハイライト。5はとうめいロボもギターを弾き、1コーラスごとに交互に歌います。歌パートが交差するスタジ
オ盤の形態は通常の山本1ヴォーカル編成では再現できないので、これが聴けるのもレア。コード弾きを任せられるため山本が自由度の高いギターを入れられる
のも普段のこの曲とは違って面白い。6はとうめいロボのギターループと太鼓(スヌーピーの柄)とともに歌われる曲。7も2人が1コーラスずつ交互に歌い、
最後は2人で歌います。ここでは山本のフィードバックディレイを効果的に使用。最後はまた変テコな歌詞を熱唱する8で終了。エフェクターのトラブルのため
かアコギをアンプに直結したためより強い音になったのも効果的でした。実質第3部と呼ぶにふさわしい約50分の演奏。さすがにこの後のアンコールは無しで
終了。
特に第3部の共演パートがいろいろと新鮮味が多く面白い演奏でした。とうめいロボの曲は単品で聞いてよし、共演の素材にしてもよし
という使い出のあるもので、他のミュージシャンとの共演(過去の内橋との共演を見た知人によるとこれも素晴らしかったとか)も見てみたいところです。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page