The Last Day of Winter

2021/07/17 神保町・試聴室
ゴンドウトモヒコ(euphonium,etc)、上野洋子(acc,etc)、阿佐美和正(VJ,etc)のユニット、The Last Day of Winterのライヴです。このユニット年1回、冬の終わりにライヴをするのが定例となっていますが、昨年は休止、今年は夏に入ってからと変則的になっています。私がライヴを見るのは2016年、山本精一をゲストに迎えた回以来2度目。

ステージ向かって左に上野、右にゴンドウという配置。上野はアコーディオン、ヴォーカル用マイク、テーブル上のBOSS RC-500(ルーパー)、Macbook、ミキサー、ドラムパンダ(おもちゃ)、エフェクター2個(Octaver、Synthesizer)を使用。ゴンドウはeuphoniumとflugelhornを中心に、テーブル上にRC-50とカオスパッド、足元にピッチシフター/ディレイ系のエフェクターを用意。また、aframe(エレクトリック・パーカッション)も。これは以前ホッピー神山が使っているのを見たことがあります。後方にスタンドマイクとストラトタイプのギター、エフェクター(zoom G2?)が用意されているのが気になります。未告知のゲストが入るんでしょうか...。

会場に入ると3人が定位置について、VJ映像とともに既にアンビエント/エレクトロニカ的な音を出しています。上野はiPhoneのアプリを、ゴンドウはルーパーとカオスパッドを使用。生BGM的なものでしょうがこれが侮れないクオリティの高さで、もう本番が始まっているつもりで聞き入ってしまいます。開演時間となりそのまま本番に突入。

 1.Space Idyllic
 2.ユーアコ2019「か」
 3.ユーアコ2019「さ」
 4.The Last Day of Winter 2020
 5.ムカシムカシ
 6.#28
 7.ウィスキー
(休憩)
 8.表ユーアコ
 9.Thatness and Thereness
10.フリュアコ組曲 クローバー
11.フリュアコ組曲 スペード
12.青い目の人形
13.ホレデタ#36
(アンコール)
14.インプロ

まずはユーフォニウムをエフェクト処理した音をルーパーで重ねていき、それにアコーディオンが乗る演奏からスタート。いきなり古楽+電子音響な感じで個人的に掴みは完璧です(^_^;)。その後は上野のヴォイスループとユーフォニウムの素朴なメロディ、それに何故かの電子音という組み合わせに展開。まさにタイトル通りの展開というか...。2〜3は「あかさたな」と5曲シリーズがあるそうでこの日はうち2曲を演奏。エフェクターを使わないシンプルな演奏ですが、5拍子だったり互いにフレーズを追いかけ合う構成だったりと油断なりません。4は昨年行う予定だったライヴ用に作った曲。エレクトリックなバックトラックにポップ目の演奏を乗せるインスト曲。ちなみに昨年は配信予定だったですが機材不良のため中止になったんだとか。5はゴンドウの作詞作曲で上野が歌います。ゴンドウはaframeの演奏をループで流し、ユーフォニウムの演奏も加えます。6は前回ライヴでもやった古楽曲。声とユーフォニウムの2声だけですが他に何も要らないほどの完璧な世界。やはり何度聞いても素晴らしい。7は阿佐美の曲でこの時だけステージに出て来てヴォーカルとギターを担当。歌、ギター、歌詞とどれを取ってもブルースな感じでこのバンドのカラーとは大きく異なっているのが面白い。上野はアコーディオン、ゴンドウはaframeを手弾きで演奏。途中でカオスパッドで音を加えるのも効果的。休憩時間中は換気のため観客も一旦会場外へ出されるのもここならでは。

8は5拍子で音が休符無しで延々続く曲。ちなみにこの日は演奏しませんでしたが「裏」もあるんだそうです。9はゴンドウが歌うカバー曲コーナー。もちろんご存知教授の曲です。この曲は上野がMacbookでリズムトラックを、阿佐美が客席後方の位置でベースを弾きます。もちろん楽器編成のため全く違って聞こえますが、意外と原曲に忠実なアレンジなのが面白い。10〜11は前回のライヴでやった4楽章の組曲から2曲を抜粋演奏。繰り返すたびに音数が増えて行ったり、両パートがずれながら進行するユニークな曲。12は上野の歌う曲ですが、中間部のバッハぽいインストパートがそれっぽくて面白い。13はライヴ締めの定番曲で変拍子も交え頻繁に拍数が変わる超難曲。アンコールはインプロですが、ここで満を持してドラムパンダが登場。今回はオクターバーの低音に加えシンセサイザーによるエグいフィルターモジュレーションも加わり、さらに見た目と音の差が拡大化(^_^;)。さらに光センサーに譜面用のランプを当てて出す制御不可能な電子音も加わります。こうした上野の狼藉と距離を置くように、エフェクトを加えたアンビエントなアンビエントな音や、冒頭でやったような素朴で茫洋としたメロディを加えるゴンドウの対比が面白い。

今回のライヴはビデオ収録されており、今後編集して配信される可能性もあるとか。実現するでしょうか?


GO TO INDEX

TAKE's Home Page