Elliott Sharp、Carl Stone

2019/11/22 千駄木Bar Isshee
エリオット・シャープの来日ツアーの一環として行われたライヴです。この日はカール・ストーンとのデュオでの演奏。

ステージ向かって左にシャープ、右にストーンという配置。シャープは8弦エレクトリック・ギター(おそらくstrandberg borden 8)とバスクラリネットを使用。エフェクターはヴォリュームペダル、Hotone Komp Mini(コンプレッサー)、Electro Harmonix Double Muff(ファズ)、Hotone Blues Overdrive(オーバードライブ)、TC Electronic Flashback(ディレイ)、Eventide Pitchfactor(ピッチシフター)とそのコントロール用ペダルを使用。ストーンはノートPC(メーカはカバーがかかっていたため不明)とiPadを使用。ノートPCはオーディオインターフェース経由でシャープの音も取り込んで音源として使用。この日の演奏はレコーディングされており、後日リリースされることが期待されます。

1.開演時間となったところで、ストーンが忘れ物をして自宅まで取りに戻っていることが判明。30分ほど待ちましたが電車も遅れているという事で急きょシャープのソロ演奏をやることに。ここではバスクラリネット+エフェクターという形での演奏。演奏前のシャープの言によると「ハワイの言葉で"Visitor"というタイトルのついた曲」との事ですが特にハワイ風というわけではなく(^_^;)、短い連続音や高速リフレイン、超ロングトーンなどといった特殊度の高い演奏にPitchfactorをペダルコントロールで様々に加工した音を加える形で展開。ディレイループを使わないのはちょっと意外ですが面白い。特に高速リフレインはものすごく速いシーケンスを正確に繰り返すのが凄い。また、ヴォリュームペダルを使って「バスクラのヴァイオリン奏法」と言えそうな音を出すのが面白い。約10分の演奏が終了したところでストーンが会場に到着。

2.到着したストーンは早速セッティングを開始しますが、片方のチャンネルに乗っているバズノイズが気になる様子。普通のライヴならともかく、録音するとなるとやはり気になるところ。なかなか復旧しないなと思っていたら、iPadを持ったストーンが音を出し始めてそのままソロ演奏へ突入。隣で様子を見ていたシャープはそのまま聞いています(^_^;)。音は既成の楽曲と思われる音源(エスニックな歌入りの楽曲?)の秒単位でループさせながら進行させていくという形態。ループする個所や長さによってリズミックになったりサイケな感じになったりと音の特性がどんどん変わりながら進行していくのが非常に面白い。これは同じ手法で音源を変えるとまた違った面白さが出るかもしれません(例えばデスメタルでやってみるとか)。約10分の演奏。

3.シャープのギターとストーンのデュオ演奏。シャープの両手タッピングによる高速シーケンス的な演奏やE-BOWを使ったロングトーン、8弦を目いっぱい使ったコード弾きといった演奏をストーンがノートPCを使って様々に電子加工したり、ループ化して重ねたり、ピアノや人の声など別の音の要素などを加えたりしてアンサンブル化する演奏。ストーンの手元や画面表示などは見えないのがちょっと残念ですが(後方のモニターに映しても良かったかも)、とにかく予想もできないような変化が次々と加えられていき、全く予断を許さない続いていきます。約10分で終了、ここでいったん休憩となります。休憩時間中もノイズ対策がずっと行われて、最終的には最初よりはかなりノイズが減って一安心。「この録音がリリースされるときのタイトルは"Soundcheck"になるでしょう」といった冗談も出るくらいに(^_^;)。

4.後半は2人のデュオをフルセット。まずは3と同じくギターを使っての演奏。基本的には3と同じスタイルの演奏を今度は時間をかけてじっくりとやっているという感じ。ストーンが加工して出力した自分の音にシャープがさらに反応して音を出す、といった形で無限ループのように続く展開が非常に面白い。ストーンはデジタル的なグリッチノイズや、ギロのような音のループ(別の音を加工したものかも)、子供の声などを加えて展開していきます。シャープの音や奏法などを見ていると、ギターとバスクラで同じようなタイプのものを多用しているのがよく解ります。マルチプレイヤーで別の楽器を使ってこれほど同じ傾向の音を出す、というのも面白い。また、スマホを弦に挟んで両手タッピングによるガムランのような音を出したり、Pitchfactorのセッティングでアナログシンセのような音を出したりするのも面白い。約20分の演奏。

5.シャープがバスクラに持ち替えての演奏。ここではアンビエントなトーン、エレクトロ的なリズム(のように聞こえる)音などを加えて展開。10分超。

6.アンコールセット的な意味合いでもう1セット短く演奏することに。シャープはギターを演奏。シャープの音を加工したものと思われる変調ホワイトノイズ音がHeldonの"Interface"のように聞こえるのが面白い。また、別の場面では電子加工して出てくる音が内橋和久のエレハを使って出したように聞こえる場面も。実はPCでエレハでやるのと同じような音響操作をしているのかもしれませんが、聴いててちょっとハッとしました。10分弱の演奏。

この2人ならではの非常にユニークな演奏がたっぷり聴けて楽しかったです。アクシデントにより実現した2人のソロもそれぞれ面白かった。果たして無事リリースされるでしょうか...。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page