灰野敬二、鬼怒無月

2021/5/9 公園通りクラシックス
灰野敬二の毎回異なるゲストを招いて行なっているデュオライヴシリーズ「事 ある 事」、今回のゲストは鬼怒無月です。この2人はブラック・ステージで共演しているほかに、2000年代にアコギのみという縛りでのデュオをやったのを見ています。

ステージ向かって左に灰野、右に鬼怒という並び。3月の内橋とのデュオ時同様、両者ともエフェクターは使用せず、ギターをアンプに直結して使用。灰野はギブソンSG+フェンダー・ツインリバーブ、鬼怒はVan Zandtのハムバッカー搭載ストラト+ローランドJC-120。灰野の位置が3月とは逆になっていますが、これが意図的なのでしょうか...。

1.演奏はもちろん全編インプロ。これも内橋の時と同様ですが、ストイックで硬質な演奏が延々続きます。ノーエフェクトですが音量も十分。静・動の波はあるものの物凄い緊張感感が長時間続く凄まじい空間に。端正な演奏のイメージが強い最近の鬼怒ですがここでは不条理度・変速度の高いコードやフレーズばかりで押しまくります。エフェクターが無い分、鬼怒のピックアップの切り替えノブを使った素早い切り替えが効果的。両者がカッティングでずれながら突っ走る場面の緊張感は凄まじい。約40分の演奏。

2.後半は灰野が促す形で鬼怒の演奏からスタート。これが示すようにひたすらストイックだった前半とはやや違ったムードを要所に加えた演奏となります。チョーキングを使ったブルージーなフレーズや、明快なコードのアルペジオなんかも出てきます。演奏のアクセントとして実に効果的。このセットでは鬼怒が2度ほど弦を切る場面がありましたが、弦を張り直している間は灰野ソロと言う形でよどみなく演奏が進んでいくのもこの2人ならではです。演奏のハイライト的な両者爆走の場面から、一転して鬼怒の提示する叙情的な展開に灰野が静的でメロディアス(とは言ってもフレーズは灰野流)を加えるラストの展開が素晴らしい。こういう予想もし得ない展開が見られるのもインプロの魅力です。あまりに美しく終了したためかアンコールは無し。まあ当然でしょう。50分弱の演奏。

灰野のノーエフェクトでの他ミュージシャンとの共演はすっかり定着した感じです。個人的にはこのスタイルで他のミュージシャン(ギタリストに限らず)との共演にさらなる期待をしたいところです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page