広瀬淳二、芳垣安洋、中村としまる、原田仁
2021/10/26 入谷なってるハウス
上記4人によるライヴです。それぞれの組み合わせでグループやセッションをやってはいますが、4人が揃うのはかなりレアケースで、編成的にもどんな音になるか予想が付かないのが楽しみなところです。
ステージ中央に広瀬と芳垣が前後に並び、右手に中村、左手ステージ下に原田というちょっと変わった配置。広瀬はテナーサックス1本。芳垣は1タム1フロアのセットを基本に、クラッシュシンバルの位置に先日の武田理沙とのデュオ時に使った一斗缶サイズの金属缶をセット。他にもホイールや缶の蓋など金物類を多数用意し、場面に応じてドラムセットの上に展開して使用。原田はこの日はヴォイス1本。中村は8chのミキサーを中心に、その出力音を多数のエフェクターを通してミキサーに返して発生するフィードバック音による演奏(詳細は接続系態が複雑なため不明ですが…)。使用エフェクターはDOD Digital Delay / Sampler DFX94を2台、ZVEXのFat Fuzz FactoryとFUZZ FACTORY Vexter Series、Empress Effects ParaEQ、Strymon Iridium(アンプシミュレイター)、Electro Harmonix Microsynth、Chase Bliss Audio dark world(リバーブ)、Super Octaver、Metal Zone。ギターに使う歪み系が多いのが特徴的。
1.まず4人での比較的音数を抑えた演奏からスタート。こういうタイプの演奏だとMusic Improvisation Campanyぽい感じに聴こえますが、デレク・ベイリーの代わりに入るのが原田のヴォイスというのがこの編成のミソか。ノーリズムでの間合いを生かした演奏が続いた後、芳垣がリズムを入れます。落ち着いたテンポですが譜割はかなり変則的。途中5拍子になったりしますがまた違った形に変異していきます。このリズムを中心にした安定感のあるアンサンブルがしばらく続いた後、広瀬と中村のデュオ的な場面へ。ここでの広瀬の超高速・超高音による長時間プレイが凄い。そして終盤は芳垣が変則的なリズムを今度は爆走度大幅アップでぶち込み、ハイテンションの演奏へ。ハイハットの代わりに一斗缶を連打してリズムを刻むため、メタルジャンク色も加わります。要所で入れるブレイクも効果的。最後はリズムがカットアウトし終了。約15分。
2.広瀬の高音ロングトーンによる演奏(超ロングサイクルのメロディ?)と、芳垣のビル・ブルフォードの演奏を思わせるメロディックな金物類による演奏からスタート。前のセットと全く違うタイプなのがさすが。この日は諸事情により前半はステージすぐそば、後半は斜め後ろで俯瞰的に見ることにしたんですが、この場面の広瀬の音が凄い。共鳴する倍音と節回しのせいか、はたまた芳垣の金物類も相まってか、ホジョクの音のように聴こえました。距離を置いてみた後半はこういった感じ方はしなかったので、聴く位置によってここまで違うのかというのは大きな気づきでした。その後は芳垣による4+5拍子のポリリズムを軸に展開。途中芳垣+原田や広瀬+原田のデュオ的な場面も見られたりします。最後は5拍子高速化→リズムフリーでの爆発的な演奏で終了。約12分。ここで休憩。
3.微小音量からフリー&ノイジーな演奏へ展開。位置が変わったせいか今度は中村の音が前面に出てきたように聴こえます。中村の音は発信音的な高音からギターで出しているような蠢く低音まで、カバーレンジの広さが印象的。単なるノイズトーンだけでないのがさすがです。広瀬は中盤以降はハイトーンによるブロウ中心の演奏。芳垣はスネアの上に金属製の丸い蓋(金だらいかも)を置き、その中で別の金物類をぶつけて鳴らしたり、終盤はこれをスネア代わりに鳴らしてバスドラ併用で不定形なリズムを出したりします。この辺りの通常のセット+メタルジャンクの融合具合が面白い。約10分。
4.原田のイビキのような(もしくは動物の唸り声のような)ヴォイスや、前半でも見せた広瀬の高音高速プレイを中心に展開。広瀬はこの演奏スタイルが最近の推しなんでしょうか。中盤以降は芳垣の叩き出す重くグルーヴィなリズムを軸に展開。爆走フリーな演奏にこういうタイプのリズムを入れ込むのはかなり珍しいのではないでしょうか。途中小音量の場面で芳垣が枝ぐらいのサイズの細いスティックでホイールやその他金物類をメロディックに叩いていたのも印象的。20分弱の演奏。これで本編は終了。
5.アンコールセット。指を縮めるポーズを見せたので短い演奏かと思ったら「細いやつ?」という予想外の反応が(^_^;)。原田はマイクを置いてノーマイク(向けてはいたので凄いオフマイクという感じかも)でプレイ。芳垣はほぼ全編軽いリズムで演奏。これが「細い演奏」なんでしょうか(^_^;)。約3分。
時間は短めでしたがかなり濃縮度の高い演奏でした。特にほぼ全編にわたってフルパワーで吹き続けていた広瀬はフルステージ並みの疲労度のようでした。全体的にまとまったアンサンブルとなってしまったのもちょっと予想外でしたが、独自度の高い面白いライヴだったのではないでしょうか。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page