上野洋子、武田理沙
2020/12/12 下北沢LADY JANE
上記2名のデュオライヴです。個人的には推しの2人の初共演ということで期待大、と言いたいところですが最近の上野の出方によっては大きくコケる恐れも十分あり、予断は許しません(^_^;)。
ステージ向かって左に上野、右に武田という配置。上野はテーブル上にBOSS RC-505、tc electronic DITTO X2、HOTONE Harmony、ミキサーを配置。内橋和久が2chのRC-202をよくつかっていますが、5chというのはさすがに圧巻です。ヴォーカルにかけるものと思われますが、マイクが立っていないのが気になります。他にもクリスマスぽいガジェットが多数配置されていますがそれは追々。武田はKing korg、MacbookとそれをコントロールするKorg nanoKontrol2、Akai APC KEY 25を中心に、エフェクター類(Moogerfooger Ring Modulator、Red Panda Particle、Bananana Effects ABRACADABRA、tc electronic FLASHBACK)をセット。さらに店置きのアップライトピアノも準備しています。
1.この日は上野のソロを見たいという武田の希望で(^_^;)、前半はそれぞれのソロ、後半はデュオという構成に。これは主催者の特権ですね。まず武田のソロからスタート。この日は曲ものや歌といった要素は排した、インプロ&エレクトロニカ的な要素中心に進行。まずはMacBookからの多様な電子音を一気に出力し、重層的な電子音の層を作り出します。ドローン音からランダムに激しく変化する音まで、一つずつ追い切れないほどです。さらに手弾きのシンセのループもどんどん重ねていき、さらにカオス度を増していきます。合間に重いアコピ音色やフルート・メロトロンといった音楽的な音も加えていくのも効果的。しばらくすると電子音をフェードアウトして、アコピソロの演奏へ。この移行途中の、かすかに電子音を残した状態でのピアノ音とのバランスが絶妙。あとで上野が指摘していましたがこの日はピアノの音をPAから出さず本体から出る生音のみで、それが立体的な音響を生み出しているのも意外なポイント。アコピでの演奏はクラシカルかつダイナミクスの効いたもので、それまでの電子音とはまるで別物。この両方をカバー出来るのが武田の持ち味でしょう。その後は再び電子音をフェードインしてそちら方面の音に移行して終了。30分弱。武田の持ち味のごく一部をクローズアップしたような音でしたが、やはり恐るべき引き出しの多さです。
ここで換気と準備のため短いブレークを挟んで上野の演奏へ。
2.上野はまず、内側にコンタクトマイク、外側にLEDを多数配したマスクを着用。なるほど、これが事前に言っていた「飛沫対策」なんですね(^_^;)。青色LEDの光がかなり強烈でまるでドラびでおのようだと思っていたんですが...。これで拾った声を卓上のルーパー群やピッチシフターを使って重ねていきます。「地味にやる」というコンセプトだったようですが「地味ー!!」という絶叫ヴォイスにはさすがに爆笑。さらにiPhoneのアプリを使ってコーラスやストリングスアンサンブルの音なども加えていきます。この辺のお手軽感がちょっと津山篤ぽい(^_^;)。しかしそれっぽい現代音楽風にちゃんと聴こえてしまうのがセンスのなせる技でしょうか。そしていよいよお手製ガジェットの登場。まずはトナカイのヘッドバンドを改造し、左右に傾けるとそれぞれ違ったグリッチ的な電子音が鳴り、合わせてLEDが光るというデバイスを使用。これがヘッドバンドに付いた回路から音が出て、かつステレオでパンニングされるという周到ぶり。首を左右に傾けながらヴォイスを繰り出す場面は出ている音との落差(いや実はマッチしてるのか?)もあって凄いものを見ている感が。当初はここまで15分くらいやることを想定して観客に合図を送るよう依頼していましたが、興がのりすぎたのか倍近い時間をやってようやく合図を見落としていた事に気付いてしまいます(^_^;)。という事で最後は用意してあったサンタとトナカイが電池+モーターでベルを鳴らすガジェットをバックにきよしこの夜を歌って美しく終了、のはずがこれが言うことを聞いてくれずぐだぐだに。機械にインプロを仕掛けられてしまいましたね...(^_^;)。こちらも30分で終了。ここで休憩。
3.後半はデュオのセット。武田の音は基本的に前半と同じですがシンセ手弾き率が上がっていたか。上野は今度は前のセットで使ったのと別のコンタクトマイク付きマスクを使用。こちらは光りませんが加えてサンタのマスクを付けた帽子を着用して演奏。こちらはバリバリ光ります(^_^;)。さらに後方のクリスマスツリー(?)に2本のおもちゃのステッキ(これまたすごく光る。魔法少女的なやつ?)をかざして音を出します。恐らくツリーの方に受光センター的なものが付いているのではないかと思われますが...。とにかく音的にもビジュアル的にもド派手な展開が続きます。途中、武田のアコピと上野のスキャット中心になる場面は一服の清涼剤か。その後上野は前のセットで使ったLEDマスクを武田に付けさせて声を出させるなどやりたい放題です。とりあえず用意してきたガジェットを全部使い切ったところで終了。30分強の演奏。
4.アンコールセット。ここでは電子音は使わず、上野のルーパーを使ったスキャットと武田のアコピによる演奏。武田のピアノが上野のマイクを通じてルーパーが拾い、うっすらと残ったところにさらに演奏が重なる場面が何とも美しい。狙っては決して出せない効果です。やがて上野は定位置を離れると武田の横に座って連弾を開始。上野のピアノ演奏は覚えている限りで2004年の坂本弘道とのデュオ以来です。最初はいい調子でフリーに弾いていましたが、ナックルやエルボー出したあたりから雲行きが怪しくなり、そのうち何故か2人で殴り合いが始まってしまいます(^_^;)。何でこうなるの...。というわけでハチャメチャなまま終了。アンコールは約10分。
音楽的にはノイズ/エレクトロニカ的に質の高い音で(音だけ聞いてたらこんな感じでやっていたとは到底想像できないでしょう)、ネタ的にも文句なし、個人的には非常に楽しいライヴでした。まあ再演するときはまた違った要素も見せて欲しいところではありますが...。ところで本文中やたら「光る」という記載が多かったですが、上野はドラびでお主催イベントへの出演を熱望しているとか。この日の映像なんかを見せたら即出演決定ではないかと思ったりするのですが...(^_^;)。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page