今堀恒雄、外山明

2019/12/1 下北沢LADY JANE
今堀恒雄と外山明のデュオライヴです。この2人に横川理彦を加えたQuivaraCでの活動は盛んですが、デュオはおそらく久々。私がライヴを見るのは2011年以来です。

演奏スペース向かって左に外山、右に今堀という配置。外山は1タム1アフロアのセット。例によってライドとクラッシュシンバルが低い位置(タムの打面よりもさらに低い)にセットされているのがこの人の特徴。スネアの上にはカウベル等の金物類数個。金物類はそれを叩くのに加えスネアのミュートとしても機能。タムとフロアタムには布製のトートバッグをかぶせ、その上から叩いたり布が当たった状態での出ている面を叩いたりします。今堀は水色のストラトを使用。エフェクターは通常使用しているものとは大きく異なっており、テーブル上にElectro Harmonixの16seconds Deday(新しいモデル)と、Red PandaのTENSOR(テープ操作のような特殊効果が出せるディレイ)、足元にはエレハのディレイ用のフットコントローラ、Line 6のHX STOMP(マルチエフェクター)、WhamplerのTUMNUS(オーバードライブ)という構成。アンプは1台のみの使用でしたが、フットスイッチで出力をアンプと店のPAで切り替えて使用しているようでした。

1.まずは静か目の立ち上がり。2人とも点描的に音を出していきます。今堀は早速テーブル上の2台のディレイを使用。ループ化した音を早回しや遅回しにして短く使用し、これに演奏を重ねていったりします。エレハで内橋和久が出しているような音だな、と思っていたらTENSORを使った音だったりするのが面白い。演奏に熱が入ってくると今堀はunbeltipoの曲に出てくるようなリフを入れたり、外山は残響感の異なるタムやスネアの音を微妙に使い分けて、いつものように定型化を避けるように変化を続けるリズムを叩き出します。今堀はこの日はソロを弾きまくるというよりリフや自由度の高いフレーズを外山に追随するような形で加えていく場面が目立ちます。店のPAを使ってディレイ音を左右に大きく飛ばしたり、深いリバーブをかけた音を使ったりするのがこの日の音の特徴。終盤になって外山がタムにかかっていた布バッグを外して叩いた音がインパクト満点。前半は約40分の演奏。

2.後半も前半同様の形態でスタート。前半に比べて立ち上がりが早い印象です。圧巻だったのは30分ほど過ぎたあたりからの外山の演奏。それまでもこの日は比較的強い音を多めに使っていましたが、ここからは演奏終了までほぼ途切れることなくビートを出し続けます。もちろん一定のリズムではなくポリリズミックに加速/減速を繰り返し変化を続けていくものですが、ベースに一定のBPMを感じさせるもので、トランス的とさえ思えるほど。こうした音を短時間に集中して演奏する、という場面は過去にはありますがこれほど長時間にわたって続けるのはさすがに初めてではないでしょうか。今堀はこのあたりでも突っ走る外山から一歩引いてリフやカッティングを加えて形を整えていくような演奏中心。結局20分近くにわたってこの演奏が続いて終了。後半はトータル50分。後半の演奏でエネルギーを使い果たしたかアンコールは無し。しかし十分満足感のある演奏でした。

とにかくこの日の主役は外山。彼のドラマーとしての実力を改めて再認識させるライヴでした。個人的にはこの音をROVOなんかのオーディエンスに聴かせて見たいところですが...。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page