山本精一

2021/8/20 千駄木Bar Isshee
「山本精一ギターソロ」と題されたライヴです。この日は特にテーマは無いのかと思いましたが、ネット公開されていたいつもの手書きフライヤーをあとで確認したら「五輪狂騒曲〜渡辺先生の机Version」とありました。まあこれはあって無いようなものでしょうが(^_^;)。

山本はいつもの黒ストラトのみを使用。エフェクターはDOD 250、オーバードライブ、Blues Driver、フェイザー、Harmonist、トレモロパン、コーラス、リバーブ、ディレイ3台を使用。ディレイは1台目はフィードバック量多めのモノラル出力、2台目はショートディレイでディレイ音はPAではなく右サイドのアンプから出力、3台目はルーパーとして使用。このセッティングがどう演奏に反映されるか注目。

1.まずはメロディアスな演奏からスタートA。そして2台のディレイ音を加えた演奏へ。特に2段目ディレイの音がアンプから出力され、単なるステレオ2chではなく立体的な音像効果が現れるのが効果的。試聴室でのライヴでも音の出力されるアンプを分けて立体的な効果を出したことがありますがそれの応用版か。さらに3段目のディレイに仕込んでおいた細かい刻みのループに合わせてアンサンブル指向的な演奏へ。さらにHarmonistで低音のハモリを加えます。以前ピッチシフター/ディレイを使っていたのような電子的な変調ではなく、単音のフレーズにハモリと低音部を加える形で使われます。こういう使い方なのも興味深い。その後はループを切ってハモリを加えた単音のフレーズ中心の演奏、そして5拍子ぽく聞こえるアルペジオやコーラスを加えてクリアめの音で歌ものバッキングのような叙情的な演奏、さらに打って変わってくぐもった歪み音のドローンループに同系統の演奏を加える場面、ループを切ってファズトーンによる刻み(Larvaぽい場面も)や動きの多いベースラインなど。終盤は歪み系をオーバードライブからBlues Driverに変え(よりラウドでトレブリーな音に)、奇妙なコード弾きのループにかなりアウトな感じのフレーズを加える演奏へ。まるで時空が歪んだような物凄い音空間です。前半は約40分。

2.後半はカポタストとハーモニカを使った特殊奏法を中心にした演奏からスタート。コーラスは音の広がりを出すというよりより音のエッジを立てるような効果。その後はループを併用したミュート音や長いコード弾きをベースにした1人アンサンブル、ファズトーンによるテクニカルメタルばりの低音速弾きリフなどで進行。この辺りから音がだんだん大きくなっていき、最終的にはファズトーンの激しいカッティングにトラッドかマーチングバンドか、と思わせるようなフレーズを乗せる場面へ。こういう狂騒的な演奏もちょっと珍しい。あとで気づいたんですがこの部分がひょっとして「五輪狂騒曲」だったんでしょうか...。最後はコードのループを切って単音フレーズからフィードバックノイズ、そしてプラグを引っこ抜いて終了。約20分。

3.アンコールセット。最初は変則チューニングを試そうとしていましたがうまく行かなかったのか、かなり狂ったチューニングのまま演奏に突入。ヤケクソかと思ったらこれが意外にもカッコいい。特に大きく緩めた低音弦のたわんだ音が効果的。山本もそう感じたかさらにHarmonistで低音を増強して演奏を続けます。約5分。

アンコールも含め3セット、どれも違ったタイプの演奏で内容の濃いライヴでした。しかし翌日はROVOでフジロックとか、お疲れ様です...。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page