鬼怒無月、吉田達也、武田理沙

2020/10/14 吉祥寺曼荼羅
上記3名でのライヴです。武田はそれぞれとデュオで共演を重ねており、3人での演奏も昨年のマニ・ノイマイヤー・セッションの一部で実現していますが単独公演は初。まあこの3人なので外れは無いのは確実ですが、どんな傾向の演奏になるかはやってみないと分かりません。

ステージ向かって左から武田、吉田、鬼怒という配置。武田はRD-600とKingKorg、エフェクターはRed Panda Particle、MoogerFoogerのリングモジュレイター、Bananana Effects Abracadabra、TC Electronics Flashbackを使用。ParticleはRD、ほかの3台はKingKorgで使っているようでした。吉田は2タム1フロア、低チューニングのセカンドスネアというセット。鬼怒はいつものハムバッカー搭載のストラトを使用。エフェクターはほぼいつも通りですがElectro HarmonixのSoul foodとRam’s Head Big Muff、BOSSのLoop Stationが加わっているのが注目点。

1.この日の演奏は10分前後の比較的コンパクトにまとまった即興セットを多数やる形で進行。鬼怒の歪み系の音を使ったハード目の演奏とそれに合わせた吉田の手数多め&音量大きめの演奏で予想よりもかなりラウドな音が中心となります。武田が店置きのアコピは使わなかったのはこのためかも。しかし武田はこの2人に負けずにアコピ音色を中心にした演奏で対抗。低音パートがベース不在の穴を埋めてかなりバランス良い感じに。

2.鬼怒は得意の空間的なアンビエントギターを長いサイクルでルーパーで流し、それに演奏を重ねていきます。これはなかなか効果的。このセットは5拍子を基調に進行。

3.ここではファズを切ったクリーントーンのギターでの演奏を多めに配置。特に中盤以降で聞かれる奇妙な和声感のアルペジオが面白い。吉田のヴォイスに合わせて鬼怒が歌い出す場面も。てっきりマイクはMC用だと思っていたんですが(^_^;) このセットが終わったところで鬼怒が経過時間を聞くと「まだ30分!?」確かに時間の割には濃い内容ではあります(^_^;)

4.ボンフルの3〜4作目あたりを思わせるカッティングギターが楽しいセット。この辺りで武田はアコピだけでなくエレピ音色も使います。ここまで40分弱。ここで休憩に。

5.後半はほぼ全編リズムフリーで爆走するセットからスタート。武田はアナログシンセ音+リングモジュレイターのつまみ操作で対抗します。

6.一転してスペイシーなシンセエフェクトとアンビエントギターを中心にスタートする落ち着いた音のセット。吉田、鬼怒に続いて今度は武田もヴォーカルで加わります(^_^;)

7.ギターの奇妙なカッティングリフで始まる狂騒的なセット。いやまあこの日は全体的に狂騒的な感じではありましたが...

8.静謐なピアノとメロディアスなギターから始まり、70年代フュージョンを思わせるような曲展開に。武田がこのノリにちゃんと追従できているのがホント謎です(^_^;)

9.この日の基調になるようなセット。ギターソロ終盤で鬼怒は先日亡くなったエドワード・ヴァン・ヘイレンを思わせるような両手トリル奏法を見せます。これはかなりレア。鬼怒「ポール・ギルバートの動画を見て勉強した」そうです(^_^;)

10.撮れ高的にOKとなったのか、前のセットが本編ラストでこれがアンコールセットという事に(^_^;) 鬼怒のざっくりとしたギターリフやミュート刻み等でハードロック色強めのセット。これに武田の大きく変調をかけたシンセソロがミスマッチ感あって面白い。

11.で、結局普通に(?)もう一回アンコールをやる事に(^_^;) ちょっと民謡調の(エスニックと呼ぶにはかなりイナタイ感じの)演奏に。ここまで約50分の演奏。

予想された範囲の中でも最もハードでラウドな演奏で面白かったですが、次回はまた違った側面も聴いてみたいところです。ザッパのカバーぽい演奏とか、武田のヴォーカル曲に適当に合わせるとかやってみてはどうでしょう(^_^;)


GO TO INDEX

TAKE's Home Page