仙波清彦とプチプチはにわオールスターズ

2020/3/18 高円寺JIROKICHI
高円寺JIROKICHIの45周年記念イヴェントの最終日、仙波清彦とプチプチはにわオールスターズのライヴです。この会場では珍しくStagleeによる電子チケットでの前売販売となりましたが、やはりというか即日完売。しかしコロナウィルスの影響で開催できるか直前まで心配でしたが、結局出演者の欠席2名だけで無事開催することができました。

ステージに主なメンバー、客席左側にパーカッション4名、左側後方のカウンター前にヴォーカル5名が並ぶというかなり変則的な配置。特にヴォーカルがこういう配置になるとは予想外でした。ステージ側は前側左から河合わかば(tb)、梅津和時(as)、坂田明(as)、福原寛(笛)、梅屋巴(鼓)、望月正浩(鼓)、久米大作(kb)、後側左から仙波(ds)、バカボン鈴木(b)、高橋香織(vln)、三好"3吉"功郎(g)。パーカッション4人は左からWhacho、岡部洋一、ヤヒロトモヒロ、Asa chang。ヴォーカル5名は左から上野洋子、三橋美香子、木津かおり、小川美潮、未唯mieという並び。欠席者は白井良明とラティール・シーの2名。久米はYAMAHAのMotif XF7を使用。仙波は2タム1フロアのセット。バカボンはZonの5弦ベース。高橋はボディレスのエレクトリック5弦ヴァイオリン、三好はストラトを使用。パーカッション勢は各人ジャンベ1本ずつ(Asa changのみタブラボンゴ)を基本に随時小物類を持ち替えて使用。未唯mieはゲストですが自分が歌わない時もずっと定位置に出ずっぱり。ヴォーカル組はいつも後ろで演奏しているバンドと向かい合って歌うのが新鮮かつやりやすかったとかなり好評でした。まあ観客は見るのが大変ですが...。衣装は全員看護師&患者(パジャマ)、仙波は白衣(この日はずっとドラムを叩くため出てきてすぐに脱いでしまいますが(^_^;))。まあ時節柄マッチしてるというか何というか...。ちなみに未唯mieは長い芸能生活で白衣着て歌うのは初めてだとか。変なところでレア度が上がってしまいました(^_^;)。

 1.ローホーを加えたセッション
 2.ちゃー飲み友達スレスレ
 3.回覧板〜Bad Romance(三橋)
 4.Meglio Stasera(上野)
 5.新川古代神(木津)
 6.人と星の間(小川)
 7.ウェイトレス
(休憩)
 8.ちんダン(三橋)
 9.秋田音頭(木津)
10.ある晴れた日に(上野)
11.ブンガワン・ソロ(小川)
12.体育祭
13.サウスポー〜ペッパー警部(未唯mie)
14.水
15.あいみん

1.前半はほぼ昨年3月のEX Theater Roppongiでやったのと同じ流れで進行。ローホーのセットは前回は仙波のドラムとのデュオでしたがこの日はパーカッション組も加えて引きのセッション的な音から入る形に。ローホーはこの会場の45周年イヴェントの初日にも出演していたそうで、さらにトリも飾るというめぐり合わせに。「絶対に死なせないぜライヴハウス」というシャウトは時節柄グッと来ます。

2.オープニング定番のこの曲へ突入。さすがに楽器編成がシンプルになってバンドアンサンブル的には質の高さを感じられる演奏。しかし打楽器が邦楽組も含めて異常に分厚いため、はにわオールスターズらしさも十分です。そして小編成になってアレンジの練られた部分が分かりやすくなったのか、はたまたさらに変更を加えているのか、ぐっとアンサンブルの印象が変わって聞こえるのが面白い。同じプログラムでも全く問題なし。この曲のあとの長いメンバー紹介も相変わらずですがこの日はさすがにちょっと短縮気味か。日本を代表するパーカッション4人ですが「団体芸はてんでダメ」というのには笑いました(^_^;)。

3.昨年3月のライヴでデーモン小暮や奥田民生目当てで来た客を恐怖のどん底に叩き込んだ(?)三橋コーナーの再現。邦楽リズムをバックにしたヤヒロのビリンバウも効果的。しかしこの演奏をレディー・ガガ本人が見たらどう思うでしょうか...(^_^;)。

4.上野が艶っぽいスキャットで聞かせるピンクパンサー第一作の挿入曲。ヤヒロのパンデイロを中心にしたラテンビート、どんどん転調してキーが上がっていくのとブレイクでのパーカッション隊(というかほぼWhacho1人)のお遊びが聞きどころ。特に。岡部がROVOでよく使っている巨大なシンクはインパクト大(使うのはWhachoですが...)。この歌の場面はYoutubeで探して見ましたが映画のほうは私もまだ見てません。すみません...。

5.木津の歌う富山民謡。冒頭の三味線はこの日は木津自ら演奏。それにしても最初聞いた時は凄いインパクトだったのに2回目でもうこういう曲だと思って聞けてしまうのが恐ろしい...。

6.小川の歌う比較的新しめのレパートリー。岡部のブラシを使った細かい刻み、三好のアンビエントなギターが効果的。この曲は亡くなった青山純に捧げられますがそこで披露されるエピソードがそんなんでいいんでしょうか...(^_^;)。

7.前半最後はこの曲のインストヴァージョン。もちろんソロ回しが入りますが特にバカボンのファズベースがインパクト大。ギターソロのタッピング大会は久米1人で担当します(^_^;)。ここで休憩。

8.後半は昨年3月のライヴとは違った展開が続きます。この曲は三橋の最初のソロアルバム"Grace"に収録されている曲。三橋のライヴでは結構聞く印象ですがはにわでやるのは珍しいか。

9.はにわで取り上げる民謡は5を筆頭に変わったものが多いですがここでは割と有名なこの曲を、歌とパーカッション&ドラムスのみのアレンジで演奏。歌詞にコロナやはにわ関連の文言を入れたり、終盤どんどんテンポアップしていくなど趣向を凝らしているのはさすが。

10.プッチーニの「蝶々夫人」で使われている曲。この曲は梅津和時のキャバレー大忘年会でもやった曲だとか。比較的なまっとうなアレンジですが中間部の邦楽笛とAsa changのヒョロヒョロ笛のバトルなどトンチキ要素も決して忘れません(^_^;)。

11.小川の歌うKILLING TIMEなどでもおなじみのインドネシア民謡。パーカッション隊の木製楽器類(特にヤヒロが使っていた、多数の板を束ねたようなもの)が効果的。そして邦楽組が金物打楽器で入れていた京都の祇園祭風の音がまた妙に合っていて面白い。演奏後に種明かしを聞いてなるほどと思いました。このあたりからAsa changがアルトホルンを吹く場面が出てきます。

12.はにわでお馴染みの曲ですが昨年のライヴでやらなかった曲。個人的にはこれが聞けなくて残念でしたがリベンジ達成という気分です。新ピのはにわちゃんのシークレットゲストで出た未唯mieがこの曲を歌ったこともありました。

13.いよいよお待ちかねのピンクレディ・メドレー。ここまで歌う機会がなく、ほんとに観客状態だったのが面白い。5拍子ペッパー警部の中間部インストが何気にプログレ・ジャズロック的な展開だったのが個人的にツボでした。

14.いよいよこの曲が出てくるとライヴも佳境です。さすがに人数が少ないので昨年やいつもの大編成時に比べるとコンパクト化はしていましたが、きっちり全員のソロ回しが入ります。

15.「もうこんな状態なのでアンコールはなし」ということで最後にこの曲を演奏して終了。この曲はカンペ片手に未唯mieもいっしょに歌っていました。

昨年3月のライヴから意外と短期間での再演でしたが、果たして次の機会はいつになるでしょうか。大編成を度々やるのはさすがに大変でしょうから、この日ぐらいの編成で定期的にライヴをやってくれると嬉しいところですが...。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page