武田理沙、外山明

2021/2/20 下北沢LADY JANE
武田理沙と外山明のデュオライヴです。この2人は初共演とか。ちょっと予想のつかない組み合わせで楽しみです。

ステージ向かって左に外山、右に武田という配置。外山は昨年12月に今堀と共演した時と同じセット。深胴のバスドラ、巨大なライドシンバル、2つのタムには布袋でミュート、スネアとタム上にはベル2つという特徴は変わりません。武田はKingKorgと店置きのアップライトピアノを使用。エフェクターはTC ElectronicのFalshback、Moogerfoogerのリングモジュレイター、Red Panda Particle、Bananana Effects Abracadabraといういつものセッティング。エフェクター類はKingKorgの右下の丸椅子にセット。これは操作性重視の配置でしょうか。

1. まずは武田はアコピでスタート。静かめの演奏と外山のリズムはあまり明確に出さず細かく音を埋めていくような演奏がしばらく続きます。しばらくして武田はKingKorgへ移行。電子的なエフェクト音でアコピの演奏に重ねるように使用します。特にリングモジュレイターのつまみを操作して変調具合を変えながら演奏する場面が目立ちます。アコピでの演奏は静かめでメロディアスな場面、室内楽ぽいアンサンブル、ミニマルなリフを中心にした場面と、途中アクセント的に電子音を挟みながら色々演奏スタイルを変えながら展開していきます。外山は前半はほとんどリズムを走らせる場面はなく、抑え目の音量で音数で埋めていく形をほぼ維持していきます。最後は外山がライドシンバルを拳で銅羅のように一発打って終了。30分強の演奏。

2.後半はシンセの電子音と外山の片手に下げて鉄の指輪で鳴らすベルを中心にした演奏からスタート。シンセの電子音をループ化してそれにエレピぽい音色でヘヴィな展開を入れると、ここでこの日初めて外山が強めのリズムを加えます。特にミュートの効いたスネアの鋭い音が効果的。さらにアナログシンセにグライド効果をかけた、テルミンのような音を加えていきます。シンセのループを残すと以後はアコピでの演奏へ。外山はずっと入れていたタムのミュートを一瞬だけ外しますがまたすぐに戻します。以後は武田のアコピの音域を目一杯使った広がりのある演奏に、外山の強めのリズムが加わった演奏、そして非常に静かな演奏へと続いて終了。約45分の演奏。アンコールはなし。

後半の一部を除いてリズムが走る場面は少なく、比較的じっくり聴かせるタイプの演奏が多くを占めていたのが意外で面白かった。また、アコピが中心になるかと予想はしていましたが電子音も効果的に使っていたのも興味深かったです。武田はとにかく今は誰と共演しても必ず新しいものを見せてくれるので、今後も注目したいところです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page