AREPOS スペシャルバンド

2019/12/19 吉祥寺MANDALA-2
AREPOSのバンド編成でのライヴです。メンバーは今堀恒雄、近藤達郎、小林武文の3人。いつもは2人だけでやっている曲がどんな変化を見せるかが注目です。

ステージ向かって左から清水、今堀、小林、近藤、センターにれいちという配置。清水はグランドピアノのみを使用。この日はバスクラも使用せず。今堀はいつも使っている水色のストラトと、もう1本VOX SDC-1ミニギターを使用。エフェクターはElektron Analog Driveともう1台(ディレイ系?)の2台だけ、アンプも1台のみ。いつもとはかなり違うセッティングでちょっと興味深いです。小林は2タム1フロアのセットを使用。先日見たmouse on the keysのドラマーのように2タムを左手側に寄せてライドシンバルの位置を確保しています。このセッティング、最近流行ってるんでしょうか...。近藤はM-AUDIOのキーボード2台と音源、コントロール用のMacBookを使用。ステージ中央に大きなベースアンプが置かれており、これは近藤のベースシンセ音色の出力を出しているようでした。そのためかかなり低音が強力に効いていました。

 1.(バルトークの曲)
 2.Welcome
 3.遠足
 4.An English Country Garden
 5.Serenade
 6.ことば
 7.語らぬ湖
 8.Colors
 9.Ronde
(休憩)
10.森の中のまばたき
11.月下
12.Borealis
13.へんなダンス
14.立っている
15.深海のワルツ
16.少しついてて
17.Homeward
18.マヨナカ
(アンコール)
19.おやすみ

1〜2、8〜11、13〜18:バンド形態で演奏

まずスキャットと近藤のシンセパッドを中心にしたアンサンブルの1(バルトークの曲だとか)から、速い7拍子の2へとつなぎます。この曲「マグマぽい」という声を聞きましたがリズムセクションが入ると確かに通常時よりもそういう印象を受けます。3〜7は2人での演奏。4の途中でマイクトラブルが発生し、その流れの話で出たのがこの日の名言「エフェクターは壊れる寸前が一番いい音がする」ホントでしょうか(^_^;)。7は5拍子のミニマル的なピアノリフが中心となる曲。バンド編成に戻っての8は以前AREPOS+上野洋子という編成でやったのを聴いたことがあります。どちらにしろ2人編成ではライヴでやるのは難しいレア曲。今堀はここではE-BOWを使ったロングトーン中心の演奏。9は近藤のアナログシンセ音色のリードシンセが良く働く曲。これだけ派手にリードを弾く近藤というのもちょっと珍しいかも。

後半は12を除く全曲をバンド編成で演奏。10はファンク的なリズム、スペイシーなシンセなどAREPOSぽくなさが面白い曲。今堀はここでVOXのミニギターを使用。廉価版ということで特に音がいいというわけではないようですが、ビブラートを強烈に効かせるなど普段とはちょっと違った感じの演奏なのが面白い。この日初めて使っているのを見ましたが今後も使うのか注目。11〜12あたりは新しめのレパートリーが続きます。13は11+13拍子の変則的なリズム(でも取り方によっては普通の12拍子とも言える)。この曲に普通に対応できてしまうゲストの3人(特にドラムの小林)は凄いというか何というか...。14は一転してストレートな3連リズムの曲。ここでは曲の根幹部をゲストに任せられるため清水がいつも以上に自由に弾きまくります。ここまで比較的地味目のバッキング中心だった今堀ですが、16あたりから歌バックでも自由度の高いフレーズを弾いたり、キレのあるソロを聴かせるなど聴かせどころが出てきます。そしてラストの18、今堀のギターがここぞとばかりに盛り上げます。この展開は予想してはいましたが実際の音は予想以上の素晴らしさ。アンコールはちょっとクールダウンして2人での19で終了。

バンド形態での演奏は予想通りの素晴らしさでした。まあ多忙な面々ゆえ毎回は難しいでしょうが、たまにはこういった豪華な編成で聴くのも良いですね。また、この編成で古い曲を録音してリリースするのも良いかも。今後の展開に期待です。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page