山本精一・日ノ出町音響天国

2020/9/26 日ノ出町・試聴室その3
山本精一のソロライヴです。12日に引き続いてのソロライヴという事でいよいよ活動本格化か。この日も予約で定員となっていたようでした。

山本はワインレッドのフェンダー・テレキャスターを使用。12日に続いてこの日もいつもの黒ストラトは使用せず。これは2017年に黄金町時代の試聴室でのライヴで使っていたものと同じか。後方には3台の小型アンプが並んでいます。この日はセッティングがかなり特殊で、ギターの出力はラインスイッチャーで2系統に分けられ、一方はヤマハのAG06インターフェースを通してテーブル上のMacBookへ。もう一方は足元のエフェクター類(DOD 250、オーバードライブ、リバーブ、ループ用ディレイ)からテーブル上のディレイへ。こちらはステレオ出力で一方は向かって右のアンプへ、もう一方はLoop Station(仕込み音源用)を通して左のアンプへ。テーブル上にはもう1つJMTのCBS-4 Nがありこれは中央のアンプへ直結。これは2017年の「Bar Issheeを奏でる夜」でも使用していました。MacBookの出力はPAスピーカーから流されるため、都合5箇所から音が出る構造となっています。また、機材セッティングが7月に行われたDOMMUNEでのレコ発ライヴにかなり近いのが注目点。当然、「CAFÉ BRAIN」収録曲をやるのでは、と思ったんですが...。他にアコギを準備していましたがこれは使用せず。

1.まずは深いリバーブをかけた音で爪弾く演奏を長いサイクルのループで重ねて多重化する演奏からスタート。出力は後方2台のアンプからでディレイのステレオ効果がかなり効いています。さらにJMTシンセによる不定形な電子音が加えられます。こちらは空間系エフェクトを入れず生々しい電子音で、かつアンプが別なので分離感が凄い。しばらくこの形が続いてその後はMacBookによるアンビエントな電子音のバックトラック中心に空間的な音のギター(この辺りでMacBook経由の出力に変更)、JMTの音を出し入れしながら12日のライヴでも使っていたギターのショートループや、ベルの音のループを加えて演奏。そして最後はMacbookのリズムトラック(12日に使っていたトラックのバリエーション違いだった模様)にディレイ系中心の演奏を加える形で進行して終了。前半は約40分。ベーシックか構成は12日のライヴの前半に近いようでしたが聞こえる音はまったく違うのが面白い。

山本は演奏が終わるとLoop Stationで前半に使ったベルのループ、その後再び出てきて”hazara”で使っている電子音のループを流しっぱなしにし、これが休憩中のBGMがわりとなります。演奏がずっと続いているような不思議な感覚です。

2.流れていたループにJMTを操作したノイジーな音を加える形でスタート。続いて前半最後に使ったリズムトラックのさらに違ったヴァージョン(テンポがかなり遅め)に、MacBookでファズをかけた音色での演奏を加えます。この音色が普段山本が使わない、圧縮されたようなキツめの歪みでこの音色で早弾きしたりスクラッチノイズを入れたりするのが面白い。この音色は気に入ったのかかなり長めに演奏していました。この場面から切り替え一発でディレイギターによる空間的な音へ。この転換の鮮やかさがさすが。ここから三連系のギターループに合わせる演奏、さらに遅いテンポのリズムトラックに生音ぽいギターを加える演奏と続きます。やはりいつものストラトではないためちょっと違った音の感触なのも面白い。最後はさらにバリエーション違いの、今度はかなり派手めに作り込んだリズムトラックを流し、これに“object C”の特徴的なフレージングを中心にした演奏を載せていく展開へ。バックトラックが全く違うのでぐっと別ヴァージョンというよりもはや別曲。バックトラックの派手さに影響されてか演奏もグリッサンドやトリルなどを使用しかなり派手さを増しているのが面白い。個人的にはこの場面がこの日のハイライトでした。これで後半は終了。約40分。

3.アンコールセット。山本は一旦楽屋に戻ってハーモニカを持ってくると、ギターのラインにつなぎ変えたマイクを使って演奏。もちろんディレイやリバーブなども存分に使い、まさに「音響ハーモニカ」といった感じの演奏に。特にディレイのつまみを操作してピッチを歪めるのが面白い。音量的にもこの場面がこの日一番でした。約5分で終了。

終わってみればCAFÉ BRAIN要素は後半のラスト付近だけ、それもCD収録版とは全く違ったタイプの音という凄い内容でした。やはりこの人のライヴは機材セッティングなど事前情報だけでは判断できない、というのを再認識しました...。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page