ALTERED STATES plays BEATLES
2020/11/4 新宿PIT-INN
アルタード・ステイツ3DAYSの最終日、この日はビートルズの曲を演奏するという企画です。この日は予約完売で当日は無し。感染対策で客席数を制限しているとはいえ、流石の注目度です。ステージ配置は前日と同じ。
1.Lucy In The Sky With Diamonds (Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band)
2.Oh! Darling (Abbey Road)
3.Good Day Sunshine (Revolver)
4.Taxman (Revolver)
5.Michelle (Rubber Soul)
6.Dig A Pony (Let It Be)
7.Sun King (Abbey Road)
8.I'm So Tired (The Beatles)
9.Tomorrow Never Knows (Revolver)
(休憩)
10.Birthday (The Beatles)
11.Cry Baby Cry (The Beatles)
12.While My Guitar Gently Weeps (The Beatles)
13.Because (Abbey Road)
14.I've Got A Feeling (Let It Be)
15.A Day in the Life (Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band)
16.I Want You (Abbey Road)
17.Julia (The Beatles)
18.Happiness Is A Warm Gun (The Beatles)
19.Golden Slumbers (Abbey Road)
(アンコール)
20.Good Night (The Beatles)
1965年のRubber Soulから1970年のLet It Beまでの6枚のアルバムから20曲を演奏。私の音楽的嗜好の偏りから、ビートルズに対する知識は間違いなく誰もが知っている曲とサイケ/プログレの基盤とされている曲ぐらいだったので、ここで取り上げられた曲のかなりの割合がほぼ初めて聞いた曲、もしくは聞いたことがあるけど題名と結びつかない曲でした。しかし前日同様それがまた新鮮で面白い。もちろん全曲インストでアルタードらしい崩しや付加要素がたっぷり載ってはいますが、前日同様基本的には元曲の形をある程度保っていました。前日の映画音楽が1曲毎にトークを挟んでゆったりめに進行していたのに対し、この日はトークどころか曲名も言わず、多くがメドレー形式で続けて演奏される形。これがまた曲間の繋ぎのうまさも相まってまるで長大な組曲を聴いているような気になるのがまた面白い。特に内橋の気合の入れようはいつも以上で、2度ほどギターのチューナーを吹っ飛ばすほどでした(^_^;)。さすがに終演後はお疲れのようでしたが...。
1は終盤の加速していくリズムが凄い。加速しきってピークになったかと思ったところからさらに速くなるのは芳垣ならではです。こういうROVOぽい感じは普段アルタードではあまり聞かれないのでちょっと新鮮でした。また2のような静か目の曲でのブラシを使った非リズムキープ的な柔軟なプレイも効果的。4のほぼ無音に近い演奏から大音量をぶち込む演奏ぶりは、まさに「ヘルス・ワーニング」です(^_^;)。芳垣は皮のついていないタイプのタンバリンを使ってスティック代わりにタムを鳴らしたりといった演奏も見せます。前半ラストの9はそれまでのメドレーとは別の単独曲扱いでガッツリ聴かせます。元曲のテープ操作を再現したような内橋のディレイエフェクトが効果的。個人的にはこの曲、フィル・コリンズが最初のソロアルバムでカバーしていたな、と芳垣の爆裂度の高いドラムを聴きながらふと思いだしました。
後半10のリフが終わると内橋はギターを置いて一旦退場、芳垣のドラムソロの場面へ。こういう普通のロックな感じのドラムソロは実は結構レアです(^_^;)。展開部で緩いレゲエ調にはずすのが絶妙。13では静かなギターの演奏の背後でナスノが凄いノイズファズトーンを入れているのが面白い。この日は全体的にリバーブ成分多めの引いたプレイスタイル中心でしたがここで一点豪華主義でしょうか(^_^;)。後半あたりから内橋がBOSSのルーパーで数小節分の長いループを流しながら演奏を重ねていく場面が目立ってきます。やはりレノンとハリスンの2人分(歌パートもカバーしないとなのでもっとかも)は大変ですね...。18は短い時間の間にリズムや曲調がどんどん変わっていく曲。ビートルズの曲では異色ですがアルタードの演奏としては逆に実家のような安心感があります(^_^;)。昨年の内橋ソロを見た人の話だと17〜18の流れはその時にもやっていたそうで、これはお気に入りの展開なのでしょう。ラストの19はわりと落ち着いた感じの曲で終わりか、と思っていたら最終盤でまた芳垣のドラムが爆裂するコーダが追加されて凄い演奏に。内橋によるとこの日の演奏、この曲だけでなく予想外の転がり方をする場面が多数あったようです。まあそこが見ている方はもちろん、やっている方も面白いんでしょうが。アンコールはメロディアスに締めて終了。
前述した程度のビートルズに対する予備知識でしたが、非常に楽しいライヴでした。欲を言うならこの日セットから外れた”It’s All Too Much”(ヒレッジ版と聴き比べたい)とか、“Strawberry Fields Forever”(後半どんな風になるか、私も聞いてみたい(^_^;))も聞いてみたいところです。機会があるといいんですが...。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page